• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

【MacBookPro 13" Mid 2010】DVD-RWドライブの製造年月

先日、MacBookProの内蔵DVD-RWドライブを交換した。
この新しいドライブ、嬉しいこともあり、残念なこともあり。
パナソニック製というのは嬉しいこと。残念なのは製造年月。

このパナソニックDVDドライブの製造年月は、2010年6月。


2022年に購入したパーツが約12前製造。
新品とはいえ、少し古すぎる気がする。
製造年は、MacBookProと同じ。
補修用部品として、倉庫で眠っていたのだろう。
何とか長持ちして欲しいものである。

これまでに使ったドライブの製造年を見てみた。

2015年にヨドバシ延長保証で無償交換してもらったドライブ。


これは、2013年11月製。日立LG製。
この時は、純正のパナソニック製から変わってしまったのが残念でした。

その4年後に、アマゾンで購入し、DIYで交換したドライブ。


これは、2016年8月製。日立LG製。
購入年月より3年くらい古い。
これも、補修用部品として、倉庫に眠っていたのだろう。

新しめの部品が欲しいところだが、検索すると数が少なくなってきている。
少し前から、MacBookProは、DVDドライブ非搭載となった。
この関係で、もはや製造しているメーカーは無いのかもしれない。

光学メディアは、最近あまり使わなくなっている。
PCも光学ドライブ付きは、日本ブランド付きくらいになっている。
次に買うPCは、光学ドライブ無しでも良いと思っています。
その分、軽くなりますから。




Posted at 2022/02/11 16:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2022年02月10日 イイね!

令和4年2月10日の降雪

午前中から、雪が降り始め、積もり始めてきた。


先月の令和4年1月6日大雪は、こんな感じでした。


この時の同じ時間帯と比較、まだ少ないようだ。
この後、どうなるかわからない。
雪かきしたくないから、出来れば積もって欲しくない。

今回の雪は、水分が多く湿っておりベチャベチャです。
積もって雪かきとなったら、重くて大変です。
気が重いです。




Posted at 2022/02/10 16:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象 | 日記
2022年02月09日 イイね!

大雪への備え

明日、大雪の予報が出ています。
昨日から備え始めてます。

一番大事なのは燃料。


1つタンクが空いたので、買いに行きました。
今日は混むだろうとの予想で、昨日のうちに買いました。
ニュースを見ると、予想通り、ガソリンスタンドは混雑している模様。
湿った重い雪になり、停電も予想されるとの報道。
停電になっても、昭和ストーブが2台あるので、暖は取れます。

スコップ類も使いやすい場所へ配置完了。
スノーブラシも出しやすいところにある。
N-BOXのパーキングブレーキも解除しておいた。
ワイパーは降り始めてから立てよう。

雪かきしたくないので、出来れば予報は外れて欲しい。




Posted at 2022/02/09 19:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象 | 日記
2022年02月07日 イイね!

伸縮テープ

先月、百均でテーピングテープを、いろいろ買った。

その中の伸縮テープを使ってみた。


説明書にある、腱鞘炎の巻き方を試したところ、なかなか良い。
ただし、1.4m巻きなので、すぐ無くなる。

巻き数の多いのをドラッグストアで探すが、結構いい値段します。
百均品を4,5本買うのと、あまり変わらない。

そこで、ヨドバシドットコムを検索。ドラッグストアより安いのでポチり。


購入したのが、このテープ。


値段は、百均品を4本買った方がお得。
でも、コレは剥離紙が無いタイプです。
剥離紙があると、1人だと貼りにくい。これだと、貼りやすいです。

痛め始めは、非伸縮タイプでガッチリ固定。
治りかけは、伸縮タイプを貼り、徐々に動かすのが良い感じな気がします。




Posted at 2022/02/07 15:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨドバシ | 日記
2022年02月06日 イイね!

【MacBookPro 13" Mid 2010】DVD-RWドライブ交換(3回目)

MacBookProの内蔵DVD-RWは、よく壊れます。
購入時に内蔵されていたものは、4年くらいで壊れヨドバシ保証で交換。
2台目は、そこから4年くらいで、動きが怪しくなる。
数年前に交換した3台目は、昨年半ばから調子が悪くなる。
3台目から2台目に戻したところ、2台目の方が調子が良いが、怪しい。

アマゾンで、新しいDVD-RWドライブが手に入ったので、交換します。
これが、4台目となります。交換回数は、3回目で良いかな。

分解開始。


ひっくり返してネジを外す。ドライバーはプラスの0番。


御開帳。


銀色の部分がDVD-RWドライブ。


赤丸のコネクター2ヶ所を外します。SSDとDVD-RWのSATA。


DVD-RWのネジを外します。


赤丸の5ヶ所。
3本は、DVD-RWドライブを固定するネジ。
基板側は、配線で隠れています。この配線をメクって、ネジを外します。
2本は、スピーカーの固定ネジです。
スピーカーは、DVD-RWに固定してあります。

スピーカーが経年劣化で壊れてました。


音が悪くなった原因は、コレでした。

DVD-RWドライブを外します。


スピーカーを完全に外していないため、慎重に作業します。
ドライブの手前側を持ち上げて、手前に引くようにずらして外します。

古いのを外し、新しいDVD-RWを用意します。


取り出したDVD-RWから取り付け金具とSATAコネクタを外します。


取り付け金具とコネクタは、再利用します。

新しいDVD-RWドライブは、パナソニック製です。


パナソニック製は、高かったです。外したのは、日立LG製です。

取り付け金具とコネクタを移植。


外しと逆の手順で取付けて完成。


動作を確認したところ、何とも情けない音がします。
部品が入手困難なので、長持ちしてもらいたいところです。




Posted at 2022/02/06 13:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記

プロフィール

「86 http://cvw.jp/b/2986894/48706817/
何シテル?   10/12 13:40
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 3 4 5
6 78 9 10 11 12
13 141516 17 1819
20 212223 24 25 26
27 28     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

楽ナビ ついに通信モジュールND-DC2期限切れ。通信をテザリング(インターネット共有)に変更する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 09:16:09
オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation