• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボリアンのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

【N-BOX】車検証ステッカー貼付け位置の検討

車検証ステッカーを右側の見える位置に貼るのが初めてなので、検討から。

まず、マスキングテープをステッカーの大きさ40mm×40mmにカットします。
2枚ほど作ります。ガラスの車内用と社外用です。

こんなことをしたのは、N-BOXのフロントウィンドウは、上部がスモークのグラデーションになっているからです。
ウィンドウの上角に合わせて貼ると、ステッカーが全く見えないためです。
そういう方も見かけますが、そんなつまらんことで警察に注意されたり、カー用品店などに入庫拒否されたりすると困るので、ちゃんと見えるように貼ります。

更に、ステッカーを貼り付けるのに丁度良い場所に、ナビのアンテナやらマイクやらがあるため、それらを避けなければなりません。
アンテナの上から貼ってしまうと、次の車検でステッカーを剥がすと、アンテナまで剥がれてしまいます。

んな訳で、しっかりと位置出しします。




まず、車内から良い位置にマスキングテープを貼ります。
次に、車外から車内のマスキングテープに合わせて貼ります。
車内のマスキングテープを剥がし、車外のマスキングテープの位置に、車検証ステッカーを貼れば完成です。

ちなみに、上の方に貼ってあるのは、この位置に車内から貼って、ステッカーが社外から見えるかどうかの検証用です。
この高さに貼ってしまうと、ステッカーは外から殆ど見えません。

この2枚を貼った状態で、整備工場まで走って行き、車検証を取りに行きました。
これも、警察に捕まらないかドキドキでした。
車検証ステッカー以外の貼物は、違反なため。

整備工場の整備士さんに、車検証ステッカーを貼ってもらい晴れて車検完了です。
前回、失敗したので、慣れた人に貼ってもらいました。

車検証ステッカーが普通車と同じ白系になったのは、今日初めて知りました(恥)。
軽自動車ですが、これで黄色い部分はなくなりました。

7年という時が経過してますが、なんか新鮮です。

(参考)スモークで隠れて見えない位置に貼ってしまっても、整備工場に入庫拒否されることはないと整備士さんが言ってました。ただし、ホンダフィットのお客さんもスモーク部にかからないように貼るよう注意されてはいました。




Posted at 2025/02/16 16:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2025年02月15日 イイね!

受注再開はいつか?

車検見積りの待ち時間に、このカタログが置いてあったので、見ていた。



やっぱイイよね!ノマド。

カタログ貰ってきた日に、既に受注停止になってるし。

買う気満々だったJF1N-BOXカスタム乗りの知人は、残念そうだった。
「5年待ちます。」と言っていたが、果たして5年後に受注再開するだろうか?

その方、軽自動車税が7,800円の時代に購入したJF1に乗ってます。
この春13年超になるそうで、すると税金が一気に12,900円に上がっちゃうようです。
この13年超の軽自動車税の金額は、7,200円の頃に買った人も、10,800円になってから買った人も、一律12,900円だそうです。
前者は、とっても損をした気分ですね。

欲しいクルマがない時代が続き、ようやく現れたと思ったら速攻で受注停止。
なんか、とっても可哀そうです。

ちゃんと試乗してから注文し、かかっても数ヶ月くらいでデリバリーされる仕組みを作ってもらいたいもんです。




Posted at 2025/02/15 16:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記
2025年02月14日 イイね!

攻め過ぎです。

車検が終わり引き取りに行った際に見た攻めの駐車です。

後から見た駐車ポールとのスキマ。


ちょいと攻め過ぎてませんか?

前から見ると。


もう少し余裕があるように見えます。
それでも、数センチまで寄せている。
プロの駐車ですね。

自分は、弱気で擦るのが怖いので、ここまでは寄せないです。
攻めの寄せをしなくても、うっかり電柱などに擦ったことが過去に二度あり(恥)。

この攻め過ぎの駐車は、心臓に悪いので、オーナーさんに見えるところではやらないで欲しい。









Posted at 2025/02/14 14:57:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2025年02月11日 イイね!

【N-BOX】3回目車検に入庫

本日夕方、JF3N-BOXカスタムGLターボを車検に出してきました。

最終的な見積書


ここに上げると同時に、整備手帳の方にも画像を追加しておきました。

以前は、こんなに整備推奨項目を書かれることがなかったんですけどね。
ワイパーのゴムは、先月自分でやったばっかし。
エアコンフィルターは、毎年自分でエバポレーター洗浄と一緒にやってます。

クーラント交換は、ディーラーに聞いたら、新車採用のは高耐久高寿命なので、11年(5回目の車検)又は、20万キロまで交換する必要なしとのことでした。

フラッシングは、カー用品店などでも勧められるけど、ディーラーではやらないと言ってました。

そういえば、スバルでもクーラントの交換とフラッシングはやった記憶がないです。

前回の車検との相違点は、前後ブレーキメンテナンスの追加くらい。
これは、やっておいた方が良いので、お願いしました。

以前は、最低限の項目しか見積書に載らなかったけど、方針を変更したのかな?
法定点検整備費用1万円では、このご時世やっていくのが大変で、追加整備の費用で利益を稼ぐように方針を変えたのかも。
一番最初に、BPレガシィの5回目の車検(車検)をここで受けた際は、ブレーキオイルのみ交換でしたから。

クーラントやCVTオイルはホンダ純正の方が、良さそうなので、交換の際はディーラーでやります。




Posted at 2025/02/11 20:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2025年02月04日 イイね!

ゴールドまで長い旅路

今日、朝っぱらからお巡りさんに止められる。



一時停止違反。

自分では、止まったつもりでしたが、止まり切れていないと告げられる。
帰宅後、ドラレコで確認してみたら、やはり止まっていなかった。

マサカ、こんなところでやってるとは...
じゃなくて、素直に反省です。
ドラレコの動画をいくつか確認したけど、きわどいのが多い。

最近、気が緩んでいたようなので、気が引き締まりました。
もう、黄色信号は止まります。
一時停止もアイストするくらい止まることにします。

反則金は、お昼過ぎには上納しました。

ゴールド免許までの道のりは、遠くなりました。
てか、もうゴールド免許なんか取れないかもしれない。






Posted at 2025/02/04 16:07:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道交法違反 | 日記

プロフィール

「タッチアウト http://cvw.jp/b/2986894/48574995/
何シテル?   08/01 16:02
過給音が大好きです。 クルマでも、バスでも耳を澄ませて過給音を楽しんでます。 どういう形でクルマのことをアップするか? You tubeも考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2 3 45678
910 111213 14 15
16171819202122
232425262728 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートA/Cコントロール ユニットの自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 09:10:04
ワイパーゴム 梅雨前に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:46:13
AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 09:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車。軽自動車。 2016年にN-BOX購入を検討開始。 近い将来モデルチェン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカー。 レガシィツーリングワゴンGT (BF5C) メーカーOP:ABS、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身2台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B (BH5A) 2代目レガシィBGを飛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身3台目のレガシィツーリングワゴン。 GT-B E-tuneII (BH5D) メーカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation