• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

マック

少し前ですが、港北インター付近で見たことのない黒いSUVに遭遇。
カメラやらセンサーやらを付けており、何かを調査している模様。

マークからして当初ジャガーかと思っていたが、ネコ科の動物とは違う感じ。
あぁ~、これマスタングの馬のマークだとピンときた。



右ハンドルのマスタング・マックEです。

日本語では、マッハと読みますが、欧米のいろんなクルマ番組見ると、マックという読み方が正しいようです。

そういえば、昔はマスタングではなくムスタングと呼んでましたね。
ムスタング・マッハ1の正しい読みは、マスタング・マック1のようです。

目撃したマックEは、英国仕様を走らせてたのだと思うのだけど、何をしていたのでしょうかね?
マスタング・マックEという電気自動車で、撤退した日本市場に再上陸する調査をしていたのでしょうか?

マックE、結構格好良かったです。
そんなにデカくはなく、欧州のSUVのミドルサイズくらいでした。






Posted at 2025/06/01 20:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 目撃情報 | 日記
2025年01月08日 イイね!

マイバッハ

昨日、某駐車場にメルセデスマイバッハGLSが止めてあった。



凄く巨大で、大迫力。高級感も高い。
ただし、リアエンドのデザインが、霊柩車っぽい。(個人の感想です)

日本製の超高級SUVセンチュリーが箱根路を走ってましたね。
人気があるのかオーダーストップ中らしい。
ランクルシリーズも相変わらずオーダーストップ中らしいし、トヨタのゴツイSUVって入手困難なんですね。

軽に慣れると、大きいクルマは怖いですね。
私には、ジムニーやハスラーで充分です。





Posted at 2025/01/08 15:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 目撃情報 | 日記
2024年12月24日 イイね!

やっぱり効きが違う

シビックタイプRの後ろを追走することになる。



少し車間距離短めに走っていたら、タイプRが強めにブレーキ。
こっちは慌ててブレーキペダルを蹴とばす。
超急ブレーキになり、ABSが作動、ホンダセンシングが先か自分のブレーキ操作が先がわからなかったが、オカマを掘ることなく停止できた。

ちょっと油断してました。あちらとこちらのブレーキ性能が天と地ほど違う。
やっぱし、ビッグキャリパーは制動距離が短いですわ。
タイヤの差もある。こっちはスタッドレス、あちらはハイグリップタイヤ。

ビッグキャリパー付きの高性能車とは、車間距離を開けて走った方が良いですね。

このタイプRは普通ではなかったです。
社外スワンネックGTウイング、2本出し社外マフラー、キャンバー角の具合から見ると社外の車高調が入ってる感じ。

ここまで弄ってるタイプRは初めて見ました。
やっぱし格好良い。
ですが、小回りが効かないらしいので、我が家の周りでは乗りにくそうで無理ですわ。
てか、お金がなくて買えません(泣)




Posted at 2024/12/24 20:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 目撃情報 | 日記
2024年11月23日 イイね!

お馴染みのラーメン屋が...

久々にラーメン屋の多い環状線を通ったら、お馴染みのラーメン屋さんの屋号が変わっていた。



ここって、家系ラーメンの老舗だったんですけどね。行ったことないけど。
黄色い看板になっているってことは、二郎系ラーメンに変わっているんでしょうね。

家系ラーメンも新しい店舗は増え続けているけど、老舗が店を閉めている傾向あり。
ラー博にも入っていた六角家とかも、もうないですもんね。

最初に家系ラーメンに出会った時は、感動したものですが、歳をとるにつれて、あのコッテリがキツくなってきて、しばらく食べていない。

久しぶりに食べに行きたくなってきたけど、どの店が良いか?同じ区内にある老舗のあの店に行ってみようかな?実は、一度も行ったこと無かったりします。でも、駐車場ないんですよぉ。

二郎系に変わったこの店の近くの家系は、行ったこともあるし駐車場もあるから、そこの方が行きやすいかな。

この二郎系も、そのうち行ってみようかと思います。実は、二郎系も食べたことがない。市内の有名店は、いつも行列で並ぶ気がしませんので。

ラーメン道は、昔も今も奥が深い。




Posted at 2024/11/23 20:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 目撃情報 | 日記
2024年03月21日 イイね!

ショールーム以外でアット3を初めて目撃

いつものスーパーの駐車場にて、中国製の電気自動車を目撃。



見慣れない形のクルマだったので???
エンブレムにBYDとあったので、中国製電気自動車と判明。
ATTO3(アット3)というモデルらしい。
隣の区にディーラーがあるので、街を走っててもおかしくないですね。
果たして日本に定着するのだろうか?

ヒュンダイは、1度撤退してヒョンデとして再上陸。まだ見ていない。
隣の区に韓国領事館があるので、走ってるかも。
領事館がある土地柄なので、撤退後も並行輸入のヒュンダイ走ってました。
左ハンドルの外交官ナンバーヒュンダイが伊勢佐木辺りに路駐してた。
駐禁エリアに余裕で路駐、これぞ外交官ナンバー特権という感じでした。
電気自動車じゃなくて、ジェネシスとかの並行輸入輸入車もありそうです。

米、欧、韓、中と電気自動車がどんどん上陸。日本勢も頑張らねば。






Posted at 2024/03/21 20:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 目撃情報 | 日記

プロフィール

「次回オイル交換 http://cvw.jp/b/2986894/48599495/
何シテル?   08/14 17:01
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13
AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 09:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation