• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

SSD化VAIO、Windows10環境完成

タイトル通り、環境を移行しました。


SSD化の恩恵は、起動と終了が高速化。
タッチパッドのスクロールも高速化しました。
タッチパッドは、全然違います。スマホ並みになりました。
HDDから換装して、正解でした。

でも、これは近々サブマシンになります。
新しいPCには光学ドライブがない。
光学ドライブが必要な時などに、使用するようになります。

まだ、新しいPCは触っていません(汗)
最近、やることがたくさんあり、手が回りません。
無理しないよう、地味にやってます。

10月5日、新しい荷物が届く。


そう、MacBookAirM2です。
1ヶ月くらい待たされると思っていましたが、意外と早く届きました。

両方とも、そろそろ中身くらい確認した方が良いかもしれません。




Posted at 2022/10/09 12:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2022年10月02日 イイね!

内臓HDDを外付け化

只今、いろいろPCを弄ってます。
新しいマシンは、今使っているVAIOのOS更新が終わってから触ります。
新しい環境を構築する上で、内臓HDDは外付け化します。

今回は、こちらのケースを使用します。


金色のケースに、内臓HDDを入れるだけです。


このケース、簡単です。


短辺の蓋を開け、金色のスリーブから中身を取り出します。


透明の中身(マウンタ)にHDDを取り付けます。


あとは、分解と逆の手順で、蓋をします。


とりあえず、Macにつないで確認。


完成です。

これをSSDに換装したVAIOにつなぎ、データ等を移行します。
アプリもこのHDDに入っており、移行します。

まだVAIOが必要なのは、光学ドライブが付いているから。
CDの読み書きなどは、VAIOで行う予定。

それ以外の、普段の作業は、MSIのマシンで行う予定です。




Posted at 2022/10/02 16:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2022年09月20日 イイね!

売るのも良いかも

連休中にデータ消去したPC2台、需要はありそうだ。
ヤフオク覗いたら、値段は付きそうです。



iMacの方が、予想通り、今でも人気がある。
VAIOは、今となっては数が少なく、値段が付く可能性大。

両方とも箱から何から全て揃っているから、ライバルに対し有利。
ただし、今からリカバリーとか結構面倒だ。
ジャンクとして出品しても、そこそこ値段は付くようだ。

久々に小遣い稼ぎをやっても良いかも。
VAIOの箱が見当たらない、探さないと。
高く売る方法を考えてみようっと。






Posted at 2022/09/20 16:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2022年09月19日 イイね!

iMacとVAIO。売れると思うけど、廃棄の予定。

もう使ってない古いPCが2台ある。
いつかヤフオクで売ろうかと思って廃棄しないでいた。
綺麗に保管していれば良かったが、埃まみれである。
綺麗に掃除して中身も再インストールしてが面倒に思えた。

お金にはならないが、無料で廃棄してくれる会社がある。
そっちを頼ることにしようと思う。
プロなのでデータの消去は、ちゃんとやってくれるはず。
でも、心配性な私は、自分でもやる。

今回のは、まずPCからハードディスクを取り出します。


分解したのは、iMac。
これの分解は厄介です。
☆型のネジで固定してあるので、☆型レンチまたはドライバーが必要です。
Tー15、T−10、Tー8あたりがあれば大丈夫かな。
上ケースと下ケースを止めているTー15のネジを4本外せば開きます。
写真でいう半球体の部分と丸い部分。
ネジを外すと、コネクター1箇所で止まっているので、外します。
コネクターが外れたら、ケーブル類を外していくと、2つに割れます。

ハードディスクにアクセスするためマウンターを外します。
光学ドライブと共に固定してあるマウンターからハードディスクを外します。
3.5インチのハードディスクは、電源コネクターが固いので、ご注意を。

外付けハードディスクのケースを使用します。
外付けハードディスクをバラし、ハードディスクを付け替えます。
MacOS純正のディスクユーティリティを使用します。

最初にフォーマットした方が良いようです。
その後、消去オプションを使って、消去します。
まず、1回上書きで試し、最後に7回上書きを実行。



念のためウィンドウズのアプリで、NSA準拠3回上書きも実行。
合計十数回上書きしたので、充分でしょう。

元に戻します。
今回データ消去を行なったのは、左のiMacです。2002年頃購入。


右のVAIOは、先日DESTROYにてデータ消去済み。

両方とも電源を入れると、OS無しの表示が出ます。


これで廃棄の準備は、完了です。

台風14号が近づいくる中、こんなことしてました。




Posted at 2022/09/19 16:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2022年08月30日 イイね!

Windows10のインストールに苦労。

週末から行っているVAIOの改造が一段落した。

この480GB SSDにWindows10をインストールして一旦終了。


Windows8からWindows8.1までは苦労はなかった。
その先が上手く行かず苦労した。
以前アップグレードしたときと、全て勝手が異なっている気がした。

OSをダウンロードしながらのインストールで2度失敗。
Windows8.1を徹底的に更新しまくる。
それでも失敗。
ディスクイメージをダウンロードして実行するも2度失敗。
インストールの条件を変えて、実行するも失敗。
最後は、ドライバをダウンロードしないでインストールしたら成功した。
以前、このPCにWindows10入れたときは、一発で行ったのにね。

恐らく年月が経つにつれて、ドライバ類が増え、PCに迷いが生じたのかな。
このPCの場合、ネットから最新のドライバを探す必要がなかったようです。

Windows10が無事起動しました。


このVAIOのWindows10用ドライバが2つありインストール。
その後、徹底的にWindowsアップデートを実行。
これで、2023年6月13日まで使えます。

バージョン21H2というのが、2023年6月13日までです。


Windowsアップデートを欠かさず行えば、もう少し先まで使えます。
最終サポート終了日は、2025年10月14日です。
Windows8.1のサポート終了は、2023年1月10日です。
このPCは、2年半以上延命します。

Win10になったので、Win11を入れられるか調べます。
Win8.1だと調べられなかった気がします。

PC正常性チェックを実行します。


6年経過というのは、嘘です。本当は、9年目くらいです。
最初にWin10を入れたのが、6年前なのかもしれない。
その後、重いのでWin8.1に戻してます。

チェックの結果は、予想通り残念なものでした。


CPUがサポートされていないみたいです。
YouTubeで検索すると、裏技があるようです。
こういう古いPCでWin11を使えるようにする裏技が。
以前見たら、そんなに難しい作業ではなかったです。

システム要件を満たさないPCに新しいOSを入れると重くなります。
このPCには、Windows11を入れないつもりです。

今回、Windows10を入れたのは、ドライブを高速化したからです。
HDDからSSDに交換したことで、少しPCが高速化しました。
これであれば、ストレスなくWindows10は動作するはずです。
以前HDDで使ってた時より、起動と終了は速くなってます。
今までの環境と同様のスピードで動いてくれるのではないかと思います。

新しい環境に未だ全てのアプリをインストールしていません。
整理してインストールしてから使い始めようかと思います。

今年中にWindows11を買わなきゃいけないと思ってました。
少し延命できたので、焦らずじっくりイイ物を探したいと思います。




Posted at 2022/08/30 16:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「30年以上使ってきたアドレス http://cvw.jp/b/2986894/48617642/
何シテル?   08/24 16:20
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13
AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 09:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation