• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2.0i_BP5の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2018年6月24日

レガシィ BP5 ブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前に買っていたブレーキパッド(男前〇ノタロウ)を交換してみました。
素の〇ノタロウパッドは2000円だったけど、安すぎて不安なので倍額出して男前〇ノタロウで。
一番減ってるパッドで残り2mm以下だったので交換時期だったようです。
2
〇ノタロウの検索を信じて注文したけど、サイズは大丈夫のようです。
3
で、パッド用グリス塗ってキャリパー装着。と行きたい所がキャリパーがはまらない。パッドが厚すぎるのか?スライドピンのボルトの処がひっかかる。なぜか今まで付いてたパッドにシムが2枚重ねてあったので1枚に減らして厚みを減らしてキャリパーをなんとか叩き込んだ。
4
シムなんていらない気もするけど、1枚は残しておいた。
キツキツにキャリパーを押し込んだのでブレーキが引きずるかと思ったけど、50kmくらい試走して大丈夫かな?
ブレーキの利きは普通って感じ。
このパッドを使い切ったら2000円のパッドに挑戦するか...
5
追記:
無理やりキャリパーをはめたのはまずかったようです。なんとなく引きずってるような気がしてたのでスライドピンの固着を疑い再度ブレーキばらし。
スライドピンは軽く動く。
右のキャリパーは軽くはまるようになっていたので欲を出して外してたシムをつけてしまう。左はシムをつけるとキツキツ。
ピストンは簡単に押し込めるので固着してないと思う。
6
まあ大丈夫だろうと50kmくらいは走って帰宅したら左側のホイールがメッチャ熱い。パッドが焼ける香りも。。。
たぶん〇ノタロウのパッドが純正より厚いと思われるのでシム2枚重ねを取っ払いますよ。それでもきつかったらパッドを削るか、暫定処置で古いパッドに戻そう。THE素人交換
7
追記2:
危険なので翌日シムを取り外しました。
手でまわそうとすると左のローターがあきらかに引きずっている。
パッド1枚につき2枚のシムを取り払うとキャリパーもかんたんにはまりひきずりは解消したもよう。
8
最初は利くかなと思ってたけど、ブレーキの利きが弱い感じです。低速でも結構踏み込まないと止まらないイメージ。
うーんパッド素材の特性なのか、パッドの当たりが出ていないのか、TOKIKOの純正パッドより1割くらいパッド面が小さかったからその分制動力が弱いのか。。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアマルチピース(かな?)

難易度:

ブレンボキャリパー オーバーホール その2

難易度:

キャリパーリペイント

難易度:

フロントパット交換

難易度:

ブレーキメンテナンス

難易度:

キャリパ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2.0i_BP5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation