• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

楽ナビのカスタムボタン

久々にオービスを通過。(青いネズミ、Hシステム)



一般道は、1km手前、500m手前、100m手前で、ビビッ!と鳴るようですね。
結構ビックリしました!
GPSレーダー探知機を経験していない方は、これで十分かもしれません。


ナビ画面の「カスタム」ボタンに何を割り当てるか悩んでました。
デフォルトは、「地点登録」です。
デフォルトだと、誤って押してしまった際に地点登録されてしまうので、いちいち削除しなければなりません。
そういうことがない機能ということで...



「エコステータス」表示にしました。
今のところ、これが一番いいかなって感じです。
これまで2回ボタン押して確認していたのが、一発で済みますから。

楽ナビは、OBDⅡに接続してはいないはず。
従って、この機能は大体なのですが、大体合ってそうです。



新車6ヶ月点検のときに、色々気になっていた細かい点も見てもらいました。
リアサスがギシギシするのは、よく見てもらい対策してもらいました。
(当日は、しなかったのですが)
その他の、細かい点については、特に異常なし。
メカニックの方と直接お話しした結果は...
「レガシィ」と比べたらダメですよ~(笑)でした。
まぁ、そうなんでしょうけど...
杉下右京警部のように、細かいことが気になってしょうがない質なもので...
それと、軽とはいえN-BOXカスタムっていい値段するんでねぇ~


Posted at 2018/09/30 15:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽ナビ | 日記
2018年09月25日 イイね!

久々に洗車→プロに依頼しました(汗)

8月、9月、多忙と猛暑、長雨を言い訳に洗車をサボってました(汗)

タラーッと黒い筋が目立ってきたので、昨日キーパーラボに持って行きました。



レガシィ乗っている頃から気になっていたお店です。

近くのキーパーコーティング取扱いGSに電話したら、GSの場合は普通の手洗い洗車だと言われました。

面倒くさいので専門店に持って行きました。

近からず遠からず。

一番近いGSの手洗い洗車より安いし。

まあいいかな。って、感じで。



詳細は、パーツレビューと整備手帳にて。



仕上がりは、まあ普通で拭き取りの甘い部分もありました。

でも、嬉しいことの方が多かったので、お気に入りショップに追加でーす。


残念なのは、本日早速雨が降ってしまったことです(涙)

また雨の多い週となりそうです(悲)








Posted at 2018/09/25 22:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2018年09月09日 イイね!

新型N-BOX(JF3/4)にパイオニア8インチナビ取付検討

自分は、結局、諸事情によりABに全てお任せしました。
でも、当初は自分で取付を行うつもりだったので、その方法を検討してみました。

パネル類の外し等は、7インチナビと同様です。

「新型N-BOX ナビ取付」などと検索して出てくるサイトを参考にすればOKですね。

8インチ取付キットKLS-H808Dは購入し、取付説明書はあるものとします。

取付に関しては、KLS-H808D取付説明書と上記検索結果のサイトを参考にします。
一つだけ、問題が...
KLS-H808Dは、車種専用端子となっています。
7インチ取付キットのように、車両側とナビ側をギボシ端子で接続する端子ではない。
7インチナビの取付を解説しているサイトを参考に応用する必要があります。

取付説明書の車種専用端子をよく見てみると


なるほど...、コネクター接続するだけで簡単簡単。
まてよ、これでは走行中の操作やTV視聴は出来ない気がします。
3ピンの中のパーキングブレーキ信号(ナビ側)をアースする必要があります。
ABは、この作業を何も言わずともやってくれているのですね。

アース用に、クワ端子付きハーネスとエレクトロタップを用意する必要があります。
1本1個単位で入手できれば良いのだけど...、
多分、数量まとめないと買えない気がします。使わない分が、余ります。

アマゾンとかでよく見かけるコレ↓が使えそうな気がします。


純正ナビ用ですが、つなぐコネクタ形状は同じな気がします。
3ピンコネクタの配線を取り出してをアースしているだけですので...
自分だったら、コレ使ってみるかもしれません。簡単ですし。

エレクトロタップより簡単な気がします。
部品代は、クワ端子付きハーネスとエレクトロタップの方が安いかもしれませんが。

まあ、自分で取付けをやるとしたら、こんな感じでやります。

尚、当ブログは取付の検討です。実際に作業を行ったわけではありません。
当ブログを参考に作業を行う場合は、自己責任で行ってください。
うまくいかない場合の責任は負えませんので、ご承知おきください。


Posted at 2018/09/09 17:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽ナビ | 日記

プロフィール

「更新するもの多し http://cvw.jp/b/2986894/48587770/
何シテル?   08/08 14:13
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13
AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 09:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation