お久しぶりです。
Zのエンジン載せ替えは実は1月中に終わってたんですが、2/15でAE86の車検が切れるので、継続検査を受けなければいけません。
このAE86は社外ECUに内装なし+ロールケージ、EGも4A-GZEに換装されている得体のしれない改造車なので、まっとうに仕事をしている整備工場に任せるのは迷惑がかかってしまいます。
というわけで、自分で車検整備して陸事に持っていくことにしました。
まずはこれ、買った時から気になってたんですが、このAE86は謎の社外レーシングナットがついています。このナット、レンチをかける位置が奥過ぎて普通のディープソケットだと外せず薄肉のディープをわざわざ使わないといけないのと、おそらくアルミ製で何度か脱着を繰り返しているうちに少しずつナットのネジ山が崩れてきている感じがするので、交換します。
【 [ 協永産業 ] ラグナット 貫通タイプ 21㎜ M12 x P1.5】…855円
スペーサーで有名な協栄のラグナットです。ER34のワイトレもこれで留めてます。クロモリ製でインパクトも使える、21mmのベーシックなホイールナットです。アルミのレーシングナットより見た目は地味ですが、こちらのほうが安価にもかかわらずホイールナットとしての性能は上です。
とりあえず4輪全部変えました。
次、下回り点検です。オイルはリアのクランクシール付近から少し滲んでますが、
洗えばまあ問題ない範囲です。
ちょっと錆びてますね
急いで作業したのであんまり写真ないんですが、一応サビキラー塗布して翌朝シャーシブラック吹いておきました。
まあこれで補修はOKでしょう。
ブレーキは8月に4輪すべてOHされてるだけあって、当然ですがシリンダー内にサビもなくまだグリスも残っており、パッド残量も4輪すべて8㎜~10㎜と優秀でしたので、今回は点検のみとします。
アーム類は、右フロントが少しがたつきあります。
タイロッド交換で対応しました。

割りピンなんですけど、前の作業者がキャッスルナットの穴位置に合わせず斜めに叩き込んでいたので抜くのがめちゃくちゃ大変でした。ちゃんとタイロッドエンドボルトの穴をキャッスルナットの切り欠きに合わせてまっすぐ入れてくださいね
頑張って取り外したんですが、下のタイロッドも強烈に噛みこんでおり、どんだけたたいても全然外れないので、
プーラーでバリバリ締めていったらバコンと外れたんですが、
キャッスルナットが変形してタイロッドエンドのボルトから外れなくなってしまったのでグラインダーでタイロッドのボルト部分を切断して無理やり取り外しました。
これで完全にタイロッドエンドは再使用不可です。あーあ
【トヨタ純正 AE86用タイロッドエンド 45460-19125 5800円】
【トヨタ純正 タイロッドエンドキャッスルナット 90171-12028 110円】(45460-19125に同梱のため余りました)
【トヨタ純正 割りピン 95381-03020 80円】(45460-19125に同梱のため余りました)
というわけで部品発注しました。購入は車検証を持って最寄りのトヨタディーラーに行き、品番を伝えれば普通に売ってくれました。
ヤフオクで買うと送料取られる上に2000円くらい高いので、こういう純正部品は極力ディーラーで買いたいものです。(部販やディーラーから買うと送料無料かつ定価なので安いし納期も早め)
ディーラーに行く時間がない場合は少しだけ高くはなってしまうのですが、モノタロウでもボッタクリではないのでいいですね
これ交換したら足回りのガタは皆無になりました。
ロアアームブーツも年季入ってますが、ひび割れまでは行ってなかったので今回は見送りとします。
次は爆音すぎるマフラーです。
マフラー交換も考えたんですが、予算も限られてるので今回はとりあえずインナーサイレンサーでチャレンジしてみます。
【ビーナスサイレンサー 90パイ用】
このAE86の砲弾マフラーは出口径90パイだったのでこれを買いました。
一気に22パイまで絞られるので、かなり消音効果は高そうです。
注意点としては、90パイ用と表記があるんですが実際90パイギリギリにつくられてるみたいで、結構グラインダーで周囲を削らないと入りませんでした。
まあ加工して入れたんでフィッティングはバッチリすぎるくらいにはなったんですが…ボルトオンではないです。
【キジマ グラスウール】
説明不要。定番ですね
あと、マフラーのこの赤丸部がタイラップ3本で留められてたので、Amazonで買ってあった汎用のマフラーゴムにコーナンで買ってきた200円くらいのシャックル通して、ステーにテンションかけて固定しておきました。
あとはしつこいめに下回りを60℃のお湯で洗って、1/28の4ラウンド目で予約し検査を受けました。当日はちょっと早めに到着して、近くのテスター屋さんで
光軸調整とサイドスリップ調整だけしてもらいましたね。
結果としては、心配だった排ガスは一発クリア、音量は96.3dbと特に引っ掛かることもなく通過し、新しい車検証が発行されました。無事また二年乗れます。
【今回のユーザー車検にかかった費用】
〈車検整備・交換部品〉
・ホイールナット16個 855円
・タイロッドエンドASSY[45460-19125] 5800円×2(左右交換しました)
・下回り塗装[エーゼット シャーシブラック]360円
・下回り塗装[BANZI サビキラー]Zに使った余りのため無料
・AE86 純正シート[アップガレージ産]送料込み35000円(もともとついてた中華フルバケは車検無理ポです)
・マフラー固定ゴム[Amazon]700円
・シャックル[コーナン]220円
・インナーサイレンサー[Amazon]3155円
・グラスウール[Amazon]455円
・光軸調整+サイドスリップ調整工賃 5500円
〈法定費用〉
重量税 37800円
自賠責保険料 17650円
印紙代 1800円
総額で
115,095円となりました。
〈総評〉
ぶっちゃけ費用のほとんどが法定費用と純正シートでしたね。
今回納車後初めての検査で車検に通らない場所全部直してこれだけかかったので、
次の車検は7万円あればいけそうですね。