• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mooryのブログ一覧

2021年09月24日 イイね!

Day5 21年9月24日(金) 延長戦(後半) 念願の紀伊半島走破

Day5 21年9月24日(金) 延長戦(後半) 念願の紀伊半島走破遅めの夏休み
2021年9月24日(金)
少し疲れたのでゆっくり起床
カーテンを開けると立駐に停めた自分の車が見える奇跡
今日も晴れ
この旅初めてのモーニング


富山にいるなら黒部ダム行けるか?
調べると富山からも行けるがメインアクセスは長野…
見なかったことにして予定通りのルートでスタート




走って程なくして奥飛騨(岐阜)
カミオカラボの看板
ん?カミオカンデ?
道の駅 スカイドーム神岡
ここにカミオカラボ
カミオカラボは例のあれで休館
少し素粒子に触れられたのでヨシ!




順調に高山駅(岐阜)へ到着
古い町並み(観光地名)をぷらっと走って駅で昼食










さてここからは以前に真夜中に走って実態を把握出来なかった
国道158号の確認
目指すは松本(長野)


平湯温泉 中部縦貫道入口までは整備された道路
以前、通ったのは峠越えだったので乗らずに進む
酷道入門編ってとこでしょうか?
少し道路が荒れて、心許ないガードレール
ここを真夜中に通ったのか…(ぞっとするw)
県境を超えて長野入り




中部縦貫道出入り口にぶつかり一安心
ここから渋滞…
のんびりとのんびりと先に進む








市街地が見えてくる
松本(長野)の景色だなと、しみじみ
日本アルプス サラダ街道を走ったのでサラダ記念日




応援しているクラブの応援でスカイパーク内にある
サンプロアルウィン(サッカー場)には来ているのですが
松本空港に行ったことは無かったので松本空港へ
ちょうど搭乗のアナウンスがあったので離陸間際だなと思い屋上デッキへ
FDA(フジドリームエアラインズ)エンブラエル ERJ-175の離陸を見送る






サッカーサポーター仲間の情報で夕飯を目指す
山の向こうに沈む夕陽 向こうから来たんだな~


市街から少し外れた、とんかつ屋さん
まるで料亭のような佇まい(料亭に行ったことない)
季節のごはんでキノコご飯(さすが長野)
三種盛り(カツ2種、エビ、選べる海鮮からホタテ、野菜を入れて四種)
満腹まで食べたら眠くなるよな…
と思いながらも満腹






この時18:30
今日を最終日として家路に!
諏訪湖の夜景をちょっと見て出発




計算通り中央道の渋滞にハマることなく
家の近所まで到着 給油をして、洗車
旅の汚れを落とすのはなにか寂しい気も…
だがキレイになるのは気持ちが良いもんだ






残り数kmこそ細心の注意で無事に帰宅
狙い通りの一筆書きツアー大成功


【まとめ】
4泊5日 2021㎞
Day1:東京〜静岡〜愛知〜三重
Day2:三重〜和歌山
Day3:和歌山~大阪〜滋賀
Day4:滋賀~福井〜石川〜富山
Day5:富山~岐阜〜長野〜山梨〜神奈川〜東京
1都1府12県

ガソリン代:約¥23,800(ハイオク)
平均燃費:13.88km/L
高速代:約¥13,400(下道メイン旅)
宿泊代:約¥12,000(3泊)
飲食費:プライスレス(記録なし)

少し駆け足過ぎたのか?
ゆっくりし過ぎると先に進まない…
予定を決めすぎると追われる
また、タイミングがあればどういう旅が出来るか考える楽しみが増えた
Posted at 2021/10/12 21:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年09月23日 イイね!

Day4 21年9月23日(木・祝) 延長戦(前半) 念願の紀伊半島走破

Day4 21年9月23日(木・祝) 延長戦(前半) 念願の紀伊半島走破 遅めの夏休み
2021年9月23日(木・祝)
昨日、念願の紀伊半島走破を成し遂げた
次の目的地は行ってみたいと思っている千里浜(石川)
そのために前日無理をして大津(滋賀)に宿泊
今日も晴れ!(まだ少し眠たいな…)




京都のバイク仲間と待ち合わせ
8:00スタート


ちょっと雰囲気を知りたい温泉街を散策して


琵琶湖畔をゆっくりと流し
マキノ高原 メタセコイア並木を抜け奥琵琶湖のつるやパンで休憩








そこから
ソースカツ丼のヨーロッパ軒へ(福井)
ソースに浸したソースカツ丼
キャベツの上にカツを乗せたソースカツ丼(伊那、会津等)
ソースカツ丼の定義とは…?(この話はさておき)




腹ごなしに気比の松原まで走りそこで解散




なにかゆっくりし過ぎたようなので敦賀(福井)から高速でワープ
人生初の石川県入り
海岸直結のPA
エネルギーを補給して北上




ずっと海岸線を走るのかなと思ったらそうでもなく
のと里山海道から海沿いをドライブ
千里浜なぎさドライブウェイ 今井浜入口
だが、なぎさドライブウェイへは封鎖…(事前に知ってたけど)






ほぼ海岸の道路で夕陽待機
サンセットに間に合って良かった




刻々と日が傾いていくのを見てるのも楽しい




日没寸前




海に沈む夕陽 日本海でしか見られない景色




陽が沈んだあとの空、これも美しい
マイクラC+Cのシルエット




陽が沈んだら一気に暗くなるのかと思いきや
小一時間経っても真っ暗にならないので移動開始


高校の同級生が転勤先で居たな? そうだ富山を目指そう
連絡をする→去年釧路に転勤したと言ったよね?→そうだった(笑)
翌日の事があるのでとにかく富山へ移動
グーグルマップに従うままに今夜も夜間の峠越え…
慣れたけど正直怖い(笑)
ちょっと下調べをした海王丸パークへ立ち寄り
思っていたより圧巻
真っ白な海王丸を赤にライトアップされ新湊大橋も真っ白にライトアップ
真っ赤なマイクラC+Cと海の貴婦人とリップ合わせ






富山駅への宿泊地に無事に到着
夕飯にますの寿司を買いに行ったら21時で丁度閉店しまった…
秋吉で焼き鳥を買って部屋呑み
ツマミはVOD見放題(ムフフw)








5日目に続く↓










Posted at 2021/10/12 20:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年09月22日 イイね!

Day3 21年9月22日(水) 念願の紀伊半島走破

Day3 21年9月22日(水) 念願の紀伊半島走破遅めの夏休み
2021年9月22日(水)
車中泊から寝たんだかどうだか分からない状態
コンパクトカーは窓を少し開けてても空気量が少ない感じ…
窓を開けると蚊が…しかたなくエンジンを掛けてから1時間半くらい熟睡したかな
3時過ぎに起床 雨は止んでいるようだ
目指す先は崎 紀伊佐野駅周辺(和歌山)からスタート


雲間から時折見える明るい月
そういえば中秋の名月だなと思い出す
道中、月が出ては写真を撮ろうとすると隠れる月


港町を抜けながら崎に進みます


目的地に到着
このとき何時だったかな…(4時半頃?)
道中、月を撮ろうとした努力はなんだったんだくらいによく見える満月
日の出までが中秋の名月ですよね…






次第に雲が照らされ明るくなってくる
日の出はもうすぐ
暗く分からなかったとこに本州最南端の碑
最近はなかなか台風も上陸しない潮岬に来れた




待ちに待った日の出
人間、太陽を浴びるとシャッキっとするのを実感
屋根を開けて出発
ここから先は紀伊半島の西側






途中ループ橋が
こういうのを見かけると走りたくなるのが人の性
小島に渡る橋で軽く走って本線 国道42号に戻る


朝イチに俺はマグロ丼を食う
と心に決めて開店丁度を目指して南紀白浜へ
8:40頃 無事に到着(8:30開店)
マグロ丼を探せ!
なんと飲食店の開店は10時…なんてこった…
鮮魚店に並んでいたウニ丼で朝食…
和歌山のバイク仲間と連絡を取り
集合時間、集合場所を決める
崎の湯が良いから入っておいでと言われ崎の湯へ
海からは丸見えの露天風呂
日本最古の温泉とのこと(諸説あり)
良い泉質で気持ち良いなと思っていたら雨…








時折雨は止むが雨雲と追走…
御坊でバイク仲間と合流
電話で話してる時に?????だったの御坊(ごぼう)
ずっと午後だと思ってた(笑)
途中、和歌山で初めてのセブンイレブン(東側にないようだ)
名物のグリーンソフトを食す
実は私、セブンイレブンアプリのバッジ集めしてるんです!


先ず案内されたのは紀伊日ノ御埼灯台
白亜の灯台が青い空、青い海に映える
以前は国民宿舎などあったようだがいまは廃業している






次に向かったのは
白崎海洋公園
岩が白い白い
なにかイメージはマッターホルンやチベットの様で壮大
(行ったことはない)




ここから、海沿いの山道に連れていかれて眼下に海を眺めながらのドライブ
よく高台をみると風力発電の風車が沢山


さぁ昼にしようと海南市のドムドムへ(この時15:00)




Twitterで話題になってたポルトヨーロッパへ
ここで解散
冷たい風が吹き今にも豪雨が降りそうな雲の様子…
案内ありがとうございました(なぜか東京ではよく会うw)






雨の中を走り、りんくう公園(大阪)に到着
雨のおかげで出た虹(駐車したら晴れた)
この日は日の出を見て、日の入りを見届ける
さて
紀伊半島はどこまでなんでしょうか⁉️
ここは関西空港
紀伊の名称が外れたから
ここまでが紀伊(半島)とする❗
念願だった紀伊半島走破達成( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
国道42号が通ってるとこが
紀伊なんでしょうね!
東は松坂(三重)、西は阪南(大阪)でしょう❗




本日のお宿はどうしましょう
翌日、行きたい場所がある
そのためには極力近いとこまで移動しよう
湖畔の宿が安く取れたので宿泊地を目指す
距離は100kmちょい
ナビは下道で3時間半 有料道路で1時間半
今日中にチェックイン出来ればいいから下道を選択
(どうせ2時間45分で着くでしょ)
途中、同色のK12マーチと並走
向こうは意識してたのかな…?


大阪のヘリを進み、宿に着いたのは21時半過ぎ…
ヘトヘトになりながらも夕飯に関西のクレープを食べ就寝
翌日もゆっくりはしてられない…
行程がかつかつかなと考えながら就寝




4日目に続く↓






Posted at 2021/10/08 19:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年09月21日 イイね!

Day2 21年9月21日(火) 念願の紀伊半島走破

Day2 21年9月21日(火) 念願の紀伊半島走破 遅めの夏休み
2021年9月21日(火)
平日なのでいつも通りに起床
四日市(三重)からスタート

カーテンを開ければ晴れ

前日に途中で合流したミライトワとソメイティ
愛知の有名リサイクルショップでお迎え
今日から一緒に旅を楽しみます


腹が減っては戦は出来ない!
と言うことで朝から開いてるまぐろレストランに向かったのですが
朝定食のみでサバと入り口に書いてあったのでそっと向かいにある
ヒモノ食堂へ
数ある干物から選んで焼いてもらい提供されるスタイル
小腹用におでんも








芝生が広がる公園で前日夜に合流したバイク仲間と撮影会






この旅中にもう一度合流出来るかねと話しながらここで解散
国道23号で西へ出発
順調に進み鈴鹿へ
見てみたかった鈴鹿サーキット
なにか走行していました(ほんと立ち寄っただけ)


間髪を入れずにさらに西へ
時刻はちょうどお昼いる場所は松坂
食べるしか無い松阪牛
普段の昼なら安くはないが旅の途中なので


ここらへんから空模様は曇天
泣く泣く屋根を閉めて…そして降雨…
鳥羽のフェリー乗り場


途中絶景の橋があるも高さがあり橋の欄干が低く足元が滑るので
覗き込むのを断念
ここはどこなのだろうか…


市後浜
ここは十数年前にサーフィンの大会に参加するために来た思い出の場所
カーナビもなく夜中にどうやってここまで辿り着けたのだろうか…?
本来は青く澄んだキレイな海
奥にあるステークハウス兼ペンションは休業中のこと
開いていれば泊まる予定だった
前回、素泊まりでステーキハウスの匂いしか味わえなかったので…


ここからは国道260号(熊野古道?)
リアス式海岸をうねうねと道の駅 紀伊長島マンボウまで
名物 さんま寿司を購入 夕飯になるんだろう!






ここから国道42号に戻り先(崎)に進む
尾鷲を過ぎたあたりから雨が強い…
仕事で何度か来ているので道が分かっているのが救い
尾鷲南ICから変な旅の軌跡をと思い紀勢自動車道を走らずに
国道42号を進んだ事を後悔…濃霧と豪雨…まいった(笑)
無事に熊野まで進み、新宮まで到着




宿を探すもほぼ空室なしか高い…
どうしましょうかね…車なんで雨露凌げるな…
車中泊!ならばと翌日はスーパー朝イチから行動しようと計画
天気予報は怪しいけど多分晴れる!(そんな気がした)
広めの駐車場のコンビニで就寝zzz
初めてロックボタンを使う(多分最後かも?)
ここで買っておいた、さんま寿司をコンビニでつまむ
中秋の名月だが、雨で見えない…
まぶしくなく寝れるだろうzzz






3日目に続く↓




Posted at 2021/10/07 16:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年09月20日 イイね!

Day1 21年9月20日(月・祝) 念願の紀伊半島走破

Day1 21年9月20日(月・祝) 念願の紀伊半島走破遅めの夏休み
2021年9月20日(月・祝)
20日(月)、23日(木)が祝日
21日(火)、22日(水)、24日(金)を休むだけで連休
週間天気予報は晴れ
ここしか無いってタイミングで出発を決意

目標は紀伊半島の海岸線を走破すること
断片的には走ったことはあるけど連続で走り抜けたいのが今回の動機
ただ夜中も走り抜ければすぐに走りきれるだろう…
景観も楽しみたいので、日中だけ走る計画
一日の行動距離に制限をつけたくないので宿の確保は無し
(最悪、車内で雨露しのいで寝れるので)




家の事を済ませて7:00過ぎ出発
浜松(静岡)のバイク仲間とランチの約束をしたので東名高速に乗ってちゃっと到着
(この区間は走り過ぎてるので高速ワープ)




湖畔で会わない間の事を話し
惜しみながら再開を約束して再出発
次は昔お世話になった方が数年前にオープンした店に伺うために蒲郡(愛知)へ
伊良湖の海岸線もしっかり走り白い五連星(風車)を見に








事前に連絡をせずに数年ぶり(ほぼ2桁年…)の再開
最初はたどたどしくもあり次第に時間が解決
裏手の夕陽がキレイ


岐阜のバイク仲間と合うために四日市(三重)
バックミラーに映る月は満月間近 翌日が中秋の名月


20:00
数年ぶりに再会(仕事の出張先で会ったんだけどね)
この日の宿に無事にチェックイン
さて明日はどこまでどう走ろうと考えながら(大まかには考えてはきている)
少し呑んで就寝


2日目に続く↓

Posted at 2021/10/01 19:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #マイクラC+C メンテナンス / ブレーキパッド・ローター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2992889/car/3134791/7165300/note.aspx
何シテル?   12/23 18:18
東京都三多摩エリア 車、バイク、スポーツ観戦(主にJリーグ)を 緩く楽しんでます! ドライブ/ツーリングの目的地は 応援してるチームのアウェイを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 20 21 22 23 2425
2627282930  

リンク・クリップ

[日産 マイクラC+C] リアガラスレギュレータ修理への道【部品製作編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 16:54:25
[ホンダ FTR223] スピードメーター・タコメーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 14:01:30
[日産 マイクラC+C]共同制作 電動ルーフワンタッチ化ユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 16:17:02

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
2021年6月26日〜 走行距離41,912km〜
ホンダ ナビ ホンダ ナビ
4年目突入〜 インドからやってきたMTのふりをしたAT!
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
2022年12月1日 乗り出し14,270㎞~ MF10 後期 S7モード付 オーディオ ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
2020年8月1日 PS250納車 友達からの中古を譲ってもらいました! 修理しながらカ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation