• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしたやろうのブログ一覧

2019年08月22日 イイね!

ベンツの部品が到着

先般、ユーザー車検を済ましたものの、時期をずらして整備しようと思ってたので、部品調達をはじめました。

一部の部品が届きました。
お盆が過ぎ、暑さも穏やかになってきたので、これからの季節は車いじりやる気がでますね!



マイレ製が大半です。
(純正使えよ!)



ラジエーター水回り系としては…
ウォータークーラー、LLC、ラジエーターホース、サブタンクのキャップです。
(サブタンクへのリターンホースは、この会社になかったので、別で発注することにしますが…高いんだなあ。サイズ測って日本製で探すかな。)

ウォータークーラーからの異音がするわけでも、ホースのヒビなどがあるわけでもありませんが、ウチに来てから、かれこれ、4・5年たってるし、LLC交換に併せてやれば、無駄がないので、ちと早いように思いますが交換しようと思います。

あとは、ブレーキホース。






ブレーキフルードだけは純正。

さて、仕事休んでやるか。次の土日か。。どうしようか。




Posted at 2019/08/26 22:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月03日 イイね!

けった(自転車)のパンク修理

けった(自転車)のパンク修理けった…これ、方言らしい。

両親は、普通に自転車とよんでいたし、小学生の頃、友達が、「けった」と、呼ぶのを聞いて、面白半分に使ってたぐらい。
自分たちの勝手な呼び方であって、方言すらにもなってないように思ってました。
ただ、現在では我が子にも通じない状況です。

まあ、そんな事はさておき、滅多に使わない自転車なんですが、久しぶりに使うと聞いて、夜に空気を入れておきました。

翌日、空気がなくなっていたらしいのですが、それでも我が子は乱暴に乗ったらしく、今回、その修理となりました。

パッチを貼ればかなり安いのですが、パンクしたまま走行したので、チューブごと換えないとだめでしょうな。

ありがたいことに、ホイルは大丈夫そうです。

近くのホムセンで、チューブは千円ちょい。






さて、トライです。

よりによって後輪。
外すものが多くて面倒ですね。




あれこれ外して…




ホイルさえ外れたら、チューブの入れ替えだけですから簡単です。

子供の頃は、パンク直しぐらいは自分でやってましたが、今時の自転車は、変速も付いていて、バラすのは結構面倒ですね。





Posted at 2019/08/04 08:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月14日 イイね!

たまりにたまった整備を徐々にあげないと。

整備の足跡を記録して、次回の参考にしようと思ってましたが、ズボラな性格のため、かなり溜まってしまいました。
今日は時間が作れたので、いくつかアップしてます。( ^ω^ )

ジャガーは、細かいものは除外して大体こんなところかな。

次はw202 を上げていきたいな。
実はw202 については、個々の部品交換中に、症状が一時的に発生しなかったから、迷路に入り込んでしまい。嫌になりかけてました。

これが、整備記録をアップする気になりにくかった原因かな。
Posted at 2019/06/14 21:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月01日 イイね!

アイフォン7ヒビ割れパネルとバッテリー増量タイプへの交換




アイフォン7の1台め。
私の元メイン機でした。
故障するとの仕事上まずい。
さりとて、新品を買うのもなあ。。
金も時間もない。
で、これより記憶容量(古い言い回しですね。)が多いのをオクでゲットして使用。

で、画面割れ機を復活させてカミさんの6と交換し、カミさんの6は故障時の代替え機にしようと思います。

かなりのヒビ割れ…
破片がポロポロとくずれてくるので、早い所修理しなくては。。

で、交換するバッテリーです。



ノーマルは1960mah
増量タイプは2200mahだから、新品比較でもパワーアップ!
実容量は更にアップが期待できます!


充電口のネジを2個外して、ドライヤーで粘着を緩めて…パカっと。

で、バッテリーを固定している、かんぴょう(両面テープ)を引っ張り出して。



入れ替えて、
写メがないのが残念ですが、フロントパネル…
部品の移植があるので割と面倒なんですよ。

で、これも何とか済ませて。

防水テープをフチに沿って貼り付けて、ドライヤーで、あっためてからフタをします。




で、お次のメイン機のバッテリー交換。
こんどは、アイファクトリーさんのバッテリーです。
ここもレビューがいいので買いました。


また、かんぴょうを引っ張り出して。



バッテリーを外したとこです。


まあ、2台とも無事交換を終えて、しばらくしますが、高温にもならないし、バッテリーの減りはかなり緩やかになりました。

自己満足!
ああ、やってよかった!
頑張った、オレ!
車も他の物も全て自己満足の世界ですね。( ^ω^ )





















Posted at 2019/06/18 12:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月25日 イイね!

ヒーターバルブ リペアキット きた〜!

諸先輩がたの、重量級の修理やら部品調達やらに較べて、いささか軽すぎるものではありますが、自分にとっては、なかなか感動の一品が届いたので書いてみたいと思います。

ジャガー君メンテナンスです。
昨年、ワコーズさんのエアコンプラスとガスを補充して、少し弱めの感がありますが、まあ、効きが戻ったんです。

しかし、全般、エンジン始動してエアコンつけてみたら…⁈

あ。熱い。
吹き出し口、左右で温度が違う。。

あっ、エアコン止めなきゃ!
モジュールが逝ってしまうやんか!

ジャガーに限らず、ヒーターバルブが鈍ってきても、無理に稼働させると、エアコンモジュールがダメになって、モジュールだけでも修理4万コース。
ヒーターバルブは勿論交換。

ヒーターバルブって、結構高いから、サードパーティ物を使いたいんですが、今時はサードパーティとイカサマコピーが境目なく混雑していますから、知識があって割り切って使える人にはお得なんだろうけど、ついつい価格だけを基準に選ぶと、粗悪品をつかまされないように注意が必要ですね。

ebayを探してみたら、国内流通に比べたら結構安いねだんでありました。

ヒーターバルブ本体を買うか?
リペアにするか?

社外品ですから、本体を買ってもかなりお得。

しかし、品質どうかな?
すぐに壊れやしないか?
うだうだ考えて。。

リペアなら純正が復活する事になるので、ダメもとで挑戦する事にしました。

ebayで、ポチッとして約2週間後、無事到着しました。

暇な時に、車から外してリペアしたいと思います。





Posted at 2018/07/01 11:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ランクルマニア 様

こんにちは!
これ、ツボです!笑笑

あと、タイヤ の両側を抱えているように手指をつけてはいかがでしょうか。(^^)

あ。やはり、手指は小さ過ぎて固定不足による落下の危険がありますかね。却下します。。笑笑」
何シテル?   07/26 12:01
あしたやろうです。よろしくお願いします。 家の納屋が雪害で壊れ、仕事の空き時間に修復したのをキッカケにDIYに目覚め、車いじりをはじめました。 諸先輩がたの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアハブベアリングの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:12:27
エバポレーター洗浄、エキスパンションバルブ 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 23:29:52
ATF交換とPLUS91添加 (269336km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 22:00:58

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
日常の足として使ってます。 大きな故障もない、頑張り屋の車です。 アニバーサリーモデル ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
子供用として、かなりお値打ちな値段で替えたので、車検切れるまで試しに乗ってみようと購入。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
いい車だった。 10万キロ以上は乗りました。 また、思い出だしたら書き込みします。
三菱 レグナム 三菱 レグナム
新車購入の一台。 多分、あの車体で1.8Lを選んだ自分が悪いんだと思うが、フィーリング ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation