• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃむオジのブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

今日のアレコレ

コロナ禍明けの連休で人々が動いている様ですが、やはりコロナ禍であってもらった方が人も少ないし動きやすい。
なにより高速は有料低速道路になるし、ペーパードライバーが突っ込んできたりとリスクが高まる。
科学的根拠もないのに政府が5類移行したからって、待ってましたとばかりに喜んで出歩いている政府広報CMを信じて生きる様な単純で素直な人になりたかった。
捻くれた性格を直したいと思う今日この頃。
出来る事ならフェリーで北海道に行きたかったな…。

昨日は半日休日出勤。
しばらく諸事情により自宅待機なので、昨日は家の掃除と久しぶりにパソコンを起動させ証券口座の溜まったメッセージを確認済にする作業を実施。


今日はリビングのカーペットを先日購入したリンサークリーナーで洗い、日中の好天を利用し天日干し。
車のシートも掃除しましたが、ぼちぼち汚水が出てきたので綺麗になったと思ってます。
水を噴射するノズルが硬く指が痛いので、事前に霧吹きなどで布地を濡らしリンサーを吸うだけの役割にした方が楽かと思いました。
これは買って良かったです。
プロボックスとGSのシートもいずれ掃除したいです。





妻のクルマは三井住友海上のドラレコ付プランに加入してましたが、緊急時の自動通報がメリットだったものの月々のレンタル料が家計を圧迫するので解約することに。
私の加入するあいおい損保に一本化することにし、Amazonで1番売れていて安くて評価も良いドラレコを購入。
なにやらスマホ連動しておくと+100円程度で自動通報してくれるそうで。それと10年経過のダイハツ車なのでレンタカー特約も付けておきました。
連休中にドラレコは付けたいです。今回はヒューズからちゃんと電源を取って。
ドラレコの性能が良ければプロボックスにも導入したいですが、床までアクセル踏んだり荒い運転をしているのでスマホ連動すると都合が悪いので特約は付けないですが。


今まで10年以上トヨタファイナンスのクレジットカードをメインに据えて利用してましたが、メリットも減ってきたので年会費を払う直前で解約。
デメリットとして手厚いロードサービスやトヨタレンタリースでの割引は無くなりました。
与信枠や管理簡略の点からカードは増やしたくないので、次のクルマ購入の際にポイントを使うまで保有する手もありましたが諦めました。
余談ですが…あの手厚いロードサービスはネオクラ界隈には有難いものがありますが、毎月郵送されてくる会報は新車の情報がメインでミスマッチ感がありました。

代わりの次のメインカードは三井住友VISAとセゾンアメックスとJCBの3択で迷いました。
三井住友は年間一定以上使えば永年年会費無料、ただ日章旗みたいなデザインがあまり好きではない。
セゾンアメックスは本家アメックスよりセンチュリオンが大きくパッと見の見栄えは高いのに年会費は安い、ただそんな貧相な考え方はローレルスピリットやメッキパーツで武装した軽自動車に通ずるものがある気がして無しに。
デザインが気に入った事とプロパーカードである事、私は飛行機恐怖症で国内から出ないのでそれが決め手でJCBに決定。

さいごに、最近気になるのがコンチネンタルが出している1DINオーディオ。




国産車に付けやすいピン形状なのかどうなのか気になるところです。
Posted at 2023/05/04 22:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月28日 イイね!

車が好きです

車が好きです以前から計画していたGSの各部リフレッシュ、年明けからじわじわと実行。
まずはタイヤを新調。
以前のコンチネンタル ウルトラコンタクト6は経年劣化で硬くなり晩年の乗り心地はハードでした。
ただ、高速を何キロでも出せそうなスタビリティと耐摩耗性は◎でした。

元々ヤフオクストアの海外からの並行品dB V552を考えてましたが、知人を通じて実店舗で正規品のdB V552を購入しました。
丁寧な作業で安心して任せられるので、次もお願いする予定です。


もう一つタイヤ関連では、タイヤ空気圧センサー関係のパーツを導入。
タイヤ空気圧は各車輪に付けられたセンサー(TPMS)によって異常を検知しており、それぞれの空気圧を管理しないといけないところ、この容器にセンサー4つを入れ圧を加える事により、空気圧警告灯をカット出来るとのこと。
これの導入に伴い、エアバルブは新品にしました。

足回りでは…半年近く前にショックアブソーバーを交換し、今月やっとアライメントを調整してもらいました。
リアがトーアウト気味だった様で適正値に戻してもらいました。


あとはバッテリー交換とリコール作業をディーラーで受けたらGSは完成です。

プロボックスの方は古くなったレーダー探知機を新調。
今まではメイン車からサブ車へお下がり方式を取ってましたが、今回からは効果面から日頃よく乗るサブ車の方に注力しました。

通勤と普段使いの非趣味枠のクルマなので、こだわりがあって乗り続けている事も無くて、20万キロ前後のキリの良いタイミングで新調したいが…
売る方も昨今の情勢からあまり積極的ではなく、そんな私もツーリング ハイブリッドE-four Xが本体価格260万するので躊躇しているところ。
Nワゴンの登録1年以内の新古車も、コロナ禍初期よりも肌感覚で5万円程高く…
レーダーは新調したものの、クルマ自体はまだ続投かなと考えてます。


Posted at 2023/02/28 11:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月28日 イイね!

天気が悪くなかったので…

天気が悪くなかったので…整備手帳の方にも上げましたが、GSはオイルとエレメント交換を行いました。
雨も降らず気温も10℃近い今こそチャンスと思い決行。
その他はGSの洗車を簡単に。スタッドレスへの交換はしませんでした。もしかしたら、今冬はスタッドレスを履かないかもしれません。
ちなみに右の車はもう5ヶ月は洗車してないです。
まあ、明日以降は天気が良くなく、決行して良かったです。

先日は初めてリコールの対象になり、トヨタから封筒が来ました。
この様な場合、所有者ではなく使用者の方に連絡が来るんですね。一つ勉強になりました。

同じ系列のトヨタディーラーで買った中古車だからなのか、一度駅西店に入庫歴があるからなのか駅西店に連絡しなさいとのこと。
お互い時間ある時にしたいので4月以降でしょうか。まだ連絡してないですが。

私自身の修理の方は、主治医の方が徐々に改善が見られるとのことで一月末まで延長を希望。それを弁護士に伝えたところ相手側保険会社に要求が通った模様。それまで治療を続けて様子見になりました。
なるべく早く現状復帰したいです。

プロボックスの方は、私が購入してから早いもので5万キロ乗りました。
夏に自分で交換した補器類のベルトが緩んできたのか、始動時のみ異音がするのとバッテリーの弱りを感じるので早めに対処したいです。





Posted at 2022/12/28 16:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月28日 イイね!

ミニバンブームは遅れてやってくる。

ミニバンブームは遅れてやってくる。先日、奥さんの軽自動車の車検で街のモータースに依頼しました。
そこで借用した代車がRN3ストリーム、前期の2.0Lモデル。今春に成人した年式でした。
各部ヘタリはあるもののマウントやショックを交換すれば、まだまだ通用すると思わせてくれる出来で感銘を受けました。
ヒンジドアの近年は支持を受けないボディタイプであるものの、ステーションワゴン比で数センチ高い屋根は子供の乗せ下ろしに重宝しそう。
たかが数センチでも、この微妙な違いは結構大きい気がしてます。
次はカローラツーリング1.5かな?と朧げに考えてましたが、代車の50プリウスやアロ兄さんの代車のカローラツーリングハイブリッドに乗り、THSの実用域の楽さを味わってしまうと、もう少し検討してみようかと思ってしまいました。
もし会社から通勤車貸してやるから車種選べと言われたら、50プリウスにするつもり。そのくらいパワートレーンやシャシーが良かった。

話は脱線しましたが、この時期のストリームは小さなオデッセイ(コデッセイ)と言われた事もあり、同時期のオデッセイが気になりだし、2代目となるRA6アブソルートで探すと全然物件が無い。


次点で好きなRB3ですと、まだ選べる位物件も多く、しばらくは部品供給も問題なさそう。
何より、『いいクルマが好きだ。男ですから』のキャッチコピーがいいじゃないですか。
Posted at 2022/11/28 22:56:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年11月11日 イイね!

いよいよ今週末は

今週末はどんなイベントがあるかご存知ですか?

知らない方が多数だと思いますが、家の外壁工事の為、実家に避難させていたGSを取りに行く日であります。

明日は金沢市内の病院に通院も兼ねて、電車等を利用して向かう予定です。

無くても実用上困らないけど、手元に愛馬が無い寂しさは言葉に出来ず。ここ数週間はそんな心境でした。


プロボックス修理で借りた代車ですが、加害者側保険会社が手配した50プリウスでした。

難点、不可解な点は初見殺しのシフトレバー。
安全に関わる操作系を何故、直感的に扱える普遍的なモノにしないのか理解に苦しむ。
これを認可した国土交通省の罪は重い。
私は前愛車のミニキャブを思い出したのか、リバースに入れたつもりでDに入れる事が多々ありました。
色々ディスりましたが、足回りフロアドライブトレーンの車の基幹となる部分はよく出来ていて、もう通勤車はプリウスで良いかと思うほど。
前後サスの浮き沈みのタイミングが一致していて、フロアは多少の衝撃では嫌な震えもなくフラットな乗り心地。TNGA GA-Cシャシーの素性の良さが垣間見えました。
今まではプリウスは好みではない車でしたが印象が変わりました。


Posted at 2022/11/11 23:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「このままずっとここに居たい」
何シテル?   10/05 00:16
GS350とカローラツーリングに乗る労働者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

デフ・トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:44:56
デリカミニに4WD、MMCエンブレムをつける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 18:36:17
三菱純正 マーク,MMC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 18:17:42

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2025年1月 契約 2025年3月 登録 自分がメインで乗る車では無いものの譲れない趣 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
一時抹消車 しばらくは物置 世間一般の物騒なイメージが払拭されてから行動復帰?
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
2023年8月契約 2024年3月登録 プロボックスからの乗り換え、通勤や移動の道具とし ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
平成10年小変更以降のBタイプ(非eRバージョン)。 VVT-i付だからかそんなに燃費は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation