• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LAGAVULINの愛車 [ロータス エキシージ]

整備手帳

作業日:2019年8月19日

セキュリティアラーム誤作動対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車内外で動く物を検知する赤外線センサーが効いた状態だと感度が高すぎて使い物にならないため、普段はそれを解除した状態(キーのリモコンでロック直後にもう一度押し)でロックしています。
それであれば今まで誤報は一度もなかったのですが、ここ2日ほど、夜になるとアラームが誤作動するという現象が発生しました。
アラームを解除した後、再度リモコンでロックしようとすると、「ピピッ」が3回繰り返して鳴り、ロックできない状態でした。(ドアを開け閉めしたりしばらく時間を空ければ正常に戻る)
取説によると、「ピピッ」3回はリアゲートかフロントアクセスパネルが開いている、という警告の様子。
(ドアが開いているときは「ピピピッ」が3回だそうです)
2
セキュリティアラーム誤作動対策
フロントアクセスパネルを外してみると、中央にスイッチらしきものが。
3
セキュリティアラーム誤作動対策
パネルの裏にはヘソのようなゴムが付いており、これが先ほどのスイッチを押す仕掛けのようです。
もしかして・・・思い当たる節が・・・
実は最近ラジエターの水漏れを修理したばかりで、その際にカウルを脱着しています。
その結果、スイッチとパネルの位置関係が微妙に変わって、スイッチの押し込まれる量がON/OFFのギリギリのところになっているのかもしれません。
4
セキュリティアラーム誤作動対策
この仮説が正しければ、ヘソの高さを少し盛ってあげれば直るかもしれません。ホームセンターで売っているゴムクッションを使います。
直径20㎜が丁度いい感じです。
5
セキュリティアラーム誤作動対策
ヘソをシリコンオフで脱脂してから貼り付けました。これで高さが3㎜上がったことになります。
6
セキュリティアラーム誤作動対策
念のため、リアゲートの方にも貼っておきます。
これで誤報が止まればよいのですが・・・ひとまず様子見です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイルを交換しました

難易度:

74450mでエンジン&ミッションオイル&フルード交換

難易度:

V6エキシージ、ユーザー車検に挑戦しました。

難易度:

強化エンジン再度マウントに交換中

難易度: ★★★

Smart Screen リヤカメラ取り付け

難易度:

サイドインテークのフィルム剥がし。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月21日 2:41
はじめまして。
この対策で落ち着きましたか
コメントへの返答
2021年2月21日 8:46
はじめまして。
これやって以来、ロック2回押しの状態であれば誤作動は一度も起きていません。
2021年2月21日 10:26
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
参考にさせていただきます。

プロフィール

「フェンダー内側の塗装 http://cvw.jp/b/2986811/46433319/
何シテル?   10/02 17:37
クイントインテグラ → カッコインテグラ → インテグラType-R、とインテグラばかり3代乗り継ぎました。 Type-Rには21年間も乗ってとても気に入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R56 ミニクーパーS リヤショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 16:41:56
R56 ミニクーパーS フロントショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 16:41:15
エアバッグカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:02:25

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ここ何年もずっと、DC2インテグラRから乗り換えるとしたら条件は... ・3ペダルMT ...
ミニ MINI ミニ MINI
これまで日常の足としては妻の軽自動車に乗っていたのですが、加速の悪さがどうにも我慢ならず ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
VTECハイカム領域のレスポンスとパワー感は感動モノでした。 21年間乗り続けた間に巷の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation