• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幕内のブログ一覧

2024年12月26日 イイね!

【S30Z】L28搭載…!

オイルパンがついたので、エキマニやキャブ着けてからにしようか悩んだんですが、
やはり載せ替えは初めてということで、作業性重視で
まずエンジン単体で載せることにしました。



怪しい中華製エンジンクレーンで恐る恐る吊ります。
ていうか、やっぱ重い!
いちおう平面の駐車場ではあるんですが、路面がアスファルトかつ結構荒れてるので全然クレーンが動きません。
真横の駐車スペースからこの位置までもってくるのに30分くらいかかりました。

とはいえ、無理に動かしてエンジン落としたら元も子もないので、安全重視でいきます。



目指すのは赤丸部、エンジンマウントです。
まあエンジンルームすかすかなんで、エンジン浮かせながらやれば割と簡単に載りました。


載せるの自体は簡単でした。
浮かした状態でボルトだけとめちゃえばあとはゆっくり下すだけですね


エンジン載ったので、車の下にもぐりリアのクランクシール交換します。



うーん、現状は別にそこまでもってない様な…まあ一応替えときましょう



リアクランクシール、シール内輪部に塗るシリコングリス、シールプーラー

前側のシールの時苦労したので、ストレートでシールプーラー買いました。

1600円で安全に外せるなら絶対使うべきでしょう。LDクランクなんて壊したら15万円です。



さすが専用工具、一瞬で取れました。

この後新しいシールを打ち込んだんですが、調子に乗って斜めに打ち込んでしまい日産に再度同じ部品発注しました。
あと塩ビパイプ75パイがちょうどL28のクランクシールにぴったりなので、
アヤハディオで150円でかってきました。



というわけで、後日どうにかキレイに交換できたのがこちら。
やっぱズボラはだめですね。
整備は焦らずゆっくり、慎重にするべきでしょう
プロじゃないし

とりあえず、本日はここまで。次はクラッチ着けてミッション載せるとこまでいきたいです。
Posted at 2024/12/29 22:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | S30Z | 日記
2024年12月24日 イイね!

【S30Z】エンジンの欠品部品組付け+搭載まで

毎日毎日ちょっとずつ作業をしています。
載せ替えるエンジンはオイルパン、ストレーナー、インマニスタッドボルト、オイルストレーナスタッドボルト、ウォーターラインのインレット、アウトレット、サーモが足りないので、オイルパンとストレーナは廃盤のため中古品、水回り及は前のエンジンから移植、スタッドボルトおよびガスケット類、前後クランクシールはすべて新品で揃えました。



エンジンスタンドにつけて裏返しました。
画像はもうストレーナつけてますが、ヤフオクで落としたものです(3300えん)
ストレーナとエンジン間のガスケット(15059-E3000)は
日産で頼むと10個単位でしか取れなかったのでクソ高いのを承知でヤフオクで買いました。10個買うよりは安い

ストレーナの取り付けボルト(08110-82262)も新品にしたんですが、
これも10本単位でしか頼めませんでした。ヤフオク等にも単品の売りはなかったのでやむを得ず10本頼みました。

オイルパンの取り付けボルトは新品です。
これもヤフオクで買いました。31本で1600円なので相当安かったです。
前のエンジンの汚いボルトは使いたくないし



クランクにV07の刻印…いわゆるLDクランクです。
ストロークが普通のL28のP30クランクより5㎜長いのでこれに89パイピストンで3.1Lとなります。
ピストンは見てませんが、わざわざクランクだけ変えるとも思えないので、3.1Lでほぼ間違いないでしょう



整備書によるとオイルパン取り付けボルトは6~9Nで締めてねってことなので
ちっさいトルクレンチ買ってきました。



L28はこの状態だと180㎏くらいらしいですが、ちょっとこのエンジンスタンド(450㎏対応)では容量不足気味で、すこししなってしまいます。

裏返すときも、付属の棒ではびくともしないので、エンジン本体を抱え込むようにしながら棒を慎重に操作して全力で回します。
こけたりしたら終了なのでね



アストロプロダクツのクランクプーリーホールドプレートを使用して、クランクプーリーを抜き取ります。
L型のプーリーはこのねじ込み式での抜き取りをするよう指定があります。
通常の爪をひっかけるタイプのプーラーだとプーリーが破損するようです。



とれました。
前側のクランクシール、最初釘やネジで取ろうとしたんですが、ビクともしなかったので結局マイナスドライバーでコジったらちょっとクランクに傷はいっちゃいました…




2000番のペーパーで結構磨いた後の画像がこれです。
天面部にうっすら傷があります。
漏れなければいいが…



オイルシール内輪部に、クレのグリースメイトを塗ってハンマーの柄で慎重に叩き込みます…



なんとか入りました。



というわけでこれでフロント側の作業は終了、クランクプーリーを固定して締め付けます。締め付けトルクはおおよそ200Nmで締めてくださいとのことです。
頑張って締めましたが、無理です!

前も失敗したんですが、4年前に買ったモノタロウのトルクレンチ、一応40~210Nm対応ではあるんですが、長さが450㎜しかないので210Nmで締めるのはよほど怪力がないと無理です。
このトルクレンチで締めれるのはせいぜい110Nm、タイヤ交換くらいまでですね。


また、この安いエンジンスタンドで200Nmもかけたらおそらくエンジンが倒れるので、車上にエンジンを取り付けてもっと大きなトルクレンチを用意してリベンジすることにしました。
Posted at 2024/12/29 08:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | S30Z | 日記
2024年12月23日 イイね!

【S30Z】エンジン降りました

ミッションをおろし、キャブのリンケージを外し、コンプレッサーを外し、ホースと配線類を外したら、いよいよエンジンを吊るときが来ました。







私はエンジンレベラーがあるので、レベラーの金具を直接エンジン横の12㎜ボルトの場所に取り付けました。

ちなみに、下ろすのは2tのエンジンクレーンがあれば40㎝くらいウマにかかってても普通にくぐれました。S30ってEG下ろすのは意外と簡単なんですね





本当はインマニとエキマニを外してから降ろしたかったんですが、
原田商会製のこのインマニ、取り付けナットがわかりにくく車上分解は初見では
困難でした。

下ろして観察してみると、画像赤丸部の12㎜ナット6個が隠れるように取り付けられています。これ外さないとインマニもエキマニも外れないってわけですね

とりあえず次回はこのL28からオルタ、デスビ、ウォーターホース、クラッチを移植していよいよ積み込みです。
次回で積み込み+ミッション取り付けまでいきたいところですね。
Posted at 2024/12/23 21:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | S30Z | 日記
2024年12月21日 イイね!

[S30Z]エンジン降ろし編②

S30ですが、合間合間にちょいちょい作業してます。

一気にやるとミスも増えるし、体力もなくなるので



なんだかんだミッション降りました。

S30のミッションは、かなり重いので腹ジャッキは無理です。
3年前に一度挑戦しましたが、体が死にます。
(40㎏なんですが、車の下で狭いので力が入らずリフトがない場合は無理)
というわけで今回はミッションジャッキ君を新戦力として迎えました。

このミッションジャッキ、1万円くらいで手に入っていいんですが
インパクトレンチでの使用前提ですね。ラチェットで回すと上昇も下降も全然動きません。今回は電動インパクトがあるのでサクサクでした。


結構ミッション自体もデカイので、ボディに干渉しまくります。
ウマの最高位でも当たるので、結局引き抜くときはジャッキでウマの最高位より
高く上げてどうにかって感じでした。


補機類は合間にほぼすべて外してたので、あとはボンネット外してエンジン吊るだけですね



ちなみに、L28をエンジンスタンドに固定するボルトですが、ねじサイズはM10のP1.5、全長は80㎜、強度は12.9、ねじ部長26㎜を使用します。
モノタロウで6本入りで1000円くらいでした。

一回強度10.9、170㎜を使用したら長すぎてボルトがしなってしまったのでやり直しです。
あとL28はエンジンスタンドに固定するのに使用するミッション締結部のネジ穴が貫通穴じゃなくて20㎜くらいの行き止まりになってるので、全ねじを買ってもねじ込めるのは20㎜程度です。
Posted at 2024/12/21 02:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | S30Z | 日記
2024年12月16日 イイね!

【S30Z】エンジン降ろし編①

というわけでエンジン降ろします。

今回はミッション下してからエンジン下すので、4輪ジャッキアップです。



ラジエターのカップリングファンを5㎜のアレンキーで外し、水とエンジンオイルを抜いて…
ミッションオイルもついでに抜いときます。

オイル抜いてる間に、プロペラシャフトを外します。



S30Zのプロペラシャフトは、ここに12㎜4本で留まってるのですが、ボルト側は狭くて工具がかからないので、ナット側にメガネレンチをかけてサイドブレーキを引き、回り止めをします。回せる角度が狭いのでいい感じの場所をプロペラシャフトを手回しして探ってください。

いい感じの場所が見つかったら、後は運転席に行ってサイドブレーキをいっぱいひいてナットを緩めるだけです。これボルト4本分繰り返します。


取れました…がここで問題発生。

プロペラシャフトのボルトを全部緩めた後、外そうと思ってシャフトを揺すってたら一気に外れてしまい、落ちてきたペラシャの画像赤丸部とエキゾーストパイプで親指を挟んでしまいました。


めちゃんこ痛い😭😭

痛すぎてやる気なくなったので、マフラーのフランジボルト3本外して、保管中のエンジンの防錆給油処理を再度行って、親指が治るまで休むことにしました。

あんまり焦ってもしょうがないのでね

ちなみに、抜いたオイルですが別に鉄粉や破片等は一切見られませんでした。
メタルだけで済めばいいけどなぁ~

Posted at 2024/12/16 06:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | S30Z | 日記

プロフィール

「フルード交換 http://cvw.jp/b/2989246/46999193/
何シテル?   06/03 03:31
年収300万円台ですが頑張って素敵な一台を作っていきたいです。 とりあえず、整備手帳代わりにいじった箇所や購入したパーツを書いていきたいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

衝動買い3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 07:01:11
納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:19:52

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2021-4-30納車 (乗り出し270万) 大阪松原市のめちゃくちゃ安い中古車屋で購 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年の5月に大阪築港の某旧車ショップで購入。(フロアのレストア込みで乗り出し380 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2024年8月22日納車(乗り出し260万) ボディは結構錆びてるけど人気の3ドアハッ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
2019/7 ヴィッツと入れ替わる形で購入。 1年検付で40万円でした。 ホンダ バモ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation