• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレノのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

7万キロになりました

7万キロになりました今月19日から早10日…。
遂に7万キロに到達しました(^^)v
今日は、有給使って休みにしていたのと晴れていたので、7万キロ記念にと、洗車してました。

最後のふき取りの時に、トランクのアーム部分のカバーが取れかけてました(^^;)

すぐに原因は分かりました。
何故なら、配線が多いからです(爆)
リヤスポを付けていて、更にリヤカメラを付けた事が主な原因。

止めを刺しているのが、配線処理の仕方。
単品同士なら、恐らく問題は発生していなかっただろう…。
既存の配線の上に、リヤカメラの配線を通してあったらしく、その不可にカバーが耐えれなくなって、外れたものと、誠氏と俺は結論になったので、早速ディーラーへ行って、事情を話して、配線処理をやり直して貰いました。

配線を通す場所を変えて、元通りになって、少し配線が目立つかな?
と、思うぐらいで気にならないです。


↑7万キロ記念画像です。
2010年04月12日 イイね!

ホンダツインカムのイベント

ホンダツインカムのイベント昨日は、SAB名古屋ベイであったホンダツインカムのイベントに昼から行ってきました(^O^)

イベント限定なのかは分からないが、バックミラーとステッカーと有るもの(イベント限定の品)とガラガラを3回やってきました(^O^)
ツインカムの方と少しお話ししてきましたが、FD2用のパーツでも、ある程度にはなると思うが、流用が出来るとの事でしたので、FD1&FD3のオーナーの方々に、朗報的な情報でした。
ちなみに、書いていいか分からないですが、どうやらFD1用のパーツもあるみたい?です(^^;)←この情報は俺も未確認で、ツインカムのお店にあるそうです。
ちなみに、「有るもの」とは、通販でも同様の品は買えますが、それとは違うイベント専用の老いるキャップです。
この老いるキャップ、i-VETC用の物で、買う時に実際に試着して貰って、買ってきたので、確実です(^O^)
だだ、キャップの裏にあるゴムが無いので、これは今付いている物からの移植になります。

バックミラーでは、FEEL'sのロゴがレーザーで刻印されて、表面がツルツルだったので、ついつい購入してしまいました(^^;)

帰りには、69000キロにも到達しました(^O^)

Posted at 2010/04/12 10:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒シビ | クルマ
2010年04月09日 イイね!

バッテリー交換

今日は、地元のABへと行って来ました。
バックランプ用のT16のLEDを探し(後下調べも)にです。
結局、PiAA製品で、バックランプ用のT16はあったものの、値段が高かったので、その場で諦めました(爆)

ついでにと、バッテリーの売り場へ…。

売り場へ着いて、少し(ホンの)見ていたら、店員が素早く(^^;)
「バッテリーをお探しでしょうか?」
と、聞かれたので、思わず
「ええ、まあ」
と…(^^;)
「バッテリーチェックしますか?」
と、聞かれ、物はついでとばかりに、バッテリーチェックしてもらいました(^o^)v

その結果、電圧は12.91Vで、交換時期まっしぐらでした(爆)
ここぞとばかりに、ランクが上のサイズを聞いてみました。
純正サイズでもいいけど、夜間の走行が比較的多いので、バッテリーサイズをワンランク上にと、車検の時の見積もりの時から決まってましたので、車検の時は、誠氏が
「バッテリーの価格が高い!」
と、最終的に車検の見積もりから外され、車検後にカー用品店で交換。と決まってました。

そこで、このバッテリーの電圧。そして、パナソニックのカオスバッテリーは、品物の入れ替え時期と言うこともあって、少しお安く買えました(^o^)v
「交換なら、俺がやるぞ?」
と、誠氏。
誠氏のメカニックとしての信用は無くは無いが、お店で交換したら、廃バッテリーの持ち込みをする手間が省け、自分にとってもお店にしても、楽になることもあるので、ここは一つ。交換してもらいました。

ちなみに、バッテリーはワンランク上のカオスC3バッテリーのサイズは、55-B19Lにしました。
Posted at 2010/04/09 22:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒シビ | クルマ
2010年04月07日 イイね!

車検無事完了♪

今日、車検から黒シビが帰って来ました(^o^)/
追加の料金も無く、予定通りに終了しました。

ついでに、秘密のパーツもしっかりと取り付けられていて

念願のシステムが完成?しました。

フロントのコーナーカメラシステム

サイドミラーのリバース連動ドアミラー

リヤのリヤカメラシステム

と…。

今回の車検整備の中に、
ワイパーの件がありますが、これはモーターを変えて貰いました。
ついでに、誠氏がドアが「オートドアロック」で、閉まる時に、「ガチャ」という音が「グニャ~」と言った感じで閉まるのを気にしていて、それも見て貰いました。
こちらは、アクチュエータ?の部品を交換し、とりあえずは「ガチャ」音になりました。
ワイパーの方は、雨の日に…。

ブレーキパッドの残量は
フロントが6.9ミリ
リヤが5.0ミリ
と残っていたので、誠氏も
「2年後かな?いや、来年か?」
と、早くもパッド交換も視野に入れているようでした(^^;)

ディーラーから黒シビを引き取り、その足で、地元のでっかい駐車場に行って、リヤカメラのセッティングをしました。
ちなみに、駐車場のマス目で、コーナーカメラも同じだがコーンポストを合わせるのに最適なのが駐車場です。それなりに大きい駐車場でなくては、セッティングはやりづらいです(^^;)
Posted at 2010/04/07 00:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒シビ | クルマ
2010年04月04日 イイね!

車検で預けて来ました(^O^)

車検で預けて来ました(^O^)只今、黒シビを車検に出して来ました(^O^)
代車は、フィットの後期の1.3Lです(>_<)
シビハイじゃ無かったので、次回の時は必ず(笑)

と、思いつつ写真をブログ用の撮影していた時に、
燃費基準+20%達成のステッカーが目に入りました。
俺の愛車もこれぐらいの燃費基準を達成していたら、重量税が半額になっていたかも(笑)
と、書きつつも、実際に重量税が変わってました。
と言うのも、今年4月から重量税が変わって、黒シビが該当する1t~1.5tの37800円の重量税が、30000円になってました(爆)
国土交通省のホームページに記載されています。
どうやら、18年以上の車両が、37800円の税金になって、18年以下の車両の税金が30000円になったようです。
注)俺が調べた限りの情報なので、必ずしも当てはまるとは限らないので、ご注意下さい。

と話しは代車の話しに戻って(笑)、この代車確か去年の1年点検の時辺りに借りていた気がする(爆)
シビハイなら、インプレッションを考えていたが、フィットではインプレッションは無いので、インプレッションは見送りです(^^;)

黒シビの点検の時は、部品購入と予め依頼するオイル交換の他に、点検の時に悪い部品があればそれも交換と言っているが、今回も言ってしまった(笑)
点検の時に悪い部品があれば交換と言っているけど、その点検の時に交換した事って、実際の所まだ交換した事は無いんですけどね(爆)

何はともあれ、代車も普通に運転出来る、コンパクトカーになったので、ひと安心です(^O^)




国土交通省のホームページのエコ整備のPDFの中に、定期点検をしている車両は約半数(00から03年)と、データがあり、エコ整備の前に、定期点検を義務ではなくて法令にしたら減りそうな感じがしました。

整備を経験した、ある人の話しによると、エンジンオイルを新車から全く交換しないと、最悪5万キロ以下でエンジンが壊れるらしいです。
それは、オイルは油なのは、当然。
エンジンオイルが交換されないと、エンジン内の汚れが溜まって、エンジンオイルフィルターも目詰まり(中はろ紙)になり、バイパスの回路が開かれ、エンジンオイルの流れを保つが、その時にでも、オイル交換されたら、まだ大丈夫だが、それすらもされないと、だんだんとオイルが、ヘドロ状になって、最後はエンジンのピストン部分とかの焼き付きで故障する。
ちなみに、継ぎ足しオイルもあまりやらない方が良い。継ぎ足しオイルでは、全てのオイルを抜かず足すだけなのでオイル交換の意味が無い。
これは、俺が整備経験のある人から聞いた実際の話しです。
ちなみに、エコ整備(最近の議論でまとめに近い?)での検証に使った車両で、A車とE車(D車かも)が、オイル交換があまりされていなかった様である。オイル交換だけで、4%も燃費向上効果が見込めるのはメーカー推奨のオイルに、使用したオイルが当てはまれば(0w-30を使用した)ここまでの燃費向上は逆に怪しいと俺は思う。=オイル交換が定期交換を怠っていると仮定するならば、この燃費向上4%は頷ける。
と、燃費向上の結果に付いてざっと書いたが、詰まるところエコ整備とは、
しっかりと定期交換が推奨されている、部品・オイルの交換が、エコ整備にかかるユーザー(オーナー)の務めでもあり、整備工場にも整備に使う、工具・施設の節電等でCO2の削減が整備工場のエコ整備での務めになるようです。
まぁ、要するにしっかりと定期的に整備してかかる二酸化炭素の排出を抑えましょう(^O^)と言うことですな(^^;)
他にも、ナンバーカバーの事やらいろいろと議論されてる様です。
また、燃費の優れたクルマ(カタログ値)の順位も公開されているが、ATのクルマの順位は細かいが、何故かなMTの方では、燃費がATに匹敵する、軽自動車しか公開されていないか解らないが、普通車も公開してもらいたかった(>_<)
ちょっと期待していたけど、軽自動車だけの公開だったので、俺の期待外れだったよ…(o _ _)oばたっ
Posted at 2010/04/04 13:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒シビ | クルマ

プロフィール

HONDAのFiT RS(6MT)のエンブレムを外し、シビックとSiR-Tのエンブレムに貼り替えて、とある思いの元に乗っています。 最近は、燃費マニアと化し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     1 23
456 78 910
11 121314151617
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:SNSサービス
2019/01/03 13:28:00
 
Twetter 
カテゴリ:Twetter関連
2011/08/15 20:39:11
 

愛車一覧

ホンダ フィット 青FiT (ホンダ フィット)
2018年1月26日(金曜日)16時に納車されたGK5型FiT RS Honba SEN ...
ダイハツ ミラ 銀ミラ (ダイハツ ミラ)
3ナンバーセダンのFD1シビックから、軽カーであるダイハツ・ミラに乗り換えました(^^; ...
ホンダ シビッククーペ クーペ (ホンダ シビッククーペ)
ナンバーが、無いので公道を走れないですが、しばらくは家にありました。 平成6年式で13万 ...
ホンダ シビック 黒シビ (ホンダ シビック)
FD1シビックのブラックボディに、今どき珍しいMTで乗ってました。 過走行してまして、納 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation