• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2022年10月24日 イイね!

新しいおもちゃ

新しいおもちゃを弄り始めました。

本体を開いたら、いきなり起動してビックリしました。


リンゴは鏡面となってます。


LEDで白く光る方が好きなんですけどぉ。
この薄さだと仕方ないですね。
色は、シルバーではないです。
スターライトという薄いゴールドです。

Windows11と同時進行で、Montereyとも格闘となります。
いきなりAppleサポートに電話しました。
AppleCare+に入ると優先アクセスで、すぐ繋がります。
設定の時短にもなり助かります。とても値段が高いのが難点です。

おもちゃだらけなので、1台売りに出してます。


高く売れるといいのだけれど、どうでしょう?
とても古いPCなので、マニア・コレクター向けです。
強みは、箱・添付物が全て揃っていることです。
さあ、どうなることやら。




Posted at 2022/10/24 16:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2022年09月26日 イイね!

【iMacG4】写真撮っておいて良かった。

iMacのキーボードの組み立てを開始。
まだ途中までなので、全行程は書けません。

写真撮っておいて良かったのは、キートップを配置するとき。


左上のMacBookProともちょい違う。
写真を撮っていなければ、正しく配置できてなかったかもしれない。
他の部分は、写真を撮ってなくても大体大丈夫でした。

でも、ネジや小物部品は、ちゃんと分けておいて正解でした。



以前ダイソーで買った、小物ケースが役に立ちました。





Posted at 2022/09/26 19:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2022年09月22日 イイね!

キーボードが汚すぎる

売っても良いかものiMac。
10年以上も空気の悪い部屋に置いてあったので、かなり汚い。



本当はクリアの中に白のキーボードなのだが、ベージュに変色している。
下のホワイトウッドと変わらない色になってしまった。
構造上、隙間から埃も入り込んでいる。
汚れを落とすのには限界があるだろうが、せめて埃くらいは取りたい。
分解清掃にトライすることにした。

とりあえず、1.3mmの六角ネジで止まっていた上ケースを外す。
車の内装剥がしを使ってやると、簡単でした。
ギターのピックでは、固かったです。

配列を忘れないよう写真を撮りながら、地道にキーを外していく。


キーはジャブジャブと洗剤で洗うつもり。
このキーが固定してある部品も洗いたいので、更に分解。
なかなか分解できないで困っていると、あることに気付く。
底面に貼ってあるS/Nシールの下にネジを発見。
シールをネジ穴部まで剥がし、ネジを外す。
これにより、全て分解することが出来た。

今は、こんな感じ。


キーとキーが付いていた部品をジャブジャブ洗って、再組み立ての予定。

今度の3連休も、また台風なので、家で古いPCの整備をやってるかも。





Posted at 2022/09/22 17:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2022年02月11日 イイね!

【MacBookPro 13" Mid 2010】DVD-RWドライブの製造年月

先日、MacBookProの内蔵DVD-RWドライブを交換した。
この新しいドライブ、嬉しいこともあり、残念なこともあり。
パナソニック製というのは嬉しいこと。残念なのは製造年月。

このパナソニックDVDドライブの製造年月は、2010年6月。


2022年に購入したパーツが約12前製造。
新品とはいえ、少し古すぎる気がする。
製造年は、MacBookProと同じ。
補修用部品として、倉庫で眠っていたのだろう。
何とか長持ちして欲しいものである。

これまでに使ったドライブの製造年を見てみた。

2015年にヨドバシ延長保証で無償交換してもらったドライブ。


これは、2013年11月製。日立LG製。
この時は、純正のパナソニック製から変わってしまったのが残念でした。

その4年後に、アマゾンで購入し、DIYで交換したドライブ。


これは、2016年8月製。日立LG製。
購入年月より3年くらい古い。
これも、補修用部品として、倉庫に眠っていたのだろう。

新しめの部品が欲しいところだが、検索すると数が少なくなってきている。
少し前から、MacBookProは、DVDドライブ非搭載となった。
この関係で、もはや製造しているメーカーは無いのかもしれない。

光学メディアは、最近あまり使わなくなっている。
PCも光学ドライブ付きは、日本ブランド付きくらいになっている。
次に買うPCは、光学ドライブ無しでも良いと思っています。
その分、軽くなりますから。




Posted at 2022/02/11 16:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2022年02月06日 イイね!

【MacBookPro 13" Mid 2010】DVD-RWドライブ交換(3回目)

MacBookProの内蔵DVD-RWは、よく壊れます。
購入時に内蔵されていたものは、4年くらいで壊れヨドバシ保証で交換。
2台目は、そこから4年くらいで、動きが怪しくなる。
数年前に交換した3台目は、昨年半ばから調子が悪くなる。
3台目から2台目に戻したところ、2台目の方が調子が良いが、怪しい。

アマゾンで、新しいDVD-RWドライブが手に入ったので、交換します。
これが、4台目となります。交換回数は、3回目で良いかな。

分解開始。


ひっくり返してネジを外す。ドライバーはプラスの0番。


御開帳。


銀色の部分がDVD-RWドライブ。


赤丸のコネクター2ヶ所を外します。SSDとDVD-RWのSATA。


DVD-RWのネジを外します。


赤丸の5ヶ所。
3本は、DVD-RWドライブを固定するネジ。
基板側は、配線で隠れています。この配線をメクって、ネジを外します。
2本は、スピーカーの固定ネジです。
スピーカーは、DVD-RWに固定してあります。

スピーカーが経年劣化で壊れてました。


音が悪くなった原因は、コレでした。

DVD-RWドライブを外します。


スピーカーを完全に外していないため、慎重に作業します。
ドライブの手前側を持ち上げて、手前に引くようにずらして外します。

古いのを外し、新しいDVD-RWを用意します。


取り出したDVD-RWから取り付け金具とSATAコネクタを外します。


取り付け金具とコネクタは、再利用します。

新しいDVD-RWドライブは、パナソニック製です。


パナソニック製は、高かったです。外したのは、日立LG製です。

取り付け金具とコネクタを移植。


外しと逆の手順で取付けて完成。


動作を確認したところ、何とも情けない音がします。
部品が入手困難なので、長持ちしてもらいたいところです。




Posted at 2022/02/06 13:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記

プロフィール

「【ライブディオ】バッテリー充電 http://cvw.jp/b/2986894/48566705/
何シテル?   07/27 15:51
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 910 11 12
13141516 17 18 19
20212223 24 2526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13
AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 09:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation