• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F1onaの愛車 [シボレー コルベット クーペ]

整備手帳

作業日:2023年1月29日

オイルクーラーカバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
もとよりニュル周回仕様だけあって、リモートリザーバーなだけでなく、空冷オイルクーラーまで付いてるZ06だけれど、肝心のクーラーラインにサーモがない。

別にサーキットでガンガン踏んでる分にはこれはこれでありがたい仕様なのだケド、冬場だと、これのおかげで適正油温に一生辿りつかないのもどうなのかなぁ…って。

オートクロス勢だとZ51のラジエーター一体型水冷オイルクーラーに変えたり、ストリート勢は取っ払っちゃう人も多いんだけど、自分はそこまでしたくもないからなぁ…
2
ということで、冬場だけオイルクーラーを覆って放熱→保温にしちゃおうという作戦にしてみた。
これでも踏めばエンジン上で水とオイルは熱交換するから、水温が適正なら油温がトブことはないしね。

フロントバンパーの下に潜ると、デフレクターの前面にバンパーのロアカバーがM6×3で締結されてるのがわかる。
これを外すと冷却器アッシーの下面にアクセスできるようになるので…
3
とりあえず転がってたEPDMのシートにベルクロ縫ったヤツを滑り込ませる。

真っすぐ差すとオイルクーラーの裏側に入るので…
4
上側をつかんで手前に引っ張ればぐるっと回りこめる。そこでベルクロで止めちゃえば完成。
腕が3本欲しくなるけど、肘まで突っ込んだらなんとかなった。

いや普通にジャッキアップすれば楽なんだろうけど、コルベットのジャッキアップポイント、微妙に奥まっててめんどくさいんだよね
5
完全に覆った上で運転してみたら、今まで街中70℃、高速120km/hで60℃内外まで下がってた油温が、おおむね80℃~90℃で安定するように。 それなりに踏んでもこれなので、水温の-10℃で推移してるような感じだね。

水温側はどうかな…と思ったけど、外気温5℃ぐらいで走ってる分には、暖房きかせてればファンが全く動かないレベル。 うん、これなら怖くないね。暖かくなるまでこのままにしておこう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換 覚書

難易度:

備忘録10 エンジン搭載

難易度: ★★

オルタが往きました…

難易度:

新しいタイヤに交換

難易度: ★★

備忘録4 エンジンオーバーホール 腰下~ヘッド載せ

難易度: ★★★

バッテリー点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

物事すべてがノリと勢い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
09MY Z06 2LZ 発表直後からずーっとDream carで憧れてたくせに、今乗ら ...
米国ホンダ アコードクーペ 米国ホンダ アコードクーペ
16MY EX-L V6 MT ホンダ純正では、一番キレイなV6サウンドを奏でる車。 ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
21MY Long Range AWD LHD 下駄グルマとしてBEVを乗ってみたくて ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
18MY ST LHD 5door いや好みを追ったら結果的にこうなってるだけで、フォ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation