• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるにつたのブログ一覧

2019年09月05日 イイね!

材料のヒノキが入荷

パーツレビューと整備手帳は文章をできるだけ簡潔にしたいので文語体で書いていますが、ブログは今後は口語体で書いていこうと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ヒーター付きシフトノブの材料に使うためのヒノキが本日着荷しました。
55mm角×450mmを1本注文したのですが、梱包の添え木としてほぼ同じ長さの幅15mmのものが2本入っていました(^^♪ さすが国内メーカーです。

この材料からシフトノブは5個ほど作れます。そのうち開発と試作用に3、4個使い、本番用が1,2個になるでしょう。
ヒーター付きシフトノブの構想はだいぶ固まってきました。今はテスト用の部材入荷待ちの状態にあります。大陸からくるので着荷は10月頃でしょうか。。

Posted at 2019/09/19 22:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月03日 イイね!

そろそろ冬に備えて構想から

そろそろ冬に備えて構想からあと3か月もしたらまた寒くなってくる。冬の朝はなんといっても寒い。ステアリングヒーターなどという贅沢オプションを付けてはいるのだが、運転中の左手はほとんどシフトノブに置きっぱなしなのでその恩恵にあずかれない。

ということで、ヒーター付き木製シフトノブの開発に着手することにする。
光る木製シフトノブは開発に成功したので配線周りは何とかなりそうだな。

問題は発熱体だ。。 電圧、ワット、温度がうまく適合しないといかんのだが、適当なものが売っているだろうか。場合によっては発熱体を自作する必要があるかもしれん。
Posted at 2019/09/03 19:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | To Do | クルマ
2019年08月19日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

 マツダ アクセラスポーツ 15S L Package 2WD 6MT


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

 中も外もた~くさん弄ったが一番良かったと思うのは
 ドアノブをジェットブラックに換装したこと。
 これによりサイドビューに風の流線が見えるような躍動感が生まれた。


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/19 18:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月18日 イイね!

だいぶ腕が上がってきた・・手製シフトノブ

この夏休みは時間がたっぷりあったので、木製のシフトノブ作りの修行に励んだ。
かれこれ6,7個は作っただろうか。だんだんコツみたいものがわかってきて、前より出来映えの良いものが短時間で作れるようになってきた。やはり繰り返しとか練習とか数をこなすというのは重要なのだ。

~~~~

初めて角材から作ったもの。足元のブラックリングはアクセントになっていると同時にウエイト増加の効果ももっている。ただ、頭部が球状とは言い難く角材の名残りを留めているのが今一つ気に入らない。部屋のオブジェ行き。



市販の高級シフトノブの形状をイメージした作品。前後アシメトリーで製作時間は結構かかっている。AT用のノブに近い感じでMT用としての実用性は今一つだ。これもオブジェ行き。



妻からコケシみたいと言われた作品。何を言ってるんだ、これは「異径継ぎ」という高等な技を使っているんだぞ。その名の通り、頭部は杉材によるΦ50ベースの球円筒形状でその下にΦ35のヒノキ材が継いである。コケシというよりキノコだな。ただ頭部は球状に近くMT用ノブとしての実用性はかなり良さそうだ。



出来としては今のところこれが一番良い。切り出し形状としては最も難しいと言われる「頭球中角足帯」である。足元のリングはオイレス工業の無給油ブッシュだ。納品時は小汚くて鈍い灰色だったが研磨によりピっカピカのメッキのような輝きとなった。ヒノキの木目模様も綺麗に出ている。



右側は「略球」というこれまた切り出し形状としては難易度が高いものだ。これにシフトレバー接続用のナットを埋め込めば立派に実用的なシフトノブになる。
左側は新開発の光るシフトノブである。頭頂部の白い部分がイルミ電源でブルーに、リバース(バック)電源でレッドに点灯する。6月に1次試作をしたが見事に失敗した。教訓を生かし、さまざまな工夫を重ねてやっと実用に耐えるモノが出来上がった。今、3次試作品を製作中なのでそのうち整備手帳にでも載せたい。



これまでに作った作品の集合写真📷
今クルマに実装しているものを入れるとちょうど10個作ったことになる。最初の頃よりは腕は確実に上がってはいるが、まだまだ未熟だ。匠への道のりは険しいのだ。
Posted at 2019/08/18 21:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月08日 イイね!

夏休みにいぢり三昧♪

購入材料をちょこちょこと買って揃ってきた。
夏休みにやりたいこと。


車内換気用ファンの取り付け
  とにかく一番最初にやりたい。
  5月に設置したサブバッテリーで動かして常時換気する。
  自作の12V→3V電源基板をあわせて実装する。



リアゲートウインドウフィルム追加貼り
  現在、プライバシーガラス+赤外反射フィルム+断熱フィルムの
  構成になっているが、この上にさらにスパッタシルバー5%を貼る。
  肉眼では後ろが全く見えなくなるが。。




ドアエッジモール取り換え
  少し劣化が始まってきたのと、1サイズ小さい6mm幅に交換する。



ドアダストプルーフの取り付け
  CX-5ユーザーを中心に何故か流行っているらしいアイテム。
  サイドシルの雨染み防止になるらしい。静音化効果もあるといいな。




サブバッテリーシステムの充電電流モニタ取り付け
  ソーラーパネルからホントに充電されてるのか確認したいので。
  疑り深いもんで。。




コケシ作り・・ではなくシフトノブ作り
  あと3つは作るだけの材料がある。
  オブジェとして部屋に飾っても良し。



~~~
台風が心配だなあ。東のほうに逸れてくれると有難いんだが。
Posted at 2019/08/08 19:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

マツダ車オーナーになってずいぶんと経ちました。 ほとんど毎日クルマいぢりを楽しんでいます。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調異音対策ついでにハブ回りのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 07:05:57
排ガスやべ~😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:30:53
DVDレスのコンソールに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 03:51:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツのソニックシルバーです。 純正マツダスピードのエアロ一式着けてま ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
とにかく快適ないい車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation