• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるにつたのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

この正月休みの思ひ出

この正月休みの思ひ出Youtubeの履歴をみたらAdoさんの唱ばっかりになってた😱

自分はピンキーとキラーズをリアルタイムで知っている歳だけど、ゾンビダンスをちょっと踊れるようになってきた💀
Posted at 2024/01/08 18:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

正確すぎるマツダタイマー

正確すぎるマツダタイマー
この5月末でめでたく新車登録から満5年となりました

と、その翌日くらいから左ドアミラーが閉じ切らなくなり・・・

6月に入るとオープン時クローズ時ともに途中で止まるようになってしまいました😨

いずれ出るだろうとは覚悟していましたが保証切れを待っていたかのような見事なタイミングに、逆に感心してしまいます👏👏

自力で修理すべく、アクチュエータをGPinnovationに2つ発注しました( ̄▽ ̄)
Posted at 2023/06/04 10:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 忘備 | クルマ
2022年11月19日 イイね!

ホイールをラクに取り付ける方法

ホイールをラクに取り付ける方法クルピタ丸を持っていないのでこれまでタイヤホイールの取り付け時に少し難儀していましたが、ラクにできる方法を見つけました

・地べたに座り込む(または低い椅子)
・両足にタイヤホイールを乗せ
・少しずつ前方へ移動させ
・ハブボルトの位置を確認しながらタイヤホイールの姿勢を微調してはめ込む

この方法だと腰にほとんど負担はかかりませんし、ハブボルトとホイール穴の位置関係を確認できるのでほぼ一発でセットできます

今までは手でタイヤホイールを持ち上げてハメようとしていましたが、ボルトと穴の位置がなかなか合わず、かなり体力を消耗していました

この方法を見つけてからはタイヤホイールの脱着がそれほど苦にならなくなりました♪
Posted at 2022/11/19 17:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 忘備 | クルマ
2022年08月27日 イイね!

ベントファンは車内温度抑制に効果があるのか調べ

ベントファンは車内温度抑制に効果があるのか調べ駐車中の車内温度上昇を少しでも下げるため、3年前にベンチレーションファンを購入して夏の間は右リアドアに付けています。
電源は自作のサブバッテリーから取っていて、電圧2Vで動かしていますが結構な風量が排出されています。
↓ 取り付け時の整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/2985560/car/2597060/5431970/note.aspx

このベントファンの効果があることは真夏の駐車後に車に乗り込むときに体感的にわかるのですが、何℃くらい温度が変わるのかデータを測定して検証してみました。

ベントファンを30分毎にオン、オフできるような仕掛けを作り、屋外の昼間に駐車したときの車内温度を1分間隔で測定します。
今回は自作の温度記録計でデータを取得しました。
温度センサーはアームレストの上に設置しました。




結果その1です。
青い線はベントファンがオン状態での温度変化の積算値を示しています。
赤い線はファンがオフ状態での温度変化積算値です。

温度変化(上昇)が大きくなるとベントファンの効果が出てきて、オンとオフの差は最大で約8℃になりました。




結果その2です。
結果1とは別の日に測定しました。
オンとオフの差は最大で約5℃と結果1より少し小さくなりました。
外気導入にしたせいでしょうかね。




結果その3です。
また別の日に測定しました。
この日は朝から晴れていたので温度上昇が速く、オンとオフの差が早い時間からみられます。
結果2と同じく、最大で約5℃の差がありました。




3回別の日に測定して、いずれもベントファンのオンとオフで温度変化に差がみられましたので、効果があることは確認できました。

ベントファンの有無での温度差はだいたい5℃くらいで、この差を大きいと考えるか、小さいとみるか、ですね。

自車は写真のようにたくさんの(過剰とも思われる)暑さ対策をやっています。
この他に、ルーフには断熱材を入れていますし、車体色も光を反射しやすいシルバーですが、それでも炎天下での駐車中車内温度はベントファンを入れても45℃くらいになります。
なければ50℃、ダッシュボード上はさらに高く60℃くらいになるでしょうか。
そう考えるとベントファンをもう1つ増やしても良いくらいですね。
Posted at 2022/08/27 10:29:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 調査と研究 | クルマ
2022年06月07日 イイね!

リコール通知来たけど。。。

リコール通知来たけど。。。最初のリコール通知からかれこれ半年以上たちますが、ようやく交換部品の準備ができたとのこと。その案内状が1週間ほど前に届きました。

修理したい人はディーラーへ連絡してください----

ん? 何となくかすかに違和感。
直したい人には無償で直してあげるというニュアンスなんですが、もしかしてほっといたら何もしれくれへんの?

1週間たちますが、ディーラーの担当者からは何の連絡もありません。
車のリコールって初めてなのですが、こんなもんなんですかね。

車検も頼まなかったし、パックDEメンテも切れたままだし、新車を買う気配もみせなかったから2級顧客扱いになりましたか・・・

いくらいいクルマ作っても、販売店の見てくれを良くして高級感を出そうとしても、サービスがこれじゃ・・・

人手不足なんですかね。。
Posted at 2022/06/07 22:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検・車検 | クルマ

プロフィール

マツダ車オーナーになってずいぶんと経ちました。 ほとんど毎日クルマいぢりを楽しんでいます。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調異音対策ついでにハブ回りのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 07:05:57
排ガスやべ~😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:30:53
DVDレスのコンソールに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 03:51:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツのソニックシルバーです。 純正マツダスピードのエアロ一式着けてま ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
とにかく快適ないい車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation