• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幕内のブログ一覧

2024年09月11日 イイね!

【AE86】テール不点灯修理②(ランプフェイリアセンサー直結)

パーキングスイッチの電気見てみたらちゃんと12V来てました。

そうなると配線図を見て怪しいのは、右リアフェンダーについてる
ランプフェイリアセンサーになります。

alt

ここの10㎜ナット外したら出てきます。

alt

こいつです。

alt

配線図によると、こいつについてるカプラーの端子のうち、2番と8番、4番と9番を直結すればジャンプできるみたいです。

alt

コレですね~

alt

こうやってつなげばいいってことですかね
9/13追記:このつなぎ方だと、テールはつきますがストップランプがつきません。ストップランプもつけるには、もう一本追加でジャンプしなければいけません。(下記参照)

alt

適当な配線の切れ端でジャンプしました。

alt

つきました。

うーん、端切れじゃあ振動で抜けちゃうので、直結ならカプラーから端子抜いてつないだほうがよさそうっすね

9-13追記 ちなみに、ランプフェイリアセンサー撤去してもちゃんとキーONでメーターパネルのREAR LIGHTS警告灯は点灯し、エンジン始動で消灯しました。
まあいいんですけど…なんかよその警告灯から電源拾ってそうです

【ストップランプの配線について】
右端の端子にもジャンプ線をもう一本追加して、
alt


こうです。これでストップランプもつくようになりました。
Posted at 2024/09/11 20:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2024年09月11日 イイね!

【AE86】テール不点灯修理①(テールランプ及びハーネス交換→パーキングスイッチ直結)





私のAE86、実はテールランプが納車時からつきません。
ストップランプはつくので、昼間は問題ないのですが、
これじゃ夜走れないので何とか直そうと思います。

まずテールランプ本体なんですが、このレビン前期ですが後期のテールがついてます。

レンズの上に白線入りの黒フチがあるのが後期ですね。





何代前のオーナーがやったのか知りませんが配線もソケットもバキバキのボロボロです。
なんかホットボンドと布テープで無理やりくっつけてLEDテールにしてあります。
これはさすがに使えないので、


【レビン前期テール左右セット(配線付):14000円】
ヤフオクで中古の良品探してきました。ソケット部に割れもなく、配線加工もナシのものです。

センターガーニッシュは前期テールと後期テールで形状が違うので前期テールに後期のガーニッシュは流用ができず、前期と後期で別途用意しなくてはいけませんが、別になくても装着自体は可能なので今回は前期のテールのみ用意し後期のセンターガーニッシュは撤去しました。

というわけで程度良好な前期テールつけましたが、相変わらずテールはつかず…
ヒューズも問題なし、ということで

パーキングスイッチの点検です。
運転席のハンドルの横についてるコレです。
適当に上の隙間からスクレーパーやマイナスドライバー、カッターナイフ、内張はがしなど突っこんでこじれば取れます。



これの配線は、赤白がヒューズボックスのストップランプからの電源、緑オレンジがテール行、緑はメーターパネル行なので、赤白と緑オレンジの端子を短絡します。



こうなっているので、



適当な配線の端切れを使って、こうです。



あかんやないか!!

したがって、パーキングスイッチは関係なさそうです。

(後編へ)
Posted at 2024/09/11 20:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2024年09月10日 イイね!

【AE86】続・アイドリング不調

先日のインテークパイプのホース交換に加え、
さらにアイドリングを下げるべく、ブローバイホースが大気開放状態
であったためインテークパイプに戻しました。



ブローバイホースもバンドなどなくただハメてあるだけだったので、
とりあえず耐熱タイラップで縛っておきました。


あと、スロットルワイヤーの点検をしたら斜め掛けになっており、扇レバーの溝にワイヤーがはまってなかったので溝にはまるように角度調整、ついでに垂みも少し詰めておきました。




そして試走を終えて、暖気後の再始動しました。



どれが効いたのかはわかりませんが、ハンチングもなくなり850rpmまで落ちるようになりました。
でもセルが弱いですよね
この車、なぜか暖気後セルがこんな感じになります。
バッテリーは先月新品にしたし、セルモーターがもうダメなのかな?
Posted at 2024/09/10 15:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2024年09月08日 イイね!

【AE86】アイドリング不調

そういえばこの86、納車時から軽度なハンチングが発生してます。
おおよそ1100rpm~1300rpmを繰り返す現象です。
っていうかアイドリングで1100~1300っていうのもだいぶ高いですけどね😦

原因はいろいろ考えられますが…




このインテークホースはもうダメでしょうね
なんか亀裂入ってるし…
ここから二次エア吸って、アイドリング高くなってハンチングも発生してるのでは?

というわけで部品発注



4層耐圧シリコンホース内径51㎜・150㎜(1000円)

Amazonで怪しいシリコンホース売ってたのでとりあえずこれで行きます。
4AGZのインタークーラー配管は50パイなので、内径51㎜のものをチョイス。
150㎜はカットして使います。

というわけで取付しますが…この4AGZ、インテークパイプが自作品のようで
角度が合いません。



無理矢理つけました。ただし、



この部分はどうしてもストレートのシリコンチューブでは配管がつかなかったので、程度のよさそうなゴム配管を再使用しました。
来月45度エルボを試してみようと思います。

つけかえて試走しましたが、気持ちハンチングがおさまったような…?
アイドリングは1000までおちるようになりました。

他の吸気配管も怪しそうなので、また点検して交換したいですが、
その前にEGルームが汚すぎて触る気なくすので洗浄してからですね…
Posted at 2024/09/08 19:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2024年09月07日 イイね!

【AE86】スーパーチャージャーオイル交換(補充)

そういえばAE86、スーパーチャージャーのオイル量を見てませんでした。

点検してみたら、すっからかん。レベルゲージも干からびてます。
こりゃイカンということで



トヨタ純正スーパーチャージャーオイル(1870円)

スーパーチャージャーオイルでの供給はこれかスバルしかないみたいです。
トヨタのは交換用のシリンジもついてるのですが、50mlで1800円は高すぎませんかね。。

とりあえず1缶注入してみましたが、まだレベルゲージにつきません。
全然足らんやないか!

調べてみると、4A-GZEのスーパーチャージャーオイル、規定量は130mlとのこと。

スバルの500ml缶は6000円、トヨタは50mlで1800円。。



AZコンプレッサーオイル(900円)

噂によるとこれ、VG68の粘度のやつは
スーパーチャージャーオイルと成分が似てるとか…
1Lで900円だし、これでいいならすごく良いのでは?
とりあえず半分くらいは純正オイル入ってるし、残り半分はこれでいきます。

そもそもいままでカラカラで走ってたみたいだし、似たようなものが入ってるだけマシでしょう

ちなみに、これ20mlほど追加で入れたら溢れてきました。元々残ってた量も含めると100ml近くあったのか?
Posted at 2024/09/07 13:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「フルード交換 http://cvw.jp/b/2989246/46999193/
何シテル?   06/03 03:31
年収300万円台ですが頑張って素敵な一台を作っていきたいです。 とりあえず、整備手帳代わりにいじった箇所や購入したパーツを書いていきたいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

衝動買い3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 07:01:11
納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:19:52

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2021-4-30納車 (乗り出し270万) 大阪松原市のめちゃくちゃ安い中古車屋で購 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年の5月に大阪築港の某旧車ショップで購入。(フロアのレストア込みで乗り出し380 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2024年8月22日納車(乗り出し260万) ボディは結構錆びてるけど人気の3ドアハッ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
2019/7 ヴィッツと入れ替わる形で購入。 1年検付で40万円でした。 ホンダ バモ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation