• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

ガムテープとビニールテープ

ちょいと、ぶつけてしまったとき、重宝するのが布製ガムテープとビニールテープです。

BPレガシィを降りる間際に、後ろをぶつけてしまったとき使いました。
お花屋さんのトラックとぶつけてしまい、テールレンズ周りを壊してしまいました。
その際、テープ類は持っていませんでした。
お花屋さんに聞いたら茶色いのが出てきたので、借りて割れてしまったテールレンズを繋ぎました。

その夜、OPPテープで3分割以上になってしまったテールレンズをくっつけました。
翌日、ダイソーとホームセンターで布粘着テープやら透明ビニールテープやら何やらを買ってきて、目立ちにくく直しました。

ボディの塗装が剥がれてしまった部分は、一度青いビニールテープを貼りました。
青が薄すぎたので、黒の布粘着テープに貼り換えました。
テールレンズとボディを止めるフックが折れてしまいました。
それによる段差を目立たなくするために、透明のビニールテープを使いました。

通常幅のものより...



幅広タイプの方が使いやすかったです。



こういう苦い経験から、テープ類は積んでおくことにしました。

本日更新した応急処置キットが、それです。

「備えあれば患いなし」で使わないことを祈ります。



Posted at 2018/07/26 22:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2018年07月25日 イイね!

888→900

三桁のキリ番は、忙しいですね。
周囲をよく確認して、ウィンカーとハザード出して停車しないと危険です。



やっと、888km。



そして、900km。

間もなく解き放れます。



しかし...
エアコンフル稼働のチョイ乗りは燃費きついです。
渋滞するとさらに...
ガソリンも高いし、電車やバスの方が経済的かもしれません。





Posted at 2018/07/25 21:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2018年07月19日 イイね!

交通安全祈願

猛暑の中、交通安全祈願に向かいました。
向かった先は、鶴岡八幡宮です。

家を出て程なくキリ番達成!



縁起が良さそうです。


レガシィ時代、ずっと川崎大師でした。
今回は、ここ数年気になっていた鶴岡八幡宮にしてみました。
距離的には、川崎大師より八幡宮の方が近いというのもあります。
首都高使えば、時間的には川崎大師の方がかからないですけど。

何で今頃なの?って...
諸事情により遅れ、猛暑の真夏になりました。

鎌倉への道のりは、渋滞もなく順調そのもの。
八幡宮到着後、車祓い所にクルマを止めました。



次に、車検証を持って本殿下の祈祷受付で申込。
(以前、立ち寄った際に、段取りを聞いてあったので、迷いなし)

まず、ドライバーと同乗者が八幡様の本殿でご祈祷とお祓いを受けます。
会計後、本殿横の待合室にて、名前を呼ばれるまで待ちます。

名前を呼ばれたら、本殿に案内され、ご祈祷とお祓いを受けます。
この日のこの時間帯は、我々を含めて2組でした。
終了後、名前とナンバー入り交通安全祈願の御守セットを頂きました。



本殿でのお祓いが済んだら、神職と一緒にクルマへと移動します。
ボンネット、全てのドア、トランクを開けるよう言われ驚きました。

指示通りに開けると、クルマの全方位と開けたドアなどからお祓いが行われました。
一通り、お祓いが済んだら全行程の終了です。

自分の後ろに止めていたアクセラのご夫婦が、ボンネットに苦戦をしておりました。
ちょいと手伝って開けてあげました。
放っておいても、神職さんが多分開けていただろうと思われます。

ここの良いところは、時間帯で枠が決まっておらず随時受け付けてもらえる点です。
ただし、それは平日の話。休日は、そうはいかないと以前教えてもらいました。

川崎大師ですと、30分ごとに台数まとめて裁いていく方法です。
あちらは、交通安全専門祈祷殿で行われるので、1回の台数も物凄く多いです。
クルマのお祓いは、1台1台ではなく、まとめて全部に行います。
ボンネット、ドア、トランクも閉めたままです。

値段は、どちらも同じです。
八幡様の場合は、それ以上払っても大歓迎されます。

どちらが好みかは、信仰上の事情等もありますし、その人次第でしょう。


さて、お昼ご飯を食べる店探しです。
いつもは、小町通り、長谷あたりで食べますが、134号添いを探します。
目的の店は定休日でした。

腰越に向かう途中、何件か生シラスが食べられそうな店がありました。
稲村ケ崎まで戻って入りました。

注文したのは、しらす定食。生シラス、釜揚げシラス、シラスかき揚げ他。













今年の初生シラスでした。
生シラスと、釜揚げシラスはオンザライスでシラス丼で食す。
かき揚げは絶品でした。
また食べに来たいです。次は、江ノ電に乗って。

食後は、大仏さんに立ち寄り、癒されました。



しかし、今日の鎌倉は空いてました。
通常、平日でも混んでるのに、ラッキーでした。

おしまい。





Posted at 2018/07/19 22:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年07月18日 イイね!

ABプライベートブランド品を買ってみた

マイクロファイバークロスを探していて、ダイソーにしようかと思っていたら...
オートバックスプライベートブランドの5枚入りの方が、お買い得感あり。

そんな訳で買ってみた。
本来の用途には使わないので、コスパ重視ということで。



目的とした機能は、無事達成!
大満足です。

詳しくは...
パーツレビュー整備手帳をご覧ください。


Posted at 2018/07/18 21:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2018年07月16日 イイね!

初代から三代目へ

二代目レガシィ(BG)は欲しかったんですが、飛ばしました。
ドライビングポジションが、どうしても合わなかったのです。
後期型GT-Bとか250TBとかマジで欲しかったのですけど。

三代目(BH5A)のときは、他社のワゴンも見て回りました。
そして、やっぱレガシィとなりました。しかもGT-B。



OP:フロントアンダースポイラー、リアスポイラー、ケンウッドオーディオなど
後付け:パイオニアDVDナビ、インダッシュモニター



BF5と比べると、
パワー・・・200PS→260PS 
タービン・・・シングル→ツイン
足回り・・・ビルシュタイン
四駆・・・アクティブトルクスプリット→VTD

BF5は、ただのワゴン。
BH5Aは、メチャメチャ速いスポーツカーでした。

気に入って乗っていましたが、数か月後に衝撃的なことが起こります。


Posted at 2018/07/16 21:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「夏野菜の料理2025、その弐。 http://cvw.jp/b/2986894/48589556/
何シテル?   08/09 15:15
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 3 4 56 7
8910 11 12 13 14
15 1617 18 192021
222324 25 262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13
AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 09:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation