• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃむオジのブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

どこまでもフラットに走る。この奥深い課題に、5万キロの欧州テスト走行、1千時間のスーパーコンピュータ解析で答える。

どこまでもフラットに走る。この奥深い課題に、5万キロの欧州テスト走行、1千時間のスーパーコンピュータ解析で答える。フラットでありながら突き上げの少ない、アウトバーンを走行しても安心感がある、そんな仮想eRバージョンを目指し0.05万キロの北陸テスト走行を行いました。
良く乗る路線の小杉-金沢西のテスト走行はスケジュールの関係上間に合いませんでしたが、似たような路面でテスト出来たので良しとします。
パーツレビューの方にも書きましたが、カヤバエクステージの私のセッティングは前は18(硬い方に+2)後ろは19(硬い方に0)となりました。



昨日はプロボックスのオイル交換を実施。
バーダル リングイーズによる遅効性フラッシングを3900kmで終えて、色んな銘柄をチャンポンした混ぜオイルで数日間通勤に使用してから交換。
ついに日産純正5W-30がなくなりました
とりあえず空ペールはガラクタ入れに転用しました。
フィラーキャップにスラッジが付着する傾向があるこのオイルですが、安いのでまたおかわりするかどうするかで悩んでいます。

Posted at 2022/09/11 22:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月04日 イイね!

オシャレは足元から

オシャレは足元から先日GSのショックアブソーバー、アッパーマウント交換を断念しどうしようか思考した末、大人しく謙虚な気持ちで隣町の整備工場に依頼しました。
貧乏性なのでなるべくDIYで済まそうとしてしまう悪い癖があるので、そろそろ良い年だし簡素な車以外に関しては考え直さないとな…と思った次第。
前日に車を預けて翌日昼には出来上がったと連絡が来ました。




今回取り付けたカヤバエクステージ、画像からも対象車種そのままで謳い文句からもほぼ失敗しないだろうと見込んでましたが目論見通りでホッとしています。
週末色々(高速と通勤路以外)と走ってみた結果、32段階の中で1番バランスの取れ体感的にもしっくり来たのは真ん中の16段階でした。
もう少し様子見してトランク内張を閉じてセッティングは終了予定です。



今朝は鉄粉取り→シャンプー→GYEONウェットコートの手洗い洗車。
バネは交換していないので車高も変わってないし、足回りが外から見えないし、何がオシャレなのか不明ですが個人的に満足です。
あとは車検を受けた後、アライメントと来春あたりにタイヤ交換すればしばらく何もないと思います。


まだまだ先の話ですが、プロボックスの後釜にカローラツーリングが良いのではないかと煩悩が浮かび始めました。




2014年以後新車を買ってないので、10年ぶりに買ってもいいかな…と。
なるべく電子デバイスやエレキ仕掛けは避けたいので、グレートは最廉価ガソリン車X-Gで充分なんですが、マイナーチェンジする様でMC前後で一長一短だなと感じてます。
トヨタの納期問題が解消して、プロボックスが20万キロ超えて、周囲の人が乗り換えだしたら本格的に考えたいところです。
2〜3年前みたいに収入面で干されたらそんな話は無くなりますけど…。

以上近況でした。
Posted at 2022/09/04 19:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月16日 イイね!

諦めるな!!

諦めるな!!物事には物理的に厳しいものもある。非科学的な激励は時として、悲劇を生むことがある。

そんな訳で、GSのショックアブソーバー交換を夏休みの自由研究として行うつもりでしたが、ロアアームのボルトのあまりの堅さに諦めました。


レンチにパイプを刺してテコの原理で出来ないのか?
5-56を浸透させてから、あとは気合だ!と松岡修造氏から叱咤激励されている気がしましたが、車重に対して心許ないジャッキアップだったことと、この車は自分の技量では厳しい思いもあり諦めました。
結局のところ、ABSセンサブラケットを外して、また取付した位しかしてないです。


このボルトがどうしても無理でした。
リフトアップして下から長いレンチで緩めればいけそうな気がしますが、設備も技術も無いのであとはプロにお任せしようと思います。


春先に足回りが急にヘタってきたな…と感じてから、動き出すまでに外壁工事の段取りや子供のベビーカー購入など資金的に色々あり、他には7月に資格試験がありしばらく車の事は考えないでおこうと考え放置していたら、今年度の折り返し地点が近づいてきてしまいました。
歳をとると1年が早いです。


時が過ぎるのは早いと言えば、このタイヤも気がつけば3年目。
まだ溝はあるのでさらに2部山は使いたいところ。ただひび割れもあるので来シーズンの半ば位には新調したい。
このコンチネンタル ウルトラコンタクトUC6は高速では安心感、ウェットグリップ、快適性のバランスは中々だった。
反面、街乗りや低速ではハンドルが重ったるく、突き上げもややある。なんでもかんでもエクストラロード規格にするのは考えものかもしれない。
私の場合はアジアマーケット向けコンチは大した不満なく大丈夫でしたが、本場向けコンチは多分NVH面で厳しかっただろうと推測します。
最近はエクストリーム○○などのインチアップ用廉価タイヤを良く見かけるコンチネンタル、ちょっと私はついていけないので次は他メーカーにしようと思います。
ホイールノーマルの分厚いサイドウォールなので、サイドの見た目は重要。

ヨコハマdB V552の評判が良いけれど、前作V551を履いていて不満も無かったけど感動も無く何も思わなかったのでdBは多分なし。
ミシュランは昔のプライマシーLCの様な銘柄があれば履きたいけど、今はプライマシー4の裏メニューSTってのがあるらしい。(4+にもあるの?)ややスポーツ寄りなのが気がかりで無しかなぁ。
トーヨーはSUVやミニバン向けに選択と集中の経営方針の様で、プロクセスC1Sの新型は望みは薄そう。
となると、やっぱりアレしかないか?
自身でグレートバランスって謳ってるし、1.5t超えの重量のある車だしマッチングも悪くなさそうだし。
ちょっと高いけどな。

話が脱線しましたが、先日バーダル リングイーズをプロボックスに続きGSにも入れてみました。
遅効性フラッシングにMOTUL H-TECHは勿体ないので日産純正で。
月500km程度しか走らないので、半年は掛かるでしょう。


これも先日の話ですが、石川県からわざわざサウナの為に来県された方がおられ、運転手を務めました。
その方は2時間制限の中でわずか4セットで諦めてました。













Posted at 2022/08/16 19:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月24日 イイね!

失敗だったか?

失敗だったか?タイヤを履き替えて早十数日。
600km程度乗りましたが、結論から言いますとこのTOYO V-02e良くないです。
2020年製9部山のほぼ同じ摩耗条件のエナセーブバン01と比較すると勝っている面は今のところ見出せず…。
仕事帰りに同僚と追いかけっこして、簡単にタイヤが鳴いたり(ドライ)、ウェットグリップも満足出来るレベルに無いです。
私事ですが、月曜朝に高速を使い100kmほどの通勤をする事がたまにあるので、タイヤが頼りないと遅刻してしまう恐れがあります。
数千円出して、エナセーブバンに組み替えしようか悩んでおります。
ただ今回の給油では燃費がいつになく良かったので、タイヤの影響なのか否か見極めたいところ。


今日は初めてマルートに行ってきました。


哲学的でも社会主義的でもないオシャレな雑貨屋さんでした。

Posted at 2022/07/24 20:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月11日 イイね!

小さな声を聴く力

妻のクルマがバッテリーが4年半経つよ〜と呟いていた気がしたので、小さな声を聞き逃さなかった私。さっそくネットでユアサのバッテリーを注文。

小さいバッテリーの割に、電動スライドドアやナビなど電力を消費する装置がある車両なので、粘らずに早々に交換しました。
交換時に気がつきましたが、元々同じユアサエコRが付いていたみたいで、また同じくらい活躍して欲しいと願うばかりです。



バッテリー交換してから試運転しました。
春先にタイヤ換えてから一度も同乗すらしていなく、初めてのトランパスLuK。
しっとりしっかりしており、修復有個体でボディに難ありなクルマが少しマシになった気がします。

会社の福利厚生掲示板にグループ会社で洗車機のサブスクを期間限定でやるという、小さな声を聴いたのでさっそく申し込みました。

GSは手洗いしかしないし、プロボックスは年明けから5月まで全く洗車してない両極端な扱いで、要らないといえば要らないのですがとりあえずプロボックスで登録。
最近は悪いので週二回までと自主規制してやって貰ってます。


その後もヤフオクから小さな声が聴こえてきました。
どうやら再出品で20%値下げしたようで、ウォッチリストも少し増えて来たので入札したら落札してしまいました。

余談ですが、普通の貨物タイヤは中古需要があまり無いからか、真新しいものが安く入手出来る気がします。
このTOYO V-02e 165R136PRも新品4本なら3万位しますからね。
新品を買わず、すでにある中古品を積極的に使う。
非常にサステナブル。

キャップはもちろん装着せず、ひとっ走りしてきました。
空気圧は指定より少し多めの2.4キロ入れてから試しましたが、良くも悪くも乗用タイヤみたく柔らかく、少し珍走したらタイヤがすぐに鳴く。
低速時のハンドルが引っかかり感が無く軽いのは良いのですが。
最近トーヨータイヤ贔屓の私ですが、総じて直前まで履いていたエナセーブVAN01の方が優秀なタイヤだと思いました。
ヨコハマJOB RY52も前車にて経験があり、ブリヂストンは履いたことないので分かりませんが、今のところ軽積載の貨物タイヤはエナセーブバンが1番良いのかな?と感じてます。
コンパウンドは耐摩耗性を担保する必要があり各社大差ないとなると、あとはパターンとショルダー形状で差をつけるしかないのか…と素人ながら考察しております。

直前まで履いていたスチールホイールは三菱ファンの方の元へ渡る予定で、これまた持続可能なゴールで締め括れたかと思ってます。

Posted at 2022/07/11 21:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「WECARSです デス」
何シテル?   11/08 13:47
GS350とカローラツーリングに乗る労働者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デフ・トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:44:56
デリカミニに4WD、MMCエンブレムをつける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 18:36:17
三菱純正 マーク,MMC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 18:17:42

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2025年1月 契約 2025年3月 登録 自分がメインで乗る車では無いものの譲れない趣 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
一時抹消車 しばらくは物置 世間一般の物騒なイメージが払拭されてから行動復帰?
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
2023年8月契約 2024年3月登録 プロボックスからの乗り換え、通勤や移動の道具とし ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
平成10年小変更以降のBタイプ(非eRバージョン)。 VVT-i付だからかそんなに燃費は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation