• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幕内のブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

【S30Z】オイル交換

前回10月に替えてたので、それから半年経ちました。

一応オイル替えます



Zはスカイラインよりさらに車高が高いので楽です。
スロープに乗せて



ここの22㎜のドレンボルト緩めるだけでオイル交換できます。



抜きました。
バモスと比べるとめっちゃドス黒いしシャバシャバになってます。
ファンネル仕様だし、エンジンも結構回してるので劣化しやすいんですかね?



今回も日産エンデュランス入れときます。まだ2回分くらい余ってるので



入れた後始動チェック。特に漏れなどないですが、なんか始動時に若干タペット音でてるので、また調整しないといけませんね



翌朝油量チェックしましたが、このモノタロウのオイルジョッキの表示、実際ジョッキに入ってる量より多い気がします。毎回オイルジョッキ表示で5L入れるんですが、抜くと4L缶ちょうど一個分しかオイルが入っていません。
まぁこのオイルジョッキもう廃盤らしいですが

Posted at 2024/04/09 10:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月09日 イイね!

【番外編】バモスのオイル交換

バモスのオイル交換をしていなかったのでしときます。

去年の2月に車検に出したとき、ついでにエンジンオイルも変えてくれてたみたいなので、ちょうど一年と1か月たったし交換しときます。

ちなみに前車検から1000㎞しか走ってません。





サクッとスロープに載せました。

これが一番安全です。



オイルを抜くのは、下に潜って、赤丸部のボルトを緩めるだけです。

で、緩めようとしたんですが…相変わらず硬い!
このバモスは買ったお店に車検出してるんですが、毎回なんかすごい
エンジンオイルのドレンボルトが硬いです。

でも、前回自分で替えた時も大して締めてないのにそれなりに硬くなってたから、バモスはそういう車なのかもしれません。



あんまり緩まないのでジャッキで緩めました。
ストレートロングメガネで緩まなかったので、もう手で緩めるのはやめです。





無事ドレンボルト緩んだので、オイル抜きます。
1000㎞しか走ってないので全然汚れてませんね。



抜いてる間にオイルの給油口を開けてフィラーキャップ外します。





今回は余ってたカストロールGTX2.5L入れときました。
レベルゲージ的にもこれで十分でしょう。
Posted at 2024/03/09 16:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモス | 日記
2024年03月09日 イイね!

直りました

注文していたコイルハーネス


が届いたので、早速コイルと一緒に組付けます。



オイルで沈んでいたプラグホールは



このように清掃しておきました。
RB系のエンジンは雨水とかもここに溜まるので、極力コイルカバーは付けたままの方がいいでしょうね。メンテナンス性と放熱性重視でカバーを撤去している個体もありますが、イグニッションコイルの死亡率が上がる気がします。



特に詰まるところもなく組付け



できました。

ただ、またフロント部分の歪みが大きくなってきたのかウマに載せないとタワーバーがつかなくなっちゃいました。
ジャッキアップだけだと穴に入りません。

交換後はエンジンに力も戻り、いい感じです。
Posted at 2024/03/09 16:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2024年03月06日 イイね!

高額修理Ⅱ(交換苦戦編)

というわけで交換編です。

バッテリーのマイナスを外して、適当に配管を外しだしましたが、
この34はジャッキアップしないとタワーバーが外れないことを少し配管外してから思い出し、
振り出しに…

なんとかかんとか苦戦して配管を外して、コイルを抜いてみると





な、なんだこれは…
プラグホールがオイルで油没しています。
ここで、二回前のオイル交換のときジョッキを傾けすぎてオイルをエンジンの上にこぼしてしまったことを思い出しました。
その時は見える範囲はしっかり清掃したのですが、まさかこんなところまでオイルが入り込んでるとは思いませんでした。

こんなんでも普通に走ってたんだからビックリです。
でも多分イグニッションコイル破損の原因はこれもあると思います。

ちゃんとプラグホールのオイルはウェスである程度吸い取ってからプラグを外し、パークリとペーパーウェスで清掃しました。

で、気を取り直してイグニッションコイルを外そうとしたのですが、エンジンオイルがかかったせいか一番のカプラーが固着して外れません。そうこうしているうちにカプラーが割れちゃったので、新品ハーネスを発注することが決定したのでした…



【外したハーネスとコイル】

どうがんばっても1番のコイルからカプラーが抜けなかったので、つけたまま外しました。もうハーネスも変えるので、他のカプラーは補修部品としてとっておこうと思います。



コイルはSpritfire製ですね。かつてはER34といえばSpritfireのコイルが6個4万円くらいで普通に使えるのですごくお得だったらしいですが、近年倒産したらしくもう新品はありません。
風間オートのイグニッションコイルも廃盤みたいなので、現状安心して使えるRB25のコイルはNGKか日立しかなさそうです。
Posted at 2024/03/06 20:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2024年03月06日 イイね!

高額修理Ⅱ

最近R34のエンスト率っていうか発進時の力がやたら少なくて、
なんかよくエンストするなぁと思いながら走っていたら


こんな感じになっちゃいました。
ECUリセットしたんでエラーコードでてないんですが、明らかに1気筒仕事してません。
この状態で走るとパンパンアフターファイアも激しいので、多分点火だろうということで点火コイル交換しようと思います。
(プラグは二年前に新品に変えてるので今回はパス)

本当はちゃんと原因を究明してからコイル発注したほうがいいのですが…
ER34はコイル脱着の段階まで到達するのが非常に手間なので
もう決め打ちでコイル交換することにしました。

というわけで、部品用意しました。


NGKイグニッションコイル U5168 ×6 ¥68000

高いですけど、これより安いやつは中華製の新品状態で壊れてるやつか、
ほぼ同じ値段の日立パロート製くらいしかなかったので、日立とNGKで
悩んで今回はNGKにしました。

比較用に置いてる1Lペットボトルと並べてみましたが、箱デカイっすね

中身はコレ






一応NGKって書いてありますね

次回は交換編へ
Posted at 2024/03/06 20:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記

プロフィール

「フルード交換 http://cvw.jp/b/2989246/46999193/
何シテル?   06/03 03:31
年収300万円台ですが頑張って素敵な一台を作っていきたいです。 とりあえず、整備手帳代わりにいじった箇所や購入したパーツを書いていきたいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

衝動買い3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 07:01:11
納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:19:52

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2021-4-30納車 (乗り出し270万) 大阪松原市のめちゃくちゃ安い中古車屋で購 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年の5月に大阪築港の某旧車ショップで購入。(フロアのレストア込みで乗り出し380 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2024年8月22日納車(乗り出し260万) ボディは結構錆びてるけど人気の3ドアハッ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
2019/7 ヴィッツと入れ替わる形で購入。 1年検付で40万円でした。 ホンダ バモ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation