• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幕内のブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

【ER34】イグニッションコイル死亡

今日34で機嫌よく走ってたんですが、スーパーからの帰り道ドルルル…というボクサー音になってしまいました。

まさかイグニッションコイル?…でも今年の3月に6本全部NGKの新品に交換したのに…??

とりあえず家に帰って点検してみます。

サクサクとばらして点検…
1番のコイルの抵抗値を測定(後述)します。


Youtubeによると1.4~1.5が正常値らしいんですが、1.72…なんか高い気もするけど、他のコイルも見てみましょう。


アレ?2番のコイル、カプラーが抜けません…
一年で固着??そんなわけない…
で、よく見てみたらなんか2番のコイル、溶けてカプラーと一体化しています。



スクレーパーをカプラーとコイルの溶けた部分に叩き込むと、普通にスポッとカプラーは外れました。溶着してしまっていたようです。そりゃ外れんわな



スクレーパーで引きはがした痕がついてますね。ここ溶けてくっついてました。



これは今回は無事と思われる1番コイルです。全く溶けておらずキレイですね。
ただ新品取り付けから1年経ってないのに抵抗値1.72あったので、NGKのコイルはそんなもんなのかな?

ほんで、溶けてた2番の抵抗値測ってみました。




0.2…終わっとる/(^o^)\

ついでに、3月に外れなかった前使ってたスプリットファイアももしやと思って確認してみました。



3月に交換したとき外れんかったコイル、1番溶けてるやん!
このコイルは死んだときカプラーと合体するんですか???



溶着してたので、さっきと同じようにスクレーパー叩き込んで無理やり外します。



取れました。
全く同じ症状のような…

抵抗値測ってみましょう。


終わってる/(^o^)\

ちなみにほかのコイルはすべて1.4~1.53Ωでした。
Splitfireって抵抗値低いんですかね?

3月に取り外したsplitfireコイルが五本余ってたので
NGKコイルと混ぜて使ってみましたが、特に問題なくアイドリング不調は治りました。

嬉しいニュースとしては、ハーネスが再使用できることがわかったことですね。
にしてもNGKのコイルが1年持たずに死ぬってどうなんです?
RB25ってそんなに熱害きついのかな?



とりあえず、1番と2番コイルが立て続けに死んだので、前半分のプラグカバーは外すことにしました。

もう雨の日は乗りません。

※コイルの抵抗値測定について



さんざん既出ですが一応

ER34のイグニッションコイルの抵抗値測定時は、コイル本体の端子の左端にマイナス中央の端子にテスターのプラス線を当て、20kΩにダイヤルをセットして測定します。

Posted at 2024/11/10 13:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2024年10月05日 イイね!

【AE86】エアクリーナーフィルタ交換

AE86購入時から気づいてたんですが、この車、HKSのパワーフローがついてます。

「このエアクリはパワー出るけど1年でスポンジを替えなさいよ」
とHKSがアナウンスしてるあれです。
で、たぶんこの車、3年くらい無交換です。前オーナーで交換の形跡がなく、
3年前に売りに出てた時と同じ色のフィルタだったので。。

交換はフィルター固定してる網を止めてるボルトを指で緩めるだけなので超簡単です。



交換用フィルタ(汎用)990円

Amazonでパチモンが安く売ってました。1年で交換するのでこれでいいでしょう。HKSの赤色は湿式二層ですが、これは中華のパチモンなので乾式3層というかただのスポンジです。

さすがに1年で崩壊するはずはないと思います。



取り外したのは緑です。別に崩れたりはしてませんが、まあ汚れてますね。
交換しといてもいいでしょう。



せっかく車体が赤のレビンなので赤のフィルタにしましたが、
いい感じですね。
ただパチモンだけに耐久性が心配なので崩壊してないか1度確認は必要そうです。
Posted at 2024/10/05 20:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2024年10月05日 イイね!

【ER34】スロットルワイヤー交換

ER34、なんか加速が悪い気がします。ハチロクが一気に吹け上がるのに、34はモッサリしています。こんなもんじゃないはずなので、点検してみると

スロットルワイヤーがなんかたるんでる気がします。アクセルペダルに木片噛ませて全開になるか見てみたんですが、アクセル床まで踏んだ状態で7割くらいしか開いてません。

ワイヤー調節で対応しようとしたんですが、すでにいっぱいいっぱいの様子。。



.日産純正スロットルワイヤ 6900円

というわけで交換です。



取り外したやつと比べてみましたが、新品のほうが長くないすか。。
ま、まあ取り付けしてみましょう。



運転席でエビ反りしながら赤丸部のボルト二本を脱着します。
あーしんど。。

なんかよくわかりませんが、交換したら調整ねじ真ん中らへんでスロットル全開になるようになりました。こっちのほうが長いはずなんですが、なんでだろう??

24.10.29追記これ変えてからしばらく乗りましたが、やっぱりなんかパワーが出てる気がします。ちゃんとスロットル開いてなかったのかな?
Posted at 2024/10/05 20:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2024年10月05日 イイね!

【ER34】ミッションオイル交換

2022の5月にER34のミッションオイル替えてから、気づけばもう2年と半年近く経過しています。

一応オイル替えときましょう。




今回使用したのは、日産純正ミッションオイル0.3L+カストロールトランスマックス3Lの混ぜ物です。
とりあえず入ってればいいのでこれで行きます。
ていうか30Aミッション規定量3.4Lって多すぎませんか…
Zの71Bミッションの1.5倍…



うーん、全然汚れてません。替えなくてよかったかな?
二年でも鉄粉すら全くついてません。
デフは二年で結構汚れたんですけどね…

1時間30分ほどで交換完了、ギアオイル系の交換は臭いし汚れるしまじで嫌です。

ついでにZのエンジンオイルとエレメントもちょうど半年なので替えておきました。


いつもの日産エンデュランスと、今回は安かったのでエレメントにサンエレメントのSO-252を使用しました。国産だしめったなことはないと思います。まあ半年でオイル替えるし…
Posted at 2024/10/05 20:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2024年10月02日 イイね!

[番外編]ガレージジャッキ修理(ストレート製2.25t15-8790)

というわけで前回ピストン側のOリングを交換したのですが、まだリリースバルブのOリングが残っています。



こいつですね。ここも全くオイル漏れは確認できないのですが…まあ一応点検したいと思います。
いろいろ試してみた結果、このリリースバルブ、どうやらジャッキ本体にねじ込んであるようです。
しかも逆ねじ。

というわけで、外すためにはまずリリースバルブの回り止めをしているノックピンを外す必要があります。



ノックピンはこれですね。


ノックピンに浸透潤滑剤を吹いて適当なボルトやさっき引き抜いたピストン、細いカンツウドライバーなどを当て板にして、ハンマーで叩いて打ち抜きます。




取れました。
次はリリースバルブのギアを外します。これがついてるとリリースバルブを抜くのにプライヤーで掴める場所がなく、なかなか大変です。

ギア外すのは超簡単。


ここの14㎜ナット外すだけです。


ギアが取れました。



リリースバルブ本体をプライヤーで掴み、時計回りに回します。ここはなぜか逆ねじなので時計回りで緩みます。



リリースバルブ取れました。

ここについてるOリングは一個だけなんですが…
海外製品らしく、ホームセンターにはおいてないサイズで、前編で写真あったコーナンのやつは線形が太すぎて使えませんでした。

次はモノタロウで似たサイズのものを探します。





サイズ測った結果、これが近いです。

ピックツール使ってササッと組み換え。
あとは元通り組みなおして、完了です。

組みなおし時の注意としては、Oリング交換したら気密性が上がったからかリリースバルブを反時計回りに回して取り付けていく際、めちゃくちゃ硬くなりました。頑張って元の位置くらいまでまわしてください。



組みなおしたらオイルを入れますが…ジャッキオイルはこの前全部使っちゃったので、AE86のスーパーチャージャーに使ったコンプレッサーオイル
.


を入れておきました。普通に使えると思います。



手持ちの車では一番重いR34で動作確認してみました。
今までだと10秒耐えれませんでしたが、5分経過しても全く下がってきません。
どうやら直ったっぽいです。

まあ基本ウマ使うので、ウマ掛けに行く間だけもってくれればいいかな…

10/31追記 しばらく使、やはりリリーフバルブのところのOリングが微妙にサイズが違うみたいで、オイルが漏れてきます。
線径1.5mmは間違いなさそうなので、後は内径と外径ですね
1サイズ大きいのと小さいの買って調べてみる必要がありそうです…
Posted at 2024/10/02 17:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記

プロフィール

「フルード交換 http://cvw.jp/b/2989246/46999193/
何シテル?   06/03 03:31
年収300万円台ですが頑張って素敵な一台を作っていきたいです。 とりあえず、整備手帳代わりにいじった箇所や購入したパーツを書いていきたいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

衝動買い3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 07:01:11
納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:19:52

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2021-4-30納車 (乗り出し270万) 大阪松原市のめちゃくちゃ安い中古車屋で購 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年の5月に大阪築港の某旧車ショップで購入。(フロアのレストア込みで乗り出し380 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2024年8月22日納車(乗り出し260万) ボディは結構錆びてるけど人気の3ドアハッ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
2019/7 ヴィッツと入れ替わる形で購入。 1年検付で40万円でした。 ホンダ バモ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation