予備キーレスの追加・設定
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
先日の深夜、仕事が終わり
相棒のスーパーグレートから愛車yosshi号に乗り換えるためいつもの様に鍵を探したのですが、なかなか見つからず3、40分探して結局、シートと寝台の隙間の奥から出て来ると云う事がありました:(´◦ω◦`):
自宅にはスペアキーを置いてありますが、トラックにもスペアが欲しいと思い、今回キーレスを追加しました
画像はオクで見つけた送料込み500円で仕入れた新品未使用のブランクキー
2
こちらも同じくオクで見つけた、500円で落札した青色基盤
格安中古なので不安はありましたが、出品者さんは親切?
な方で、設定方法も教えていただきました
(*゚▽゚)ノ
3
先ず、近所のホームセンターに行きブランクキーに彫りを入れてもらいました
持ち込みだからか1100円掛かりました。初めてだったので高いか安いかは分かりませんが、ものの2分程で出来上がり…まぁ色々と苦労もあるでしょうが、ボロい商売ですねw
精密プラスドライバーを使いカバーを外しました
‹‹\( ̄▽ ̄ )/››‹‹\(  ̄)/››‹‹\(  ̄▽ ̄)/››
4
カバーを取り、基盤のボタン電池を新品に入れ替えカバーを閉じます
ボタンを押した感じは、ブランクキーの方がすこし強めに押さないと手応えがない感じです
まぁ、使えれば問題ないレベルですね
キーを2つ持って車両へ向かいました(ง ˙˘˙ )ว
5
新しいキーレスを車両へ登録しました
以下、設定方法です
(コピペです<(_ _)>)
・イグニッションキーシリンダーからキーを抜いた状態にしてください
・運転席ドアロックノブをアンロック状態にしてください
・全てのドアを閉めてください
※ドアロックはしないでください
・使用する鍵はメインキーでもスペアキーでもかまいません
・時間制限がありますので、なるべく早く作業を行ってください
運転席側のドアを開け、開けた状態でイグニッションキーシリンダーに自分の車の鍵を挿す
イグニッション【ON】 → 【OFF】 → 鍵を抜きます
(ONの位置まで回すだけでエンジンはかけません)
運転席ドアを閉める→開ける→閉める→開ける→閉める→開ける
ドアを開けたままイグニッションキーシリンダーに鍵を挿し
イグニッション【ON】 → 【OFF】 → 鍵を抜きます
(ONの位置まで回すだけでエンジンはかけません)
※ ここまでの手順がうまくいけば、アクチューターが作動します
登録したいキーレスのボタンを1回押す
再度アクチュエーターがロック→アンロックと作動すると、登録完了です
複数登録したい場合は、登録完了後、2つめのキーレスのボタンを押してください
上記で登録できない車両の場合
※主に平成18年頃までの車は下記になります
運転席側の窓のみ全開にし、ドアを全て閉めてください。
ドアロックはアンロック状態です。
バッテリーのマイナス端子を外し、20秒程度待ち、マイナス端子を付けなおします
(ヒューズボックスの中のドアロックヒューズを外して20秒程してつけてもOK)
↑どちらの方法でもかまいません
上記作業後すぐに
運転席側のドアロックノブを手動でロック→アンロック→ロック→アンロックと操作します
登録するキーレスのボタンを1回押すと自動でドアロックノブが一回だけロックします
ロックになったドアロックノブをアンロックに手動で戻して設定完了です
※キーレスのボタンを押して、自動でロック→アンロックになる車両は
アンロックになったドアロックノブをロックに手動で戻してから登録するキーレスのボタンを2回押します
再度ドアロックノブが自動で作動すると、登録完了です
6
これで追加完了です♪
設定は思っていたより簡単に出来ました
毎度中古ですが安く予備キーが作れて満足です"(ノ*>∀<)ノ
今回掛かった費用¥2325
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ワゴンR の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク