• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryokoponの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2019年8月28日

アイドリングストップ 不調

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブログに書いた通りアイドリングストップが出来ませんになり電圧には問題ないようなのでバッテリーデータ?!のリセットをしようと思います

Yahoo知恵袋にマイナス端子の横の黒いカプラーを外すと復活するとあったので試すことに
2
いざ小雨の中作業を始めたものの相変わらずカプラー外せない(><)
ぐるっと見渡して触ってみたけど爪らしきものが見つからない

と言うことでバッテリーカッターではなく端子自体を外してみることに
ちなみにバッテリーカッターでバッテリーoffにしてもアイドリングストップは復活しませんでした
3
夜に末っ子の迎えに行く時に確認

信号待ちで来たぁ~
久しぶりのブレーキペダルの落ち込み

普段エアコンをあまり使わないのに2泊で出かけた時にエアコンガンガンで走行しちのでコンピューターが学習ミスしたのかな?

バッテリーがへたってないのにアイドリングストップが出来ませんになることはあながちなことのようです
気のせいか走りも軽くなったような(笑)

条件を満たしていてバッテリーな問題ない方はお試しあれ

冬のヒートシート用にACCを増設してあるのでデジタル電圧計を買おうと強く思った1日でした

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

部品交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

4回目 オイル・エレメント 交換

難易度:

fcr-062燃料添加剤とスコープカメラ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月29日 16:22
こんにちは。
今年の夏はエアコン様様でしたね。(昼間はまだ継続中かな)
ウチも、先週くらい、アイストしないなぁ~って状態になりました。
ただし、前期なので4年目ですが。

現在は普通に動作するようになりましたが、なんでと聞かれれば、
バッテリーの電解液を補充したから。と答えるでしょう。
純正のMFバッテリーですが、フタが開けられるということは、
多少なりとも電解液は減るので、実は2回目の補充です。
前回も、中のツメみたいな物から、1~2mm下がった感じになってました。
補充後、翌日はアイストほぼしませんでしたが、2日目から普通に動作するように。
(通勤が片道20km有ります)
ちなみに、2回目補充の1月前に定期点検有りましたが、
充電量94%(これは、測定時のタイミングで変わる?)
健全性100%
でした。
私は電解液の補充のおかげ。と思ってます。

ちなみに、電圧は見れるのですが、補充前も後も、変化は無いように思います。
不思議ですね。
コメントへの返答
2019年9月2日 14:01
こんにちは

普段あまりエアコンを使っていないところに息子が使ったのでフル稼働したのでバッテリー液が減っているのかもですね(><)
前回なった時は雨だったのと翌日こらまた遠出の予定だったのでそこまで頭が回りませんでした。
実はまた息子が2泊で出掛けてきたらアイストしなくなったでバッテリー液確認してみます。

アドバイスありがとうございます

プロフィール

ryokoponです。DIY初心者の主婦です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンパイプにアルミシート巻付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 09:49:25
サイドビューサポートミラーの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 09:41:46
エアフィルター交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 09:38:44

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗っています。 ホンダ車は人生初です。 純正OPはほ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation