• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

AppleCare+か有償バッテリー交換か?

昨日、AppleCare+を延長したと書いた。



早速、サブスクのところにAppleCare+が登録された。d払いでも早速課金された。
バッテリー交換サービス26,800円を受けたいがための更新と書いた。

これからApple製品を買う方は、よく考えて欲しい。購入時に、店員に3年以内に容量が80%未満になると無料で交換してくれるという言葉だけで加入したようなものだ。実際には、3年間で故障もなかったし、バッテリー容量は未だ96%もあるのだ。
MacBookAirのAppleCare+は、27,800円もした。先に書いたように正規代理店でのバッテリー交換は26,800円である。最初から、これがわかっていたら、AppleCare+は加入してなかっただろう。

iPhoneSEのバッテリー交換も1万円くらいだった。

次に買うかもしれないiPhone17のことも調べてみた。
AppleCare+が、23,800円。バッテリー交換は、1,5800円。
自分の使い方では、2年後にバッテリー容量が80%未満にはならないと思うので、容量が低下してから有償でバッテリー交換サービスを受けた方が良さそうだ。

iPhoneもいろんな買い方があるから、買うのかお返しプログラムとかにするのかは未定ではある。若者は、お返しプログラムとかを使う方が多かろうが、年寄りには2年に1度の引っ越しとかは面倒である。
iPhoneって、凄い高額商品なのに、周囲を見渡すと高級モデルを使っている人多いですよね。女性とかって、ルイヴィトンとかのブランドバッグを持ち歩くのと同じように、ファッションの一部なんでしょうね。日本の場合、今やシェアが50%近いといのが驚きである。日本人の国民性が良く出ていると感じます。





Posted at 2025/11/05 16:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2025年11月04日 イイね!

【MacBookAir M2,2022】AppleCare+延長



熟慮の結果、MacBookAirM2のAppleCare+を延長しました。
4年目5年目はヨドバシの延長保証に加入しているのですが、これだとバッテリー容量低下の場合の保証がない。自然故障の場合のみの保証です。

AppleCare+の場合バッテリー容量が80%未満になれば、交換サポートが受けられる。
AppleCare+なしで、バッテリー交換を行う場合、26,800円もかかるらしい。この値段を超える前の2年間は、AppleCare+に加入してても良いと判断しました。9,800円/年なので19,600円までは継続しても良い。自動更新のようなので、この更新までの間のバッテリー容量で次の年の更新云々を判断する。もし、この先1年以内にバッテリー交換を行えば、次の更新はしない。一度交換すれば、3年は持つと判断する。
バッテリー、電源、ACアダプターの調子が、完璧な状態ではない気がするというのも延長した理由でもある。

DIYでバッテリー交換する手もあるが、純正バッテリーでないと、iPhoneのように警告が出る場合もあるかもしれない。互換バッテリーも安くはないし、失敗するリスクも考えると、まだDIYはやるべきではないと判断した。

最近の互換バッテリーは、なんだか怪しいのが多い気がしますし。
iPhoneSEのは酷かったし、先日交換したPCのも少し怪しい。
PC用の互換バッテリーの連絡先は、深圳なので問い合わせるかどうか躊躇してます。








Posted at 2025/11/04 16:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2025年10月04日 イイね!

【Mac】写真アプリの写真ライブラリをアーカイブとiCloud用に分けて使う。

iPhoneを使い始めてからイマイチ理解できてなかった写真アプリのライブラリをアップルサポートの手ほどきを受け上手に使えるようになりました。
写真アプリのライブラリは、今まで撮りためてきたデジカメやガラケーの写真が全て入っている。これをiCloudで共有してしまうと、容量的に厳しい。これまで撮り溜めたアーカイブはアーカイブ(ローカルデータ)として、iCloud上の写真は専用のライブラリとして分けて使いたいというもの。
考え方は、当たっていた。写真ライブラリを2つにわけそれぞれを切り替えて使えばいいらしい。ただし、細かい設定がわからずググって調べるのも面倒なので、放っておいていた。この度、設定方法がわかたので、忘れぬよう書き留めておく。





[option]キーと同時に写真アプリをクリックすると、フォルダの選択画面が表示される。ここで、使ってない空の写真ライブラリがあればそちらを、なければ新規作成で新しい写真ライブラリを作る。
空の写真ライブラリまたは新規作成した写真ライブラリを選択し、[ライブラリを選択]ボタンをクリックする。





新しい写真ブラウズ画面が表示されるので、[🍎]→[写真]→[設定]をクリック。





㋐[システム写真ライブラリとして使用]をクリックし、グレーアウトするまで待つ。グレーアウトしたら、㋑iCloudをクリックする。





上のようになっているか確認する。





iCloudにアップロードしてある主にiPhoneで撮影した写真だけが閲覧できるようになりました。





これをこれまで撮り溜めたアーカイブのライブラリに切り替えるときは、同じように、[🍎]→[写真]→[設定]をクリック。





㋒[Finderに表示]をクリック。





写真ライブラリの切り替え画面が出るので、ここでは㋓をクリック。





切り替え画面が出るので、[切り替え]をクリック。





アーカイブデータに切り替わりました。

次回起動時は、最後にブラウズしてた写真ライブラリが開くようです。
最初から①のやり方で写真ライブラリを選んで起動するのが賢い使い方かもしれません。




Posted at 2025/10/04 16:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2025年10月03日 イイね!

【MacBookAir M2】AppleCare+終了



本日でMacBookAirM2のAppleCare+が終了する。
3年間で故障はなくバッテリーも97%あるので修理に出すことはなかった。
97%とはいえ100%の時と比較すると駆動時間は随分と短くなった気がする。
MacとWin11の2刀流がゆえに、1台を3年間使い続ける場合と違いヘタリ具合が軽いのであろう。
この先2年間は、ヨドバシの5年保証期間に切り替わる。

15年前までのApple製品は、よく壊れ修理も何度も出した。AppleCareに入っていないと高額の修理費用を払うか、買い替えかの選択をしなくてはならなかった。
Perfoma630は、SCSI(スカジー)カードが壊れた。てか、最初から壊れていたようだ。SCSIドライブ(CDーR)の電源を入れるタイミングによりドライブは使えたので、修理には出さず何とか使った。
iMacG4は、AirMacが壊れた。これは、そのまま売却。
①iBookからAppleCareを勧めら入るようになる。そして、②MacBook、③MacBookPro、④iPad2、⑤MacBookAirM2に至る。
①〜③は、HDDや光学ドライブ、ACアダプターがよく壊れAppleCareの世話になった。①はAppleCareが切れてから電源ボタンが壊れ高額修理になるので②に買い換え。②は、ビールをこぼしてしまい当時水害はAppleCare保証対象外につき③に買い換え。③はACアダプターと光学ドライブがよく壊れヨドバシの保証まで5年間フルに使った。保証が切れてからは、自分で修理する技を身につけ現在に至る。このMacは、まだ動くがセキュリティの関係上ネットには繋げない。

⑥iPhonSE(第二世代)は、ドコモのサポートに入った。
④⑤⑥と壊れていないのは、ハードウェアからハードディスクや光学ディスク等のメカ駆動部品がなくなりメモリー部品主体の製品へと変化していったからであろう。⑥のカメラが散々落としても壊れないのは超立派である。
①を買った頃と違い製品の信頼性が大幅に向上している。これは物凄い数のiPhoneを生産してきた製造技術の賜物であろう。

今日でApple製品の信頼性についての考えが変わった。今後購入する製品には、AppleCareは付けない予定です。その分ストレージが大きいものを購入した方が得だと思う。
次に買うiPhoneは、ドコモのサポートも入らないかもしれません。








Posted at 2025/10/03 17:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2025年01月11日 イイね!

macOSバージョンアップ

タイトルからして、最新にバージョンアップと思われるかもしれません。
実は、違います。

Monterey(macOS12)を使ってて、アレっと思うことあり。
最近セキュリティアップデートしないなぁと。
調べてみると、ウィキペディアではサポート終了と書いてあった。

それは、困るのでOSをバージョンアップ。



最新ではなく、一つ上のVentura(macOS13)にしました。

あまり新しいバージョンにすると、セキュリティソフトが対応していない可能性もあるからです。
この端末は、有料パッケージのセキュリティソフトを導入しているから大丈夫だとは思う。
でも、光回線に無料で付いてくるセキュリティソフトは、同じメーカーのものでも最新OSへの対応が遅い。
有料のソフトの期限が来たら、アンインストールして、無料の方をインストールする予定なので、今回のバージョンアップは一つ上に留めておいたというわけ。

OSは、最新の方がセキュリティが高いのは理解している。
ただ、それでも丸腰というのは不安だ。という訳で、今後も程々にするつもり。




Posted at 2025/01/11 16:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記

プロフィール

「今日の買い物 http://cvw.jp/b/2986894/48772826/
何シテル?   11/18 16:45
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

楽ナビ ついに通信モジュールND-DC2期限切れ。通信をテザリング(インターネット共有)に変更する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 09:16:09
オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation