• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミンパパパのブログ一覧

2020年02月10日 イイね!

車検完了、しかし減トン失敗

車検は無事完了しましたが減トンに失敗し、逆に重量税が3トン超えランクになってしまいました。残念!
断熱、制振、架装で140k重くなり車体総重量3120kになってしまいました。

まぁ、ベッドキット等の荷室をそのままの状態で継続検査可能になりましたので、これだけでも重量税増額分と相殺かな?

車検代行してくれた整備士に聞いたら、検査官の指摘事項がわかったので、減トン再挑戦検討しようかな?
Posted at 2020/02/10 19:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月06日 イイね!

車検不合格

車検依頼していたGSから電話があり、検査官からNGの指摘ありとのことです。

荷室部分のベッドキットは何も指摘無かったとのことですが、セカンドシート部分の床板とフロアシートが難燃性証明書提出するか、純正状態に復元しなければならないということです。
まったく想定外の部分で指摘されてしまいました。

一旦、車を引き上げてきて、明日改良予定です。
が、どんな風に加工したか失念してしまいましたが、整備手帳に写真掲載しておいて助かりました。
Posted at 2020/02/06 21:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月16日 イイね!

北海道ほぼ一周車中泊旅行まとめ

今回の車中泊旅行の所感と、今後の整備&カスタムに向けての自分自身の備忘録として記載します。

【車体(NV350VX2000)について】
12日間全走行距離3643kmをノートラブルでよく走ってくれました。
しかし、ガソリン2000ccのため上り坂でカメになるため、燃費を犠牲にして3速にシフトダウンするか、燃費優先で我慢して流れに逆らって運転するかの選択になります。多分、ガソリンでも2500ccぐらいあれば改善されるのではないかと思います。
ガソリン2000ccエンジンは2000-2500rpmぐらいで走行していれば燃費が良いのですが、トルク?、パワー?が不足時に3000cc以上まで踏み込むと急激に燃費が悪くなります。

【北海道の道路と走行について】
足回りはショックだけカヤバに交換済みでしたが、北海道の道は高速も一般道も寒冷地のせいか荒れている箇所が多く、非舗装路も時々あったので、とても乗り心地が悪かったです。板バネなので諦めるしかないかな。
あと、地元民は飛ばしている車が多く、法定速度+20kでは煽られてしまいますので、危険な速度超過するより譲ったほうが得策です。

【道の駅での注意事項】
一般生活でも当然ですが、日没後は静かにすることです。北海道で車中泊している人は特にアウトドア派の人が多いようで、太陽とともに行動しています。大体、5:00起床、19:00くらいまでには食事を済ませ、20:00までに就寝という感じのライフスタイルのようでした。
車中泊者同士での喧嘩も目にしましたので、自分勝手な行動は慎むべきと改めて感じました。

あと、道の駅で水道利用と火の利用(いわゆるキャンプ行為)に関して、禁止、制限されている場所が多いため、飲料水の常備、食器洗いと火の利用の抑制、または代替え手段を考える必要があります。なお、ゴミの持ち帰りは必須になっています。このように道の駅での車中泊は制限が多いため、いっそのこと有料(低額)キャンプ場を利用したほうが快適です。当方も1回ホテル、1回キャンプ場利用しました。

【ソーラー&サブバッテリー関連】
出発前々日までに完成した走行充電兼用システムは想定通りとても効果的でした。
曇り空、雨の日が3日程度ありましたが、常に夕方までにはフル充電状態になっていました。
一点失敗した点が、アースの接触不良が旅行中にも発生したことです。走行中の激しい振動でユーティリティボルトに固定していたY(U)型圧着端子が内装用合板とともにズレてしまったようです。直ぐに応急処置(裸同線をボルトにグルグル巻き共締め)してその後再発しませんでした。やはりアースはボディの鉄板部と接触する個所からとるべきと反省しました。

【冷蔵庫】
パーツレビューに掲載しましたが、とても快調で、期待以上の性能を発揮してくれました。

【車内改善点】
ハンガーを掛けるフックと、小物入れ、セカンドシートテーブル用カップホルダーが無かったため、今後改善しようと思います。100均グッズを細工して取り付け予定で構想中です。

【調理関連設備改善点】
後部ハッチバックを開け、直ぐに作業用のテーブルがセットできるように工夫したいと思います。強風&豪雨でもない限り、車外で調理するスタイルのため、キャンプ道具をいちいちセットしているのはとても無駄な作業と感じました。

【その他良かったこと】
現地でお会いした車中泊者同士色々な会話をし、情報交換させていただきました。色々と今後の勉強になりました。
Posted at 2019/09/16 15:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月14日 イイね!

9/14新潟西港帰港~自宅へリターン

9/14新潟西港帰港~自宅へリターンいよいよ、本日が12日間の北海道一周旅行の最終日になり、久々に自宅に帰ります。

行きは小樽航路で、帰りは苫小牧航路にしたため、帰りは秋田港に寄港して新潟まで帰ります。秋田港寄港時に接岸作業と離岸作業を間近で見ることができ、とても興味深く楽しんで見物できました。
小樽航路は本州から離れた海側を航行するので海一色の景色になるのですが、苫小牧航路は陸に近い航路を進むため、陸側の景色も見れて楽しめました。

新潟西港で下船してから、自宅までの関越自動車道は何故か故障車と,事故が多数発生していて、断続的な渋滞にはまり、蓄積していた疲れが、ドッと噴き出てきましたが、何とか大きなトラブルも無く帰宅できました。

車中泊実戦レポートは別記事にまとめて後日掲載しますので、そちらをご覧ください。

自己満足なブログでしたが、ご覧いただきありがとうございました!
Posted at 2019/09/15 16:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年09月13日 イイね!

9/13洞爺湖〜地球岬〜登別温泉〜苫小牧

いよいよ北海道最終日になってしまいました。
正直、現実逃避したくなってしまいました。(帰りたくない)
が、北海道旅行のの仕上げに海鮮丼と温泉を満喫し、苫小牧に向かいました。

洞爺湖展望台にて。昨晩は湖畔で打ち上げ花火を見れました。ラッキー!

地球岬にて、地球の丸さを実感しました


登別温泉で最後のポッチャンして来ました


苫小牧港に行くまで時間があったので、今年春にオープンしたあびらd51ステーションという道の駅に寄ってから苫小牧に向かいました。



Posted at 2019/09/13 18:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「4N16最高! http://cvw.jp/b/2990209/47580701/
何シテル?   03/09 20:49
ムーミンパパパです。よろしくお願いします。 見た目はノーマルだけど、中身は個性的をモットーにカスタムを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブバッテリーシステム改造5の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 23:32:22
ワイルドギア FFヒーター取付(その3)本体取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 07:28:10
ワイルドギア FFヒーター取付(その2)内装加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 07:25:16

愛車一覧

日産 キャラバン ムーミンパパパ号 (日産 キャラバン)
キャラバン2代目 ヤッパ4駆でしょ! 新車納期が半年以上先になるとのことで、程度の良い ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
ハイラックスサーフが山中でトラブってから、家族から買い替えを促され、ファミリーカーの定番 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
始めて所有した車です。 かろうじて残っていた写真をアップしました。 550ccでも、タ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
登山を始め、アルトワークスから乗り換えました。 初の四駆で、林道走りと雪道走行でトラクシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation