• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしたやろうのブログ一覧

2019年11月25日 イイね!

お昼の散歩

朝夕にかなりあるいているんですが、昼のチョイ散歩が楽しみです。

通勤の為に歩いていますが、何の目的もなく、ただただブラブラ歩くのが日課です。

センスがないんですが、この色を見ると元気になります。(^ω^)

さて。午後も頑張るか!


Posted at 2019/11/25 12:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月01日 イイね!

電車の運転席の懐中時計

電車の運転席の懐中時計 ヲレサマさんの懐中時計コレクションを拝見していまして、懐中時計っていいもんだな〜。。と、思って
いたのですが、ところで、現代の鉄道の現場はどうなんだろ?

と思い、とあるローカル鉄道にて運転席をのぞいて見てみました。

ああ!ありました!

工具もそうなんですが、働く道具とか、機械とか、そのようなものに魂のようなものを感じるようなきがします。




Posted at 2019/10/12 09:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月16日 イイね!

ジャガーは整備意欲萎える。

今日はおじさんのボヤキです。

数多の車のうち、ほんの数台しか知らないのではありますが、少なくとも、普通の車の中で、ジャガーSタイプって整備性悪くないですか?

まあ、今時の車はエンジンルームはすし詰め状態なんだろうけど…

ジャッキアップから一手間かかります。

◯まず、車高が低いので、低床タイプのジャッキがいる。

→ワシ、持ってないから小さめの2トンジャッキを使いますが、持ってるウマの高さが、結構高いので、ジャッキの腕が上がりきらない。

まあ。これは低床買えよ!
低めのウマを買えよ!
って、言われたら、まあ、それまでの話。(・ω・)

◯カースロープで、乗り上げてジャッキを使うにも、低いから、カースロープの落下止めに擦るから使えない。
→これも、低床タイプ買えよ!
って言われておしまいか。。
(・Д・)

◯エンジンカバーがデカすぎて、センターメンバーで上げられない。

サイドもフレームが出てないので上げられない。ジャッキポイントには、ウマを掛けたいので、その他で上げなくてはいけないが、丈夫な平らな箇所がない。

まあ、グチグチ言ってるんですが、車に乗り込んだ時点で、気持ちがリラックスできる車はなかなかないように思いますので、嫌いってわけじゃあないんですけどね。
もう少し整備性を考えてくれてもいいかな。(^^)

しかし、現実的な問題が一つあるんですわ。

◯オイルパンって、そのままでは外せない!
メンバーが覆ってるので、エンジンあげるのか?
覆ってるのを外すのか?
どうしようか?
これ以外に簡単な方法はあるのだろうか?

DIYされている皆さんは、オイルパンガスケットの交換はどうしていらっしゃるんだろうか??

どちら様か、簡単な方法をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけませんでしょうか?

これ。ワシの当面の課題です。
Posted at 2019/09/17 07:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月08日 イイね!

ちょっと無理して熱中症になる。(>_>)

先週のお間抜けなお話しですが…

先般、アップした水周り整備一式の整備の余談です。

ラジエーターホースを外し、ウォーターポンプを外したものの、あの猛烈な暑さ!

しかし、ホース外したまま日曜日を終えるとすると…じゃあ、いつやれるの?って事になる。

まあ、これまでも暑い中でも、整備をやってきたワシじゃないか!
やれるだろう。

と、作業継続。

もちろん、熱中症を警戒して休憩や水分補給をやっていた。(つもり)

が、作業の中盤で、ホース類を接続し始めクランプで締め付けの作業。

こんな簡単な作業がもたもたして、出来ない。
ただ、ネジを締めるだけ。

これが、クランプが動いて思うようにいかない。。

こんなんが、締められない。。

数時間中断して、エアコンの効いた部屋で休憩。

その後、何とか作業を終えて車をとあるところまで運びます。

運転中は頭痛がするわ、身体が火照って、エアコンの風が当たりっぱなしでも、まだまだ暑い。

目的地に到着して、ホムセンみたいな所に入ったら、ガタガタ寒く、凍えるように悪寒がする。
が、身体は暑い。

ネットで調べたら、どうも熱中症の症状らしい。。(*_*)

過信は禁物ですね。。


Posted at 2019/09/16 22:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月24日 イイね!

さ、さ、30万!!

我が家のヴォクシーは、家内がメインで使用しており、私が毎日乗るわけではないので、調子の変動に気づいてあげられないので、基本、ディーラーに整備や車検を任せてます。

で、ある時、ディーラーから電話が入り、次回の車検にあたり、税等以外に、整備のみで30万ほどかかりそうだとの事。

ひぇ〜! !

(なんだか、カローラの車検時を思い出すなあ。。)

まあ、しかし、冷静に考えてみたら、これまで大きな故障もなかったので、それなりに当たり車両であったことも大きいが、なにより、ディーラーさんの予防的な整備のおかげでもあって、新車おろしから17年の間、道端で立ち往生もなかったなあ…

やはり餅は餅屋…それには違いないだろうな。

なんて事を考えていたら、後日、見積もりが届いた。

もちろん、現車は見ていないので、これまでのウチの整備データやら車種から想定したらしい。

・アブソーバー関係一式交換を全輪。
・バッテリー交換。
・リアブレーキシュー、ドラム、カップキット一式、後輪。
・エレクトロ マグネチック CTL カップリング。

まあ、乗り心地は徐々に悪くなるので経年変化のようなものは感じにくいけど、17年も乗ってるんだから、アブソーバー、リアブレーキは納得。

バッテリーは、これまでの替えてあるし、チェッカーついていて、まだよさげだ。
ただ、交換するとしても、見積もり2万程度なのでDIYでやるつもり。

一番肝心なのは、エレクト何とかカップル?カップリング。
ボクシーは四駆なので、前輪と後輪の間にデフがあるんですが、異音すらしないのに交換見込みとは。。

見積りと共に新車のカタログが。。

まあ、そうゆう事やね。

Posted at 2019/08/26 22:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ランクルマニア 様

こんにちは!
これ、ツボです!笑笑

あと、タイヤ の両側を抱えているように手指をつけてはいかがでしょうか。(^^)

あ。やはり、手指は小さ過ぎて固定不足による落下の危険がありますかね。却下します。。笑笑」
何シテル?   07/26 12:01
あしたやろうです。よろしくお願いします。 家の納屋が雪害で壊れ、仕事の空き時間に修復したのをキッカケにDIYに目覚め、車いじりをはじめました。 諸先輩がたの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアハブベアリングの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:12:27
エバポレーター洗浄、エキスパンションバルブ 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 23:29:52
ATF交換とPLUS91添加 (269336km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 22:00:58

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
日常の足として使ってます。 大きな故障もない、頑張り屋の車です。 アニバーサリーモデル ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
子供用として、かなりお値打ちな値段で替えたので、車検切れるまで試しに乗ってみようと購入。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
いい車だった。 10万キロ以上は乗りました。 また、思い出だしたら書き込みします。
三菱 レグナム 三菱 レグナム
新車購入の一台。 多分、あの車体で1.8Lを選んだ自分が悪いんだと思うが、フィーリング ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation