• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2019年11月12日 イイね!

【MacBookPro 13" Mid 2010】macOSの再インストール

MacBookProの調子がイマイチで、macOSを再インストール。
リカバリーディスクからインストール後、アップデート。
2段階目でインストール失敗の無限ループ。High Sierraが入らない。
3回同じことをやってもダメで、別のやり方を調べると...

Macと互換性のある最新のバージョンのmacOSにアップデートなるコマンドあり。
[option]+[command]+R を押し続けて起動。



これ一発で、インターネット経由で、インストール。
ついでに、SSDをフォーマットすれば、最新OSの出荷時状態になります。

Macは、インターネット環境があれば、リカバリーディスクや領域も不要です。
Appleスゲー。最近のMacBookProが、光学ドライブなしなのも納得。

ちなみに、うちのMacBookProは、古いので最新のCatalinaにはなりません。
High Sierraまででした。





Posted at 2019/11/12 17:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2019年11月01日 イイね!

【MacBookPro 13"Mid 2010】SSDの再インストール

交換品が届いたら、SSDの再インストールです。



SSDは、以前のものと同じ型番。
7mm→9.5mm変換スペーサーは、故障品から剥がされて戻ってきました。
Macは、フローティングのマウントがちゃんとしているので、今度は使いません。
作業の詳細は、以前の記事を見てください。

取付けました。


こんな感じになりました。


フタをしてOSをインストールします。
SSDの交換は、10分くらいで出来ますが...
OSのインストールが時間がかかって面倒ですね。

SSDの交換後、1ヶ月近くなりますが、今のところ壊れてはいません。
たまに、システムが落ちていて、強制的に再起動が必要になることがあります。
交換前のSSDは、そんなことはなかったです。
しばらく様子見です。
このメーカーのSSDは、相性が悪いのか?

ひとまず、MacBookPro改造シリーズは、終了します。




Posted at 2019/11/01 17:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2019年10月31日 イイね!

【MacBookPro 13" Mid 2010】DVD-RWドライブ交換

SSDへ換装後、リカバリーディスクでOSを再インストール。

この状態から、ディスクを挿入すれば読み込みを開始します。


SSDは初期化していないので、ディスクユーティリティでフォーマットします。
ディスクユーティリティは、メニューバーにあります。
フォーマット後、SSDをインストール先に指定し、インストール開始。

ところが、途中一向に進まず。光学ドライブの読み込みの調子が悪い模様。
インストールをキャンセルします。

ここで、一応買っておいたDVD-RWドライブ登場です。


ここ1年くらい調子が悪く、交換しなければと思っていて、増税前に購入した物。

再び分解。


こんなことなら、最初から交換しておくんだった(汗)
思わぬ展開に慌てて作業したので、詳細画像はありません。
光学ドライブは、プラスネジ3本で止まってます。
交換する際に、作業がしやすいようSSDを外す必要があります。
SSDと光学ドライブとロジックボードにつながるコネクタは外します。
スピーカーユニットも外した方がやりやすいですが...
ロジックボードにつながってるコネクタが固いのでズラしただけです。
スピーカーユニット左上の小さなブラケットも外した方がやりやすいです。

光学ドライブを取り外したら、ロジックボード側のネジ締結部をよく見ます。
このブラケットは、新しい光学ドライブに付いていないので、付け替えます。
プラスネジ2本で止まっています。
ブラケットを移植したら、分解したのと逆の手順で元に戻します。

電源を入れます。
起動時の音が交換前のドライブと変わりました。
ディスクを挿入。
最初、うまく入りませんでした。
初期不良かと焦りましたが、2度目で入りました。

インストール開始。今度は、スムーズに進みました。
第一段階:出荷時に戻す。
第二段階:OSをアップデート。
第三段階:交換前のOSから更にアップデート。

第一段階は、Snow Leopard


第二段階は、El Capitan


第三段階は、High Sierra


MacBookPro 13”Mid 2010のスペックでは、ここまで。

バッテリー交換後、El Capitanでは、重くなったような気がしました。
SSDに換装後、OSを2つ上げましたが、El Capitanよりサクサクです。
SSDのスピードですかね?換装して正解でした。

一連の作業、ショップに依頼すると、かなり高額になると思います。
Macの古さも考慮すると、買い替えも視野に入れた方が良いかと。
今回は、このMacへの最後の投資と思い、自分でトライしてみました。

一応、作業は成功だったのですが...
この10日後に、突然落ち、起動しなくなりました。
SSDがお逝きになりました(涙)
初期不良ということで、交換となりました。





Posted at 2019/10/31 20:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2019年10月29日 イイね!

【MacBookPro】SSDへ換装

少し前に、MacBookProのバッテリー交換について書きました。
今回は、HDDからSSDへの換装について書きます。
前々から、SSDを搭載したいと計画はしていました。
増税前であること、SSDの価格が下がってきたことで、購入し、トライしました。

SSDは、ADATA製。


まずは、バッテリー同様、ロワーパネルを外します。


HDDを止めてあるブラケットのプラスネジ2本を外します。


ブラケットを外します。


引っ張り出して、SATAのコネクタを外します。


取れました。


取り出し用の耳が、サージカルテープなのは、一度HDDを取り換えているから。
このHDDは、以前所有していて壊れたMacBookに搭載されていたものです。
このMacBookProに搭載されていたHDDは、外付けの起動ディスクになってます。
HDDからマウントネジを取り、SSDに付け替えます。
マウントネジは、ヘックスローブT6のネジで止まってます。(星形のやつ)
最初に分解したとき、HDDごとホームセンターに持って行き、ドライバー買いました。

マウントネジ付け替え後。


必要なさそうですが、一応、7mm→9.5mm変換スペーサーを付けます。


サージカルテープで耳を作ります。


分解と逆の要領で、組み付けます。


換装完了。


ロワーパネルを取り付けて終了。

電源起動。


OSをインストールしていないので、?が出ます。
この後、リカバリーディスクを使い出荷時のOSをインストール。
ところが...

続きは、また後日。





Posted at 2019/10/29 19:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2019年10月25日 イイね!

バッテリー交換

N-BOXではありません。MacBookProのバッテリーです。

こういう状況でした。


もっとバッテリーが劣化すると、「今すぐ交換」となり充電をしなくなります。
知り合いのMacBookProが、そうなってました。
増税前に巨大通販サイトで、互換バッテリーを購入。自分で作業をします。
これを業者に依頼すると、数万円します。自分でやれば、バッテリー代のみ。

新しいバッテリーを用意します。
作業に必要な0番のプラスドライバーと、Y型のドライバーが付属しています。
プラスドライバーは、筐体などに使用します。
Y型ドライバーは、バッテリーの交換に使用します。


分解します。


引っ繰り返します。この年代のMacBookProは、ネジ10本で開きます。


開きました。エアダスターで埃を飛ばし、掃除します。


右下の黒いのがバッテリー。バッテリーはYビットのネジ2本で固定されてます。

交換完了。


フタを戻して、動作確認します。

警告表示がなくなりました。


システムプロフィールも確認。


正常に認識しています。
これで復活し、また長時間バッテリーで駆動するようになりました。
互換バッテリーの品質が良ければ、しばらく大丈夫でしょう。












Posted at 2019/10/25 17:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記

プロフィール

「家の中に居て欲しくない虫 http://cvw.jp/b/2986894/48568904/
何シテル?   07/28 16:19
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 910 11 12
13141516 17 18 19
20212223 24 2526
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13
AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 09:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation