いかがわしいAE86の車検を終え、実はまだやらないといけないことがあります。
バモス君ですが、こいつも車検が2/25で切れてしまいます。
今まで購入したお店に任せてましたが、今回は金もないのでこいつも自分で車検整備です。
といってもバモス君は私の持つ中で唯一のフルノーマル車両かつ年間走行距離1000㎞もいかないので、あんまり直すところなかったです。
リアのドライブシャフトブーツが左右インナーアウターともに取り付け部からすこしグリスが滲んだ痕跡がありますが、シミ程度なのとひび割れもないので今回は見送り。
唯一ダメだったのは、上図赤丸部、右フロントキャリパーのピストンのダストブーツが、前回の作業者が組付けミスってめくれあがったまま取り付けされていたので
ピストン取り出してオーバーホールしました。
危ないっすね~
ピストン本体はまだいけそうですので再使用
キャリパーはちょっと錆びてるのでリューターで磨いておきます。
右フロント以外は特に問題なかったので、
ダストブーツめくってピストンにグリースメイト吹付と
パッドにパッドグリース塗布、リアはドラム内部清掃と
摺動部グリスアップ、ホイールシリンダー内部はサビもなかったので点検のみ
としました。
というかバモス、リアドラム外すのだるくないですかね…
32㎜のハブナット外すのも大変だし、ドラム外すのにハブプーラーかスライドハンマーいるし、ハブナットを196Nmでまた締めるのもそれなりの工具がないと結構大変です
今回はインパクトで緩めて、ハブプーラーで取り外し、Zのクランクプーリーつける時に使った400Nm対応のトルクレンチ使用して200Nmで締め付けしておきました。
ちなみに後から知ったんですが
バモス及びアクティのリアドラム脱着の時は必ずスラハンを使用し、ハブプーラーは使っちゃいけないとホンダから通達が出ています。
(ハブプーラーを使うとドラシャがプーラーに押されて引っ込んでしまい、ナットがちゃんとかからなくなる)
私のバモスも例にもれずナットはかかるものの、ドラシャが少し引っ込んでしまったので、とりあえずジャッキアップ状態で締めれるだけ締めてから、ホイールをつけて一度着陸させ、サイドブレーキを解除してから規定トルク196Nmでハブナットを締め付けていくと、締め付けられたハブナットに引っ張られてドラシャが戻ってくるのでそれで元に戻りました。
(ホンダより、サイドブレーキをかけたまま規定トルクで締め付けると正しいトルクがかからないので必ず着陸させてサイドブレーキを解除した状態で締め付けることとのことです。)
後はヘッドライト磨いて、エンジンオイル変えて、60℃のお湯+キッチンマジックリンでしつこめに下回りを洗ったら車検整備完了です。
あ、AE86の時もそうですが車検整備の時に点検整備記録簿は必ず書きましょうね。
最低限見るべき箇所がチェックリストになっているので、作業漏れ防止になります。
(排ガスはテスターがなく見れないので空欄でぶっつけ本番ですが)
私はここの二個目のやつ、イラスト付きの24か月点検整備記録簿を印刷して使っています。
ネットから車検予約して…今回も業者さんの検査が終わっていそうな4ラウンドにします。
車検受ける一時間くらい前に検査協会付近のテスター屋さんに行き、光軸とサイドスリップ調整をしてもらいます。今回はサイドスリップはテスター屋さんに診てもらったらすでに適正値、光量もOKだったので光軸調整費用1100円のみでした。
軽のユーザー車検は、普通車に比べて一般の人がめちゃくちゃ多かったです。
案内の人も検査協会の入り口にたくさんいたので、初めての人も割と安心ですね。
ただ、一般の人が多いからなのか検査員は結構厳しめに診てましたね。メーターパネル内に警告灯が出てないか、キーオンで全点灯してエンジン始動ですべて消灯をしっかり目視確認していました。AE86の時より厳しかったかも?
一応見学レーンで一通り見てから行きましたが、特に引っ掛かることもなく一発合格でした。
【今回のユーザー車検にかかった費用】
〈車検整備・交換部品〉
・ブレーキキャリパーシールキット[ミヤコ TP-89]1800円
・キッチンマジックリン[バローで買いました]299円
・エンジンオイル[コーナンオリジナルオイル10w-30 4L缶]1700円(約2.5L使用)
・オイルエレメント[アクアドリーム PLATINUM ホンダ AD-OFP-02]740円
・光軸調整工賃 1100円
〈法定費用〉
・自賠責保険料 21140円
・重量税 6600円
・印紙代 1100円
総額で 34,479円 となりました。
〈総評〉
やっぱユーザー車検のほうが安いっすね
私のバモスは2008年式とかなり新しい車になるので、一応記録簿に従い一通り
点検は実施しましたが不良個所は上述したキャリパーピストンのダストブーツだけでした。
ただ走行距離がもう91000㎞行ってるので、5月くらいでタイベル回り一式交換が必要ですね。
一気に部品揃えると高いので、予算5000円×2ヵ月で部品揃えて交換の計画で行きます。
Posted at 2025/03/03 23:56:48 | |
トラックバック(0) |
バモス | 日記