• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

デジタル出力の秘密兵器

ソニーのブルーレイプレイヤーは、同軸デジタル音声出力付き。
自分のアンプに付いているのは、光デジタル音声入力。
デジタルは同じですが、方式が違う。そのままでは、繋げません。

アマゾンで、「同軸デジタル 変換」で検索すると出るわ出るわ...
いろんな変換器が出品されています。
秘密兵器とは、同軸デジタルから光デジタルへの変換器のことです。
変換器の存在を知ったので、ソニーのブルーレイプレーヤーに決めました。

チョイスしたのは、コレ。


電源供給は、USBです。

入出力とも同軸デジタルと光デジタルを備えています。




入力側を、同軸デジタルか光デジタルをスイッチで選択します。
そうすれば、出力側はどちらからも音を鳴らせます。
この商品、日本語の取扱説明書はありませんが、充分理解できます。

付属の電源ケーブルは、USBなので機器または充電器に繋ぐことになります。
今回は、奮発して充電器を新調しました。




ダイソー330円USB充電器から電源を供給しています。

全て接続して最初に見たのは、ボヘミアン・ラプソディの特典映像。
ライブ・エイドが迫力ある映像と音声で視聴できました。
ソニーのブルーレイプレーヤーもデジタル変換器も、なかなか良い商品です。




Posted at 2020/10/31 16:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amazon | 日記
2020年10月30日 イイね!

新しいブルーレイプレーヤーを買ってきた。

新しいブルーレイプレーヤーですが、一番安い商品で良いと思っていた。
どうせ、どれもHDMI端子しか付いていないだろうしって感じで。
一番安いのは、LG製。これは、HDMIケーブルも付いている。
最初は、それにしようと思っていた。

運の良いことに、日本メーカーの製品の値段が安くなっていた。
LGに少し足すと、東芝製が買える。
よく調べるとソニー製は、1万円を切る機種でも同軸デジタル端子付き。
1万円を切る値段で、この仕様ならとソニー製に決定。

買ってきました。


本体がコンパクトなので、箱も小さい。

一緒に同軸デジタルケーブルも購入。


最初にヨドバシに見に行った時に、声をかけた店員さんは無知であった。
同軸デジタル端子はどれか聞いたら、赤白のアナログケーブル持ってきた。
入力が1本で、出力が赤白アナログ2本のやつ。
違うでしょと指摘するが、これですと言ってデジタル端子に挿していた。
その後、呆れて言葉が出ませんでした。
購入する日は、その店員さんは避けて、別の店員さんから書いました。
この同軸デジタルを使ってアンプに接続し、音声を鳴らします。

開梱〜








安いやつは、だいたい似たようなデザインです。
この機種の特色は、オレンジの同軸デジタル出力が付いている点。
これを活かします。
でも、アンプ側が同軸デジタル端子ではないので、そのままでは視聴不可。
秘密兵器を買うことになります。
それについては、別途書きます。




Posted at 2020/10/30 17:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨドバシ | 日記
2020年10月29日 イイね!

【N-BOX】車載物を全て降ろしキーパーラボへ

キーパーラボへダイヤモンドキーパーのメンテナンスに行ってきた。
車内清掃も予約していて、よりキレイになる方法を考えた。
それが、コレです。


クルマの中に積んでいるモノを、全て降ろして出かけました。
車内清掃する際、マット、クッション、ゴミ箱くらい降ろすであろう。
しかし、シート下などに積んであるものまでは、降ろさない気がする。
シート下とかも隈なく掃除機がけしてもらいたいですからね~。
自分で掃除するときも、そこは忘れがちなので。

納車直後以来のシートへの直座り。


やはり、エクスジェルのクッションがあった方がお尻に優しい。
(お尻に問題は抱えてません・笑)
シートヒーター付いてない頃ので良かったかも。無駄にならないから。

車内清掃の結果は、いつもよりキレイになった感じでGOOD!

鉄粉取りが発生し、Bメンテナンスになってしまった等は整備手帳にて。
このところ、いろいろ予算オーバーで厳しいデス(汗)
メンテナンス、割引を最大限に利用したけど、結構かかりました。
総額で、クリスタルキーパー2回目を施工するくらい支払いました(泣)





Posted at 2020/10/29 20:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2020年10月28日 イイね!

イエローハット専売国産スタッドレスタイヤ

イエローハット専売の国産スタッドレスタイヤがある。
プライベートブランドってやつですね。
プラクティバアイスBP02というタイヤ。


以前から、どの国内メーカーの製品か気になっていた。
新聞チラシのパターンを、よ~く見てみる。
たまたま近くにあったクラブレガシィVol.42にスタッドレスの記事あり。

2008年の雑誌の記事であるが、同じパターンタイヤが載っている。


ヨコハマのアイスガード3だったようです。

ダンロップDSX-2辺りかと思ってましたがハズレでした。

改めて、イエローハットのサイトを見て比べてみる。



雑誌の記事と同じですね。
どこのメーカーのスタッドレスか判明したのでスッキリしました。

ネットで調べれば簡単なのかもしれない。
けど、昔の雑誌の記事から調べ上げることができ大満足です。

ちなみに、オートバックス専売の国産スタッドレスは...
ブリヂストンのブリザックREVO2と同じパターンのようです。
アイスエスポルテという名前で、販売されてます。



2021.12.2追記

もう一つオートバックス専売国産スタッドレスタイヤがあります。
ノーストレックN3i。
こちらが、ダンロップ製のようです。
デジタイヤスタッドレスDSX-2と同じパターンと思われます。













Posted at 2020/10/28 20:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | イエローハット | 日記
2020年10月27日 イイね!

ブルーレイプレーヤーの廃棄

調子の悪かったブルーレイプレーヤーが、ついにダメになった。
ディスクトレイが開かなくなり、ディスクが入れられなくなる。
電子レンジの時と同様、新しいのを買う前に廃棄することにした。

とりあえず、燃えるゴミの日に出してみて、回収されなければ他の方法で。
他の方の一つは、ジャンクとしてヤフオクに出品する。
落札されているものもあるので、出品する価値はある。
ただし、何百円にしかならないのを出品するのも面倒である。

だから、まず面倒でない燃えるゴミの日に出してみた。
そしたら、ゴミ収集車が持って行ってくれました。
良かったです。

一応、ヤフオク出品用に写真は撮影してました。
こんなのです。








パイオニア製のブルーレイプレーヤーです。
この機種の良いところは、音声出力がデジタルもアナログも付いていた。
これを使っているときは、アナログの赤白端子をアンプに繋いで視聴。
昨年までは、後継機種が販売されていたが、今は売っていない。
どうやらパイオニアは、この分野から撤退してしまったようである。

次は、HDMI端子オンリーのを買うしかないのか?
アンプで鳴らすのは諦めて、HDMI端子でTVの音声で聞くしかないのか...
パイオニアのを昨年買っておくべきだったと、後悔するのであった。



Posted at 2020/10/27 19:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 掃除 | 日記

プロフィール

「タッチアウト http://cvw.jp/b/2986894/48574995/
何シテル?   08/01 16:02
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13
AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 09:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation