• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

楽ナビ 2025年7月は、差分更新データ配信あり。

2025年5月に、最新地図にアップデート。
6月は、毎月の差分更新データの配信はなかった。差分データの配信が終了したのか若しくは止められたのかと思い仕方ないことかと諦めていた。

先程、SDカードをPCに挿し込んでみたら、今月は更新データあり。



検索データのみのようです。

次の2025年秋版以降は、毎月の差分データの配信はなくなると記憶している。それまでは、毎月でなくとも、差分データの配信はあるようです。

先月~今月にかけて、楽ナビを最新のモデルに付け替えちゃおうかとも考えてたけど、最近気が変わりつつある。あと2回くらいは、最新の地図が出るだろうから、出る間は使おうかと。

もう一つ、新しい趣味を始めようかと考えているのだが、その熱も冷めつつある。予定していた道具の価格が28,000円も下がったので、始めるなら今がチャンスなのではある。数週間前までの勢いだと既にポチッているだろうけど、今一度考え直している。

購買意欲が冷めてきているのは、猛暑による夏バテ気味なのも影響しているのかも。




Posted at 2025/07/25 16:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽ナビ | 日記
2025年06月26日 イイね!

何でもネットが安い訳ではない。

Amazonにお気に入り登録している商品の実物が見たくて実店舗へ。

2品あるうちの1品目。
これは芸術品にも該当する品である。
ホンモノが欲しいが、それは無理。
それの廉価版に該当する商品ですが、ホンモノの部品も使われており良い品だった。
アウトレット品になるので、Amazon品より安い。
手に取っても良し、眺めるだけでも美しい。
そして、何年か後のリセールバリューも良さそうだ。前向きに検討。


そして、2品目。



楽ナビの最新8型モデル。



大還元際をやっているようで、どんなもんかオートバックスに見に行った。
なんと1万円も還元されるようで、Amazonより8,000円くらい安い。
DIYで取付けするのに良い季節であれば、すぐ買ってしまいそう。
でも、夏は車内で作業するのは、炎天下の自宅駐車場では厳しいので見送り。
次の機会を待つことにします。





Posted at 2025/06/26 19:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽ナビ | 日記
2024年08月14日 イイね!

楽ナビ テザリングを自動でオンオフ

整備手帳にコメント頂いた方から、テザリングを自動でオンオフする方法があると教えて頂きました。
某SNSのURLを教えて頂いたのですが、恥ずかしながら某SNSやってません(汗)
アカウントを取得せずに、何とか1回見れたので、なんとなくわかりました。
アカウント取得すれば、何回も見れ、右に倣えで設定すれば良いのですが、アカウント取得は今のところ気が進まず。
iPhoneで使う機能がわかれば、カット&トライで自力でやってみます。

Bluetoothが楽ナビと接続したら、インターネット共有をオンにする。
これとこの逆を設定すれば良い訳です。

iOS純正の「ショートカット」というアプリを使います。
「ショートカット」アプリの中の「オートメーション」という機能を使います。





アイコンからもわかるように、ナビに接続されたときにインターネット共有がオンになります。「確認後に実行」ではなく、「すぐに実行」にしておいた方が良いみたいです(言葉だけでスミマセン)。
オンだけ設定すれば、オフも勝手にやってくれると思ってましたが、そうではないようだったので、逆も設定しました。ナビから接続解除されたとき、インターネット共有をオフにする。これも「すぐに実行」にしました。

これらの設定をしておけば、少しタイムラグはありますが、エンジンオンでテザリングを自動で開始し、エンジンオフでテザリングが自動で停止します。

これって、楽ナビ以外の機器でも出来るような気がしますので、試してみるといいかもしれません。もしかしたら、知らなかったのは私だけだったかもしれませんが(汗)

とても便利な機能を教えて頂き、整備手帳にコメント頂いた方には、感謝申し上げます。






Posted at 2024/08/14 17:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽ナビ | 日記
2024年08月12日 イイね!

近場の買い物では、通信使わないかも

2024年8月2日で楽ナビの通信モジュールの通信が停止しました。
今後は、iPhoneのテザリングで通信機能を使うことになります。



コンビニやスーパーへの買い物チョイ乗りくらいなら通信は使わないかも。
ギガ消費の節約のためです。
しばらく様子見ます。





Posted at 2024/08/12 16:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽ナビ | 日記
2024年05月10日 イイね!

【N-BOX】楽ナビ付け替え計画(AVIC-RL901 → AVIC-RL920-DC)

最新の楽ナビAVIC-RL920-DC(8インチ)に興味あるので調べてみました。



既に8インチ楽ナビを使っているので、ポン付け可能かメーカーに問い合わせ。
割と早く返信があったので、ここに書いておきます。

現在、AVIC-RL901で取付けキットKLS-H808Dを使用中。

・KLSーH808Dは、当然そのまま使えます。
・iPhone用ケーブルCD-U420は、そのまま使えます。
・純正バックカメラ変換アダプターは、920付属ケーブルと組合わせれば使用可。

他のものは、920付属のものを使用してくださいとのことでした。

・地デジアンテナは、端子形状が変更になっているとのこと。
・GPSアンテナ端子、マイク端子、通信モジュール端子は同形状のようだ。
これらは、メーカー動作未確認のため920付属品を使えということです。

既に使っている方のコメントが価格ドットコムにあり参考にした。
・地デジアンテナの端子は、VR1というパナと同形状になったようだ。
 パイオニア→パナ変換ケーブルを使えば、アンテナは貼り変えずに済みます、
・GPSアンテナとマイクは、そのまま使えるようです。

通信モジュールは、やはり付属のものを使った方が良さそうです。
・CD-U120は、3Gの通信モジュール用。
・920付属の通信モジュールは、4G。
3Gと4Gの違いがありUSB端子の転送スピードが違うと思われます。
3G用のケーブルでは、4Gの通信モジュールを認識しない可能性大です。
流用はダメな可能性大なので、最初から4G用ケーブルを使った方が良さそう。

ナビ本体以外に買う必要のあるものは、アンテナ変換ケーブルのみです。



割と作業が少なくて済みそうなので、通信モジュール期限切れ以降に検討します。





Posted at 2024/05/10 15:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽ナビ | 日記

プロフィール

「スモーク色の充電器 http://cvw.jp/b/2986894/48595689/
何シテル?   08/12 17:15
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 67 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13
AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 09:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation