• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーきゃらはんのブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

国道走破の旅#61(9/9) R280② 函館-青森

国道走破の旅#61(9/9) R280② 函館-青森🔴R5.4.27〜5.1
222 ✔︎R393 小樽-倶知安
223 ✔︎R453 札幌-伊達
224 ✔︎R36 室蘭-札幌
225 ✔︎R231 札幌-留萌
226 ✔︎R233 留萌-旭川
227 ✔︎R12 旭川-札幌
228 ✔︎R5札幌-函館
② ✔︎R339 弘前-外ヶ浜
229 ▶︎▶︎▶︎R280(139km) 函館-青森





おはようございます〜(^^)/












つづきです。





🔴R5.4.30

北海道を離れ、前回は津軽半島のR339を走りました。



ここから北海道と青森を繋ぐ国道、R280の本州側を走ります。




🟢9本目、R280後半(139km)(逆走)
青森「古川」←函館「万代こ線橋」






🇯🇵9:39再出発、メーターは101,947km


外ヶ浜町(そとがはままち)から今別町(いまべうまち)へ入り


ん〜、前回来たときも走りました、気持ちイイ道ですね〜♪


そしてまた海岸線に出て、

陽射しもイイ感じ(^^)

津軽半島北側のもう一つの高野岬に寄って


ここは、岬のギリギリまで歩いていけそうです。

が、歩かずに

引き続き海岸線を走り、少しすると、また、外ヶ浜町。外ヶ浜町は、飛地になっているんですね。

対岸には下北半島。

前方にタワーが見えてきて

何か確認しようと思って、そのまま通過し

海沿いのカーブを気持ちよく走り


空いててサイコー(^^)


蓬田村(よもぎだむら)まで来ると、ここからは昔ながらの国道といった感じ

この辺りは西側にバイパスが走っていて、普通はそちらを走るのでしょう。

街中の狭めの道を走って


青森市に入り


ゴール手前でクネクネしたら

R7交点がゴールと思いきや

R7を少し東に走った「古川」で

ゴール。

🏁11:37着
3h50m、140km、36.5km/h

空いてて、天気も良くて、サイコーのドライブ。
R280を通して走ることはもう無いでしょう(笑)が、津軽半島には、また来たいですね。





この後、時間調整のため、下道で八戸あたりまで走り

日帰り温泉に入って

その後東北道に乗って



夜間割引をうまく使って

🏁1:51着




4/27に、メーター99,999kmから始まった今回の旅は、4泊5日で2,804kmの旅となりました。


1日目


2日目


3日目


4日目


最終日


といった行程でした。




ということで、今年のGWの楽しい旅も終わってしまいました。
今度北海道に行くのは、定年後かな(笑)





ご覧いただき、ありがとうございました。

道程のハイタッチに感謝。





それでは、また(^^)/




Posted at 2023/08/30 06:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月01日 イイね!

国道走破の旅#61(8/9) R339 弘前-外ヶ浜町

国道走破の旅#61(8/9) R339 弘前-外ヶ浜町🔴R5.4.27〜5.1
222 ✔︎R393 小樽-倶知安
223 ✔︎R453 札幌-伊達
224 ✔︎R36 室蘭-札幌
225 ✔︎R231 札幌-留萌
226 ✔︎R233 留萌-旭川
227 ✔︎R12 旭川-札幌
228 ✔︎R5札幌-函館
② ▶︎▶︎▶︎R339(109km) 弘前-外ヶ浜
229 R280 函館-青森





おはようございます〜(^^)/












つづきです。




🔴R5.5.1

北海道でR280の北海道区間を走ったところですが、福島から津軽半島に渡ることはできませんので、函館まで戻って、青函フェリーで青森に渡りました。

フェリーの乗船時間はおよそ4時間。

毛布を持ち込んでしっかり寝て。

青森に到着です。


R280の本州側は、津軽半島の竜飛岬の東側、外ヶ浜町なので、そこに行くのに折角ですからR339を走ります。

長旅の疲れもあり、青森から弘前に高速で移動する途中のSAで、また仮眠。



🟢8本目、R339(109km)(順走)

R339は、弘前から北上して五所川原、小泊を通過して津軽半島の最北端、竜飛岬を回って外ヶ浜町のR280交点を繋ぐ国道です。
竜飛岬では、車では通れない階段国道が有名ですね。
2走目となりますが、今回も順走します。



🇯🇵6:31発、メーターは101,822km


まずはR7を青森に向かって進んだ後、左折して単独区間へ。


開けると、左前方に岩木山。


途中の無人駅で。




おお!見慣れない車両は、りんご農家の車両でしょうか。

ナンバーは、ついていないようです。



五所川原の三方開花を収めて


開けた道を進んだら、


少しして見えて来たのは、十三湖。


道の駅からの景色もイイ♪

しじみも有名なようです。

十三湖を越えたら、少しして日本海沿いの道に。


海沿いに通した道も映えます。


海沿いの道で高台を上ったら眺瞰台で休憩。


進んで、階段国道。

一応歩いて(^^)

再出発すると、海峡を東に進み


なかなかの厳しい道ですね。


ゴール手前で細い道を抜けて


R280交点でゴール。



🏁9:38着
3h21m、125km、37.3km/h

いゃ〜、こんな楽しい道は何度でも走りたいです。あと何回走れるかな。





次は、R280の青森区間を走ります。





つづく…




Posted at 2023/08/23 06:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月30日 イイね!

国道走破の旅#61(9/9) R280① 函館-青森

国道走破の旅#61(9/9) R280① 函館-青森🔴R5.4.27〜5.1
222 ✔︎R393 小樽-倶知安
223 ✔︎R453 札幌-伊達
224 ✔︎R36 室蘭-札幌
225 ✔︎R231 札幌-留萌
226 ✔︎R233 留萌-旭川
227 ✔︎R12 旭川-札幌
228 ✔︎R5札幌-函館
② R339 弘前-外ヶ浜
229 ▶︎▶︎▶︎R280(139km) 函館-青森





おはようございます〜(^^)/










つづきです。




🔴R5.4.30

R5を走破し、今回の旅の目的を達成。

北海道を離れる前に。


🟢9本目、R280(139km)(逆走)

R280は、青森を出発して青森の西側、津軽半島から海を渡り、福島から函館に至る国道です。本州と北海道を結ぶ3国道の一つです。
逆走します。




🇯🇵14:45発、メーターは101,623km


こ線橋を渡り、しばらく片側2車線の道を進み

今回もラッキーピエロには寄れませんでした。



R280の北海道区間は昨年走ったR228と全区間重複しています。

なので、R280の表示は無く、R228を福島方面へ。



函館湾を回り込んで進み


片側1車線になり、海岸線を進みます。


函館湾を挟んで対岸には函館山


イイ天気なのですが、向きが変わると雲多め。


どんどん進んで


木古内(きこない)を超えて、知内(しりうち)から内陸へ


峠を越えて下ると


福島の街が近づいて来ました♪


この辺りかな?


R280の北海道区間は福島港になっているのですが、特に表示は無いようなので

福島漁港の看板を見つけたので、ここで中断。


16:36着
R280の北海道区間は72kmでした。



この後、函館に戻ります。

途中からR228のバイパス、函館・江差自動車道を使って


この道は高台からの眺めがイイ。



函館に戻って来て、日帰り温泉に入って、夕食にラーメンをいただいて。




帰りは、青函フェリーで青森に。

予約して、とてもお安く利用できました。

船内に毛布を持ち込んで、コテっと4時間ほどグッスリ。



北海道、また来るからね〜( ; _ ; )/~~~





つづく…




Posted at 2023/08/16 07:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月30日 イイね!

国道走破の旅#61(7/9) R5 札幌-函館

国道走破の旅#61(7/9) R5 札幌-函館🔴R5.4.27〜5.1
222 ✔︎R393 小樽-倶知安
223 ✔︎R453 札幌-伊達
224 ✔︎R36 室蘭-札幌
225 ✔︎R231 札幌-留萌
226 ✔︎R233 留萌-旭川
227 ✔︎R12 旭川-札幌
228 ▶︎▶︎▶︎R5(281km) 札幌-函館
② R339 弘前-外ヶ浜
229 R280 函館-青森





おはようございます〜(^^)/




つづきです。




🔴R5.4.30
R12を早朝に走破し、そのR12のゴール地点から少し戻って



R5スタート地点に向かう途中に時計台。

まだ、早朝なので、外から眺めておしまい。




さあ、いよいよ、今回の旅のメインイベントです。




🟢7本目、R5(281km)(逆走)
函館「函館駅前」←札幌「4条通6丁目北1条橋」

R5は、北海道の函館から北上し、内浦湾(噴火湾)沿いに進み、長万部(おしゃまんべ)から内陸に向かい、ニセコと羊蹄山の間を抜けて余市で日本海側に出ると、小樽を通って札幌に至る国道です。
逆走します。



🇯🇵6:31発、メーターは101,335km

若干、雨も小降りに。

スタートから北上して、札樽(さっそん)道にぶつかったら左折。


高速沿いを走って、右折し途中でお別れして


小樽に向かいます。


小樽市に入ると海が見えて来て


高速と絡むように小樽に向かい


小樽で、ひと息(^^)

まだまだお店が開く時間ではないので、運河を眺めたら出発。

空は雲が切れ始めてイイ感じ。


海沿いの景色もイイ♪


海沿いを進んで余市に入り


道の駅で、休憩。


この後、南下して山を山を上り太平洋側に向かいますが、山の天気は雨。


ニセコを越えると、交通量も減ってきました。


気持ちイイ〜


雲も切れて来ました。

遠くの山がキレイに見えて来ました。

途中の道の駅の横には、キレイな桜


路面も乾き交通量も少なくなって


快走♪


ところどころ雨が落ちてきますね。

道も北海道ならでは、雄大な感じ。

長万部まで来て海沿いに出ました。


ここからしばらく海沿いなんでが、海が眺められる場所はあまりない感じ。

遠くの山は駒ヶ岳でしょうか。

山が近づいて来て海を離れて内陸に。


大沼公園に向かう山を登り


この辺りから大沼公園に向かうようです。


峠を越えて下り


七飯町(ななえちょう)では、赤松の並木道


お約束の、R5の5kmポストは並木を抜けた辺り。


函館の街が近づいて来て


函館駅前でゴール。



🏁13:37着
7h06m、285km、40.1km/h



流石のR5は、雨に降られましたが、整備も良く、海に山に、とても楽しい道でした。
天気のいい日にまた走りたいですね〜。
きっと走るでしょう(^^)



無事、R5にもR5を走破できました。




次は、R280の北海道区間を走ります。




つづく…




Posted at 2023/08/09 06:42:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月30日 イイね!

国道走破の旅#61(6/9) R12 旭川-札幌

国道走破の旅#61(6/9) R12 旭川-札幌🔴R5.4.27〜5.1
222 ✔︎R393 小樽-倶知安
223 ✔︎R453 札幌-伊達
224 ✔︎R36 室蘭-札幌
225 ✔︎R231 札幌-留萌
226 ✔︎R233 留萌-旭川
227 ▶︎▶︎▶︎R12(136km) 旭川-札幌
228 R5 札幌-函館
② R339 弘前-外ヶ浜
229 R280 函館-青森





おはようございます〜(^^)/












つづきです。



R233を走り終えて、生まれ故郷の旭川に到着しましたが、道の駅に寄っただけで、すぐに次の国道を走ります(笑)




🔴R5.4.29


🟢6本目、R12(136km)(逆走)
札幌「北1西3」←旭川「4条通6丁目」

R12は、札幌と旭川を結ぶ北海道の動脈。途中、いくつもの街を通過して、なんといっても日本一長い直線道路が有名です。
逆走します。



🇯🇵18:00発、メーターは101,162km


スタート地点は、R233起点の一つ東側の交差点。


少しコースアウトして、道の駅に寄ってお土産を購入。

その間に辺りは暗くなって、雨も降って来ました。


旭川を後にして、深川までは、R233と重複。

この辺りも直線的な道が多いです。

途中、コースを外れて、妹背牛町(もせうしちょう)の温泉に寄って

滝川まで来て、今日はここまで。


近くのラーメン屋さんで晩御飯を食べて、道の駅で車中泊。

ラーメン、美味しかった♪



🔴R5.4.30

道の駅の隣のコンビニで朝食を購入したら、スタートです。


明るくなり始めましたが、この日も雨です。


さあ、来ました♪

日本一長い直線道路。

滝川と砂川の間を流れる川辺り、のこの辺りが北端かな?

ここから29.2kmあるそうです(^^)



早朝の空いた時間帯がぴったりハマって

前も後ろも、対向車もほとんどありません(^^)

計画通りですが、天気だけはなんとも…



途中にある道の駅には、大きく表示がされていました。


南端まで来ました♪

ここにも大きく表示されていました。

北端にも看板あったのかな?

砂川市、奈井江町、美唄(びばい)市と3市町を跨ぐ最長の直線道路でした。

天気に恵まれませんでしたが、国道を走るものとしては満足(^^)



最長直線道路は終わりましたが、少しだけ曲がってこの後も直線の道で、天気のせいもあって単調なドライブ。


この先は、雨も酷くて、画像なし。




江別まで来たら、札幌ももうすぐ。


お約束

R12の12kmポスト(^^)

札幌中心が近づいて来て、橋を渡ったら左折。




最後の直線を抜けて

ゴール!


🏁6:21着
5h32m、172km、31.1km/h




次は、いよいよR5を走ります。




つづく…




Posted at 2023/08/02 06:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

110@DEFさんのランドローバー ディフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 16:48:18
九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation