• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2022年08月29日 イイね!

DESTROY

VAIOの改造と同時進行で、DESTROYを使用していました。
DESTROYとは、ハードディスクのデータ消去ツールです。
今回は、CD-Rに焼いたDESTROYを使用します。

このPCを処分するつもりで、一応データ消去します。


BIOSで光学ドライブから起動するようにして立ち上げます
1枚目の写真は、DESTROYが立ち上がったところ。

personal useなので、Pのキーを入力。


さて、全部英語です。
今回は、NATO準拠の方法で、消去します。
NATOは、北大西洋条約機構のことです。

7のキーを入力して実行します。


ご覧のように7回データを上書きします。
0、1、ランダムが書き込まれるようです。

yのキーを入力して実行すると、データの消去が始まります。


7回上書きで、6時間くらいかかりました。
60GBのHDDで6時間ですから、最近の大容量HDDは危険ですね。




Posted at 2022/08/29 16:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2022年08月28日 イイね!

VAIOの改造。HDDからSSDに換装。

暇なんで、今日はPCでも弄ります。

SSDを用意します。


リカバリーメディアを用意します。


0番ビットの精密ドライバーとギターのピックを用意します。


VAIOを用意します。


裏返しにして、ネジを外して行きます。既に1本なくなってました。


上下ケースはツメで止まっているので、ピックを使いこじ開けます。


慎重に開いて行きます。何かが引っかかっていて簡単には開きません。


光学ドライブのカバーが引っかかってました。外したら、開きました。


ご開帳です。


各部品は、こんなレイアウトで構成されています。


ハードディスクのステイのネジを外し取り出します。何故か1本ない。


ステイが付いた状態のハードディスク。


取り出したハードディスク。1個壊れたので、これも2個目です。


HDDとSSD。大きさは同じです。


SSDには、HDDと同じ位置にネジ穴が開いています。


SSDをステイに取り付け、PCに取り付けます。


またHDDに戻すので、とりあえず下ケースを仮止めします。

PCを起動。OSがないので、こういう画面になります。


リカバリーを開始します。


リカバリーディスクを用いて、出荷時の状態に戻します。
システムリカバリーは非常に時間がかかりました。
OSのアップグレードは、次回にします。

ハードディスクに戻して、本日は終了。

このシステムリカバリー方法は、多分VAIO独自のものだと思います。
通常は、BIOSでBOOT先を指定して、インストールかと思います。

今回の換装と同時進行で、別の作業もやってました。
機会があったら、紹介します。





Posted at 2022/08/28 16:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2022年08月20日 イイね!

あと1枚くらい出せると思いましたが...

朝、PCを立ち上げると、シアンが無いという表示が出る。

取り出してみます。


1年は持たなかったようです。

新しいインクを用意します。


今日の日付を書いて交換します。


午後にPCを開いたら、今度はブラック交換のサインが出ました。
もう何枚か印刷できると思っていましたが、ダメでした。
この時間差は、何だろう。シアン交換後、1枚も印刷していないのに。

ブラックを取り出してみます。


ブラックは良く使うので。10ヶ月で交換となりました。

新しいインクを用意します。


今日の日付を書いておきます。


使い切ったインクカートリッジは、エコリカの回収ボックス行きです。


あれ、まだカバンにマゼンタも入ったまんまでした(汗)




Posted at 2022/08/20 17:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2022年07月23日 イイね!

今回は、1年持たず。

パソコンを起動したら、マゼンタインク切れのメッセージが出ました。

古いインクを取り出します。


前回の交換が2021年7月31日でした。
今回は、1年持たなかったようです。

買っておいた新しいインクカートリッジを用意します。


バラ売りのインクカートリッジです。
4色セットの方が少し割安ですが、バラで買ってます。
そろそろプリンターも古くなり、いつ壊れるかわかりません。
壊れた時に、未使用のインクカートリッジを無駄にしないためです。
そろそろ交換時期の表示が出てからじゃないと、買いに行きませんし。

新しいインクカートリッジに、今日の日付を書きます。


古いインクカートリッジは、エコリカのリサイクルボックス行きです。


作業終わり。




Posted at 2022/07/23 16:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2022年03月20日 イイね!

令和4年、初のインク交換。

昨夜、印刷してたらインクがなくなりました。


はて、以前イエローを交換したのは、いつだったか?


おおっ、1年以上もったわけだ。

年初に買っておいた新しいインクカートリッジに交換します。


今日の日付を書いておきます。


使い終わったカートリッジは、エコリカの回収ボックス行きです。




Posted at 2022/03/20 16:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「【N-BOX】エアコンの自己診断 http://cvw.jp/b/2986894/48619790/
何シテル?   08/25 16:18
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13
AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 09:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation