• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak.nのブログ一覧

2012年05月07日 イイね!

【花弁】

【花弁】このモニュメント、「風の花びら」 と言うそうです。


この日はお昼にちょっと時間が出来ましたので、

スタンプと昼食を求めて 「道の駅 さいかい」 (みかんドーム)

へぶらっと行ってみました。


こちらの駅にはお食事処はありませんが、パン屋さんが入っています。

オリジナルの “メロンパン” をはじめ、いくつかのパンを買って食べましたが、

お腹は満たされず、必殺 “JAFカード” を提示して・・・



何かの花にも見えそうな、盛り方のシャーベットも頂きましたが、これは別腹だった(^_^;)


更なる食べ物を求め、これより西にある 「大島」 へ行ってみる事にしました。

「道の駅 さいかい」 には、これまで何度も訪れた事はありましたが、「大島」 へは渡った事がなく、

今回初上陸となりました。

“軽食” の看板につられ、大島大橋を渡ってすぐにある公園へ。

海側に建つ展望デッキを備えたレストハウスで “牛すじ丼” を頂き、ようやく満腹!


食後の運動にもってこいの広々とした芝生の広場もあり、その小高い丘の上に TOP 画像の

モニュメントがありました。

海風を受け、その花びらはゆっくりと動いていました。



名前も知らない本物の花々も風に揺られており、天気の良い昼下がり、

ここで昼寝でもしたら気持ち良さそうだな~と思ったところでタイムアップ。

次回は島の内部を探検してみようっと(^^♪

Posted at 2012/05/08 20:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | アカイロ日記 | 日記
2012年05月06日 イイね!

【取壊】

【取壊】陶器市の露店の撤去風景ではないですよ(^_^;)


ゆっくり休みたいような、どっか出かけたいような・・・

そんな気持ちで迎えた GW 最終日。

珍しく、父上もカレンダー通りの連休でしたので、

我が家の車庫の建て直し工事が本格的にスタートしました。


数週間前からボチボチ始まっていたのですが、日曜に限って天候が悪く、

晴れ間が出た GW 後半2日で、屋根及び壁の取り壊し作業を行いました。


木材に打ち込まれた釘の類をひたすら取り除く作業をしていましたが、

父上のように要領がよくなく、半人前の力にしかなりませんでした(汗)

体力的には逆転していると思うのですが、いくつになっても、父親の背中とは大きいままです。



この日の作業は予定より早く終わり、2台分の屋根が無くなりました。

見上げれば、雲一つない青い、青い空が広がっています。

何もそれを遮るものはありません。

田舎で良かったと思える瞬間です。




でも・・・

そろそろ CROSSOVER は屋根の下に停めたいな(^_^;)

どうかこの先ずっと、日曜が晴れますように!
Posted at 2012/05/07 20:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | アカイロ日記 | 日記
2012年05月04日 イイね!

【青赤】

【青赤】ソフトクリームは朝食です!?


GW 後半は出遅れてしまいましたが、

前夜に大変大雑把なスケジュールを組み・・・

って、目的地を2か所決めただけ(笑)

で、朝から小雨の降る中、洗車して(爆)

先日のブログで書いた熊本県の新しい道の駅 「そよ風パーク」 を目指しました。


途中から高速道を使用したのですが、ナビの案内を無視し、

「熊本IC」 出口のかな~り手前から連なる車列を横目にスルー~

「御船IC」 で降りると、以前の道の駅巡りで立ち寄った 「下鶴橋」 で一枚♪ (TOP 画像)

今朝の小雨が嘘のように、良い天気になりました(^^)



「そよ風パーク」 では、こちらの方と合流!



Jack さんとは、アカイロ4号車 [モビリオ] 時代からのお友達なのですが、

残念ながら互いのモビリオを並べる事無く、降りてしまってました(>_<)

しかし、不思議なもので、互いに CROSSOVER オーナーとなり、この日遂にツーショットが実現!


ご飯を食べながら、CROSSOVER について語る予定だったのですが・・・

お食事処、満席~(^_^;)

なので、物産館で “ブルーベリーソフト” を頂きました♪



実はこれが朝食だったり(笑)

甘ったらしさのない大人の味が Good でした(^^)


あ、そうそう、こちらの 「そよ風パーク」 ですが、現段階では、道の駅として認可を受けただけ

であって、まだ詳細が決まっていない (?) との事で、正式なスタンプも未だありませんでした~


ソフトでお腹は満たされなかったので、お食事処を探しつつ、第二の目的地へ向け

青 (トゥルー・ブルー) と赤 (ピュア・レッド) の2台の CROSSOVER が出動!




お食事処を探せぬまま (笑) 到着したのは、南阿蘇鉄道の 「長陽駅」 !

目的はもちろん、駅舎カフェ 「久永屋」 さん♪



こちらは、肥後の金太さんがよく通われているそうで、ブログを拝見する度に

行ってみたいと思っていた念願のスポットでした(^^)

おやつ時ではありましたが、運良くホーム側の席が空いており、そこへ座ろうとしたところ・・・



なんとも素敵な偶然、赤と青の二つのメニュー表♪

さんざん迷った挙句、お腹が満たされそうな冬季限定の “ワッフルセット” をオーダー。

美味しすぎて、ペロっと平らげてしまい、“シフォン” もオーダーしようと思いましたが、

お土産で持ち帰れるとの事でしたので、帰ってからのお楽しみに。



みどりの日のこの日、駅のホームからは初夏の緑をたくさん見る事ができました。



温かみのある駅舎、駅長さん、スタッフさん、お馬さん・・・

居心地の良い、なんとも言えない素敵な時間がそこには流れていました。

駅長さん、次回は “かき氷” 食べに来ますね!



と、駅駐車場にて Jack さんの愛車をジロジロ(笑)

同じ配色 (ホワイトルーフ)、同じグレード (COOPER) でパッと見、同じ仕様に見えるのですが、

決定的な違い・・・

ミントパッケージ (キセノンヘッドライト、レインセンサーなど)、羨まし~!!

それに社外の取付キットを使用して 2DIN ナビを搭載されており、じっくり拝見させて頂きました!

いかん、いかん、物欲が(^_^;)



この後は、別府まで晩御飯を求めて移動(笑)

途中、阿蘇の渋滞にも遭いましたが、対向車線の反応を見るのが面白かったです(^_^;)

発売から1年、ちらほら街中で見かけるようになってきましたが、実際に CROSSOVER の

後ろを走ったのは初めて。

賛否両論あるのはもちろん、実際当方も最初はハネていましたが、これはこれでアリです。

Jack さんの走りを後ろから見て、キビキビ走るその姿に、改めて惚れました(^^)

そして、実はこれまで COOPER S に嫉妬してましたが、COOPER だって良いです(笑)

この事に気付かせてくれて、宿泊地まで先導下さった Jack さんとその愛車に感謝m(__)m

また走りましょう(^_^)/



翌日は早朝より、稲葉氏のお膝元 (あ、臼杵藩主のね(^_^;)) を散策した後、こちらの方とも再会!



なんともかわいいお顔のエッセですが、脱いだらスゴいんだとか!

娘さん2人を乗せてカモフラージュされてましたが(笑)

しかし、娘さんにマズい事を口走ってしまいました(汗)

エッセと CROSSOVER を交換してと言われて、とっさに 「エッセはアカイロじゃないからヤだ」

とかわしたけど・・・

次にお会いする時に、エッセがアカイロになってたらどうしよう(爆)

短い時間でしたが、近況報告も出来ましたし、何よりも元気なお姿を拝見できて何よりでした♪




この後は、各所の道の駅を経由しつつ、一般道で帰路につきました。



この日もまた、朝食は 「道の駅 おおの」 の “紫いもソフト” (ソフトなのにどっしりしたお味)、

「あさじ」 の “山ぶどうソフト” (すっぱい! ソフトと言うより、シャーベットかな) を頂きました。


なんだか、紫ばかりになってしまったけど、結論、

ソフトクリームは朝食にはなりません(^_^;)

朝食はしっかり摂りましょう(笑)



さて、GW もあと1日。

気分を入れ替えて、ボチボチ行きましょうかね~
Posted at 2012/05/06 02:59:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | アカシロ CROSSOVER | クルマ
2012年04月30日 イイね!

【三連】

【三連】「夜明駅」 の後は・・・


こんなキリ番をゲットしながら~







日田駅周辺へ移動し、「豆田の町並み」 を散策してお腹を空かせた後、

日田名物の “焼きそば” を堪能、再び夜明地区へ戻って温泉へ浸かり、日田市を後にしました。




今回は、高速道を使用せず、道の駅で休憩しながら移動したのですが、

久しぶりの道の駅で、「知らんかった!」 3連発(笑)

やっぱ、ちょこちょこチェックせんといかんですね~(^_^;)



① 「道の駅 うきは」 と 「くるめ」 では、“JAFカード” 提示でソフトクリームが割引。 (他の駅も??)

② 「公式スタンプブック」 がリニューアル。 (今年4月の発行)

③ 「道の駅 そよ風パーク」、「大野温泉」 が追加。 (共に熊本県、現在併用中)


↑と言う事で、GW 後半の目標が決まりました(笑)
Posted at 2012/05/03 08:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | アカイロ日記 | 日記
2012年04月30日 イイね!

【夜明】

【夜明】「夜よ明けないで」 なんてタイトルの楽曲があったなぁ・・・


この日は、前々から気になっていた 「夜明駅」

(大分県日田市) へ行ってきました。

以前、朝刊に珍しい名前、変わった名前の地域を紹介する

コーナーがあって、そこで採り上げられていたんです。

この名前が妙にツボに入りまして、どうせなら夜明け前の 「夜明駅」 を見たいと思い、早朝、

いや、深夜に自宅を出て現地を目指しました。


TOP 画像、夜が明けてるんじゃね?

いえ、夜明け前に無事到着して、写真を撮りまくっていたら、いつの間にか夜が・・・

と言うよりも、この日は生憎の空模様で、はっきりしないまま夜が明けたみたいな(^_^;)

着いた時は、こんな感じでした。




これまで、豊後森の機関庫や、鹿児島の嘉例川駅などを観てきましたが、

どうやら、列車よりも、昔ながらの駅舎やホーム、そこからの景色を眺めるのが好きなようです。

今回の 「夜明駅」 は残念ながら、2010年に駅舎が建て替えられたとの事で、まだまだ真新しく、

“味” は感じられませんでしたが、各出入口に垂れ下がる綱のカーテン?が面白かったです。



面白いものと言えば、もう一つ、近くの学校で長年使われてきたと言う時報の “鐘” が

駅舎の横に設置され、実際に打ち鳴らす事が出来るようになっていました。

当方も良い夜明けが訪れるようにと願いを込めながら打ちました。

あ、夜明け前なので、控えめに(^_^;)



跨線橋からの眺めです。



いくつかの線はやがて1本に交わり、その先は見えません。

例えこの霧が晴れたとしても、進まなければ、カーブの先に何があるのかは分かりません。

もうちょっと勇気を出して信号を自ら青に変え、先に進んでみる事にしましょう。

夜明けは近いぞ、きっと。


な~んて事を考えていたら、この駅に1時間半も滞在していました(笑)

続く~
Posted at 2012/05/02 10:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アカイロ日記 | 日記

プロフィール

「【出走率 - 2015年5月】 http://cvw.jp/b/298486/35785421/
何シテル?   05/31 22:07
フレームレッド → フェラーリレッド → コルドバレッド → ミラノレッド とアカいクルマばかり乗り継いできました(^^;) 途中、2色ほど浮気してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

九州・沖縄「道の駅」連絡会 
カテゴリ:道の駅
2011/08/16 20:39:37
 
九州道の駅ユーザーズクラブ 
カテゴリ:道の駅
2008/11/06 22:51:18
 
九州の道の駅 
カテゴリ:道の駅
2008/11/06 22:49:34
 

愛車一覧

カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Virago から買い換えです(汗) 詳細は後日・・・
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
Rover Mini Cooper に4年、BLMC Mini Clubman Esta ...
ヤマハ XV250 ビラーゴ ヤマハ XV250 ビラーゴ
ひょんな事から、普通自動二輪免許を取得する事に。 乗らないと下手になる一方と考え、シル ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
我が家の新しい小さなファミリーカー。 でも室内は驚くほど広いんです(^^♪ 2012 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation