• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪電子オタ♪のブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

なれるSE!

なれるSE!「なれるSE!」
え!いきなりなんだって?
いや~今日なんとなくネットサーフィンをしていて出版社の電撃文庫さんのサイトを歩いていましたら、
ちょ~心躍るフレーズを見つけてしまいまして、ついつい吹いてしまいました。

なにせ、うたい文句が
システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描いた異色作、『なれる!SE』が待望のコミック化!
コミックでも立華はかわいくて凶暴で理不尽!? その餌食となる新入社員・工兵のハードな日々がどのように描かれるか注目してください! 無料で読めるので、小説を読んだ人も読んでない人もチェックしてみよう!

だったもんで(笑)

実際に読んでみたら身に覚えのある光景がコミック世界の中にも描かれていて
すげー共感を持てて面白かったです。

しかも、SE(システムエンジニア)のことを描いていますが
主人公の上司である室見立華(画像の美少女)はネットワーク系SE。
ま~ネットワークエンジニアを指しているものでさらに共感してしまったんですけど
ま~世の中のコンピュータ系エンジニアはどこの会社でも大体似たり寄ったりの
状態だということがよくわかったわけでして(汗)

これからシステムエンジニアやネットワークエンジニアを目指す人はぜひ読んで
見るべきだと思ったのでブログに書いてみました。

Posted at 2011/11/27 03:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2011年11月25日 イイね!

Windows7にUPグレード

Windows7にUPグレード自宅のメインPCをWINDOWS7にアップグレードしました。
実は、自宅にあるPCに一台もWindows7を入れたPCがなくて・・・
(元ネットワークエンジニアですがなにぶん企業さんはWindowsXP人気が強くなかなか
自宅のPCをWindows7にすることができないでいたのですが、時代は変わり
そろそろOSも入れ替えないといろいろ不便でして・・・)

ま~WindowsXPをいじり倒しすぎた結果カーネルが壊れてしまったんで入れ替えついでにUPグレードしたわけです。

今回、入れたWinodwsはエンジニア時代から使用していたマイクロソフトの
サブスクリプションドライバを使用してみました。

これを機に元ネットワークエンジニアの簡単なシステムについての話なんかを
乗せる機会ができればと思っていますが・・・・
え!スレ違いだって!!

ま~車のネタもそんなにないのでご勘弁を!!
Posted at 2011/11/25 02:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2011年10月27日 イイね!

デスコール!!

デスコール!!だいぶ御久し振りの電子オタです。

最近我が愛車のFITですがプチチューン進行中です・・・・
他にいろいろありましてブログをあげておりませんでしたが、そろそろ上げようと思います
写真は現行モデルのユピテル製レーダ探知機を格安で購入したのでUPします。



話は変わりまして、私こと、電子オタは本日の自動車工学科の後期実技テストで不幸な事をやっちゃいました。(泣)

実技テストの内容は、電装から冷凍サイクルの説明と各部部品名称を
シャシからは、デファレンシャルギヤのバックラッシュ点検と歯当たり点検
日常点検からブレーキパットの残量測定とエンジンルームの点検ですた。
問題があったのは、シャシのバックラッシュ点検で
バックラッシュの値20mmと書きまして・・・・・
先ほど

「電子オタちゃん!バカなので補習で~す。」と小萌先生からお電話が(笑)
ダイヤルゲージのひとメモリ0.01mmだからね
どう考えても2mmなんですけどね

は~明日休みのはずだったのに~~~~
不幸だ~~

Posted at 2011/10/27 17:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 学校 | クルマ
2011年08月07日 イイね!

スモークテール!!

スモークテール!!暑中お見舞い申し上げます。
最近ますます暑くなりほぼ上半身全裸で過ごしています。
電子オタです。
仕事を辞めて早いもので半年になりました。
最近の車いじりネタは・・・・こまごました物を少しずつと(笑)

そんなかんなでしたが本日リアに大きな変化をもたらせました。
スモークテールをとうとう買ってしまいまして・・・

かなり後ろの印象が変わったかなと自己満足しています。
詳細はパーツレビューに掲載しますのでご覧ください。
Posted at 2011/08/07 15:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2011年05月30日 イイね!

人生初の!!

どうも、どうも
ご無沙汰ぶりの電子オタです。

本日、人生で初めて(車の免許を取ってから)職質を受けました。
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

深夜のドライブとして、masaさんと2台で道の駅で駄弁っていて
そろそろ帰ろうかという事になり、道の駅からそれなりの速度で自宅近くまで走行していまして・・・・
自宅近くの交差点が赤信号の点滅だったので、masa さん一時停止!!
masa さんがそれなりの加速で行って、電子オタも一時停止し加速をしようとし
たらΣ(・∀・|||)ゲッ!!
ルームミラーに写っては困る車両が写ってまして

       \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         
      //    ∧// ∧ ∧||. \      
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||  ←こんなの
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

いつ湧いて出て来たんですか?
的な感じで・・・・普通の加速をしてmasa さんと合流
masa さんも気づいたので近くのホールの駐車場へ緊急回避!!

いったんはそのままやり過ごしてくれましたが・・・・
やっぱり戻ってくるのね!!
  ___              
  ヽ =@=ノ            
  ( ´∀`) こんばんは!、なんかものすごく元気な音が         
  (  ∨ つ したものでして・・・       
  | |           
  (__)_)      

と警察官の人に・・・
そのあとは一般的な駄弁りでの職質。
身分証明書の提示も特になしで・・・

いや~どのタイミングで見られていたのかわからなかったので、なかなかひやひやしてましたが、特に問題なくパス。
ま~2台のナンバーは二人の警察官のブラックリストには載ってしまったかな?
的な感じで・・しばらくは自嘲した運転を!!(;´Д`)

Posted at 2011/05/30 02:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日ごろの事 | 日記

プロフィール

「公道サーキットで研修中」
何シテル?   09/17 08:37
整備士をやめはや3年になろうとしています。 今まで同様に愛車のFIT、ジムニーネタ、その他趣味のネタなどいろいろとやって行きたいと思います。 相変わらず...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スズキ ジムニー 事務兄さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/12 00:59:47

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
通勤車とし購入 これからちょくちょくいじって行きたいと思います。
ホンダ フィット ホンダ フィット
愛車写真アップUP もうすでに過去のデータだけど・・・( 一一)
スズキ アルト スズキ アルト
元家族所有の車を免許取得に伴い譲り受けました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation