• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃむオジのブログ一覧

2021年09月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:直噴のガソリン車
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:普段は使ってない。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/01 20:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年07月24日 イイね!

拡大の夏、公布へ前進、ウェットAで大勝利

拡大の夏、公布へ前進、ウェットAで大勝利先日ボーナスが出たので、御本尊様(GS350)の仕様変更を。
色々と検討した結果、バージョンLの純正ホイール(中古)に交換しました。
1インチアップの18インチになるので、合わせてタイヤも新調。
拡大とは…ホイール径の拡大です。
勘違いなきよう。

タイヤはADVAN dB V551。
235/45R18というサイズはコンフォート銘柄のラインナップが少なく、目当てのプロクセスC1Sも無かったので、どうしようかと悩んでました。
旧モデルであるV551の20年製造品がたまたま安くあった事もありそれにしました。

まだ500km程度しか走っていないので、やっと馴染んだくらいかな?と思います。
今のところはインチアップの弊害を感じないので、dBを選んで正解でした。
なお、空気圧センサーは今回から付けない事にしました。
空気圧センサーよりも信心があれば安心安全。


そんな中、ADVAN dBの素晴らしさを伝えたいとBS信者と辰巳PAでミーティング。


暑い中お疲れ様でした。


昨日はプロボックスのオイル交換。
前回は奮発してMOTUL H-TECH+を注入したので、勿体ないので7300kmまで粘りました。
今回からまたSK ZIC X7 となります。


世界が崇める一流紙、聖教新聞7月18日号によると。

ドライブレコーダーを推奨しているので、プロボックスにも付けようかな。






Posted at 2021/07/24 10:13:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月18日 イイね!

北海道にGoToトラベル

北海道にGoToトラベル何がGoToや?
と、色々文句の付けたくなるGoToトラベル制度は期間外でしたので、普通に割引無しで行ってきました。
私は飛行機恐怖症ですので、フェリー又は函館まで電車で行こうと考えてましたが、色々事情があり仕方なく飛行機にて行く事に…。

最近気になっているJH3 Nワゴンをレンタルし、南は函館、北は旭川と5日で900kmちょい移動。




何してるにも書きましたが、元々ロングツーリングに適さないクルマにも関わらず、まぁまぁ快適に移動でき予想以上でした。

欲を言えば、昨年借りた現行ムーヴ(表のNA)のようなフラットな乗り心地だと文句なしでしたが。



リアサスにスタビライザーが無い故なのかリアのロールがワンテンポ遅れてやってくる事、サスがソフト過ぎて無限に伸びそうな足回り、座面長が足りずふわふわなシート、使いにくい電動PKB、少々気になる点はありました。
私は恐らくこの車のメインターゲット層ではないと思われます。
なので、これで正解なのかも。


操作感が特に違和感が無かったのが、5日間乗っていても嫌にならなかった理由なのかも。


ホンダファンではないのですが、鷹栖テストコースまで聖地巡礼したり。

あと70km北上すれば、士別試験場がありましたが時間の関係で行けませんでした。
機会があれば10セルシオで参拝してみたいものです。


実物カラーサンプル
個人的にこのクルマは有彩色を選びたいところ。





























札幌周辺のランクル100は皆さんほぼシグナステールランプに交換してましたが、地域性なのでしょうか?

旭川周辺は次回さらに調査が必要と感じた次第。
また機会があれば行ってみたいです。









Posted at 2021/06/19 00:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月31日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!6月1日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

中華製LEDヘッドランプ
40ソアラ純正ホーン
カヤバNEW SRスペシャル
ユピテルレーダー探知機
トヨタ純正アルミテープ
デンソーエアコンフィルター(元々無かった)
ミシュランエナジーセイバー165/70R14

■この1年でこんな整備をしました!

オイル交換
ATF交換
LLC交換
ショックアブソーバー交換
エアフロメーター交換
ブレーキフルード交換(店に依頼)

■愛車のイイね!数(2021年05月31日時点)
22イイね!

■これからいじりたいところは・・・

プラグ交換とオルタネータOH

■愛車に一言

特に無し

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/05/31 22:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月30日 イイね!

ボディは力だ

ボディは力だ家族のクルマとして所有中のタント。

広い開口部と左側Bピラーレス構造ゆえの衝突安全性への不安と、無駄に高いルーフがもたらすデメリットの数々。
走行距離的にそろそろ足回りのリフレッシュをしてもいい頃ですが、ヨレヨレボディのクルマに何したって良くなるはずもなく。
よって乗り換えを検討したのが先日。

JH3型N-WGN・L ホンダセンシング ガーデングリーン色の登録済車に、黄色ナンバー、金沢市内で登録だから車庫証明が要るなー、スタッドレスは使いまわせるなー等、計画だけは練ってましたが…

タントの買取額が思わしくなく、追い銭が想定以上であり、さらに家族会議で反対され断念する形となりました。

乗り続けることになってしまったので、三井住友海上からのレンタル品であるドラレコを装着。
月800円ほど割高になるものの、いざという時に自動で連絡がいく(らしい)優れもの。
電源はシガーから取り出したので、特に工具も要りませんでした。


あとはオイル交換



そして、鉄粉にまみれサビが浮いていたボディのケアと洗車。
少しはマシになりました。


よく分からない操舵感のステアリングにしがみつきながら、心を無にして富山の大黒に。


某SNSに背景として写りました。
白いノートの奥に見える白い屋根です。

話は変わって、N-WGNは却下されたのでプロボックスの後釜として考えてます。
Posted at 2021/05/30 10:55:16 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「三菱自動車を高く買って安く売ってわざと損失を出して、税金を回避」
何シテル?   11/21 17:18
GS350とカローラツーリングに乗る労働者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JAOS バックドアスカッフプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 20:09:17
デフ・トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:44:56
デリカミニに4WD、MMCエンブレムをつける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 18:36:17

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2025年1月 契約 2025年3月 登録 自分がメインで乗る車では無いものの譲れない趣 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
一時抹消車 しばらくは物置 世間一般の物騒なイメージが払拭されてから行動復帰?
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
2023年8月契約 2024年3月登録 プロボックスからの乗り換え、通勤や移動の道具とし ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
平成10年小変更以降のBタイプ(非eRバージョン)。 VVT-i付だからかそんなに燃費は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation