• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinokzの愛車 [ダイハツ キャストスポーツ]

整備手帳

作業日:2019年5月6日

フロントドアデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
やろうかな、難しいだろな、音質改善になるかな、効果なかったらショックだな、と色々考えながらやっぱりやってみたいと思い初めてデッドニングに挑戦しました笑
2
フロントドアデッドニング
用意したのは
REAL SCHILD制振シート×4枚 + デフュージョン×2枚のセット
audio-technica オーディオテクニカ AT7450
エーモン 吸音シート
3
フロントドアデッドニング
あとコネクタが硬くて外れなかったのでこんなのも買ってみました。結果、買ってよかったです。
確実に外せました。
4
フロントドアデッドニング
外しにくいというパワーウィンドウのパネルは内張剥がしをこの位置から少しずつ剥がせました。
コネクタを外すのに先ほどのクワガタペンチが役に立ちました
5
フロントドアデッドニング
ビニールは全部取って脱脂し、アウターパネルにはオーディオテクニカを使用しました。レアルシルト/REAL SCHILDと比べると薄くて柔らかいです。しかも軽く丸められて箱に入っているのでシワになっていました。丸めずに販売してほしい…
制振シートと吸音材は助手席にも使用したいので半分残さなきゃって事で貼り方が素人なのは目をつぶって下さい笑
6
フロントドアデッドニング
インナーパネルもなんとか…
施工事例を見るのとやるのとではやはり違う!
難しい…
内張には残った制振シートを貼ってその上に吸音シートを貼りました。
時間がなくて運転席側しか出来ませんでした。
時間が掛かるって言われてる意味がよく分かりました。材料がギリギリなので無駄にならないように慎重に型取りしたりしてると時間がかかっちゃうんです。
効果は…正直あんまりわかりません笑
色んな曲をテストしたりすればわかるのかなぁ
ドアを閉めた時の音は気持ち重厚感が増したかな?
って感じです。過度な期待はしない方がいいのかな。
でも助手席側ももちろんやりますよ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インチダウン!

難易度:

点火プラグ&イグニッションコイル交換

難易度:

インタークーラー冷却改善?

難易度:

オイル交換

難易度:

インタークーラー冷却アップ♯2

難易度:

リコール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

shinokzです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALPINE DAF11Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:21:46
スズキ(純正) フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 22:44:32
初心者でも安全に出来るポリッシャーがけでピッカピカに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 07:35:42

愛車一覧

ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
201705〜
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation