• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

ラジオの修理

朝起きたら、風呂ラジオがFMに切り替わらなくなったと騒いでいる。
そのうちヨドバシで新しいのを買ってくるよと、伝える。
親父殿も了承。

新しいのを買う前に、やれることはやっておこう。
中学の技術の授業でラジオを組み立てたのを思い出し、修理にトライ。

6年以上使っていると、ボタンもヘタります。


もはや、水滴や水蒸気は侵入します。

本体もカビだらけ。


電池を外し、ネジ8本を外す。


爪が噛んでたらバラすの大変なので、ヘラ(ギターのピック)も用意。


爪でハマってなかったので、割と簡単に外れた。


電池の端子とアンテナは、面倒なので外すのは中止。
当初は、全バラして、カビが付いた筐体を洗う予定でしたが、断念。
最初は、緑色の基板の部分を外したが、これではスイッチ部分は外れず。
よく見るとフレーム構造となっていたため、基板を戻しフレームを外す。

スイッチが直接触れるところまでバラし、状態を見る。
半田ゴテさえあれば、簡単なのだが、持ってないのです。
半田を溶かして、スイッチを取り、他の使わないスイッチと入れ換える。
タイマー、めざまし、スリープなんかは使ってないし。
ひょっとしたら、半田付けをやり直すだけで、直るかもしれない。

今は、半田ゴテがないので、使わない方向で考えます。
スイッチ単品を、弄っていると、切り替わる場合があることに気付く。
スイッチ本体が押されて下がると切り替わらない。
押されて下がるのを防止すれば、切り替わることに気付く。
ドライバーをつっかえ棒にして押すと、切り替わります。
つっかえ棒の役目をする部品を作ります。

こういうものを用意しました。


SSD(ハードディスク)のスペーサー2種類、両面テープ。
枠になっているスペーサーをカットして重ね、両面テープで貼り付けます。

作ったスペーサーをスイッチの下に挟みます。


スイッチが効くようになりました。

元に戻します。

AM


FM


この後、親父殿に引き継いだ瞬間切り替わらなくなる。
再度バラしスペーサーに使っている両面テープを厚みのあるタイプに変更。
バンド調整の針が狂っていたので、それも調整。
針が狂ったのは、最初に基板を外してしまったのが原因。
全て直ったのを確認し、親父殿に引き渡し。

ラジオの修理に、午後の殆どの時間を費やした1日でした。
まあ、新しいのを買わずに済んで良かったかも。
いい暇つぶしにもなったし。





Posted at 2022/04/10 17:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「経験したことのない暑さ http://cvw.jp/b/2986894/48584971/
何シテル?   08/06 15:56
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13
AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 09:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation