• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

891532cb927635ad9622の愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2018年6月30日

インフォメーションディスプレイをLCDキャラクタディスプレイとして使用する(2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
MSCANに送信するメッセージについて説明しようと思います。

まずは物理層ですが、MSCANの通信速度は125Kbpsです。

マイコンのCANBUS設定ですが、
画像のBaudRateが125Kとなるので、NominalBitTimeが8usとなります。
SamplingPointですが、自分の場合は50%となるように調整しました。

ここから先はそれぞれのマイコンに依存しますが、
APBクロックは36MHzなのでtPCKが27.77ns。そこから50%となるような設定を行う場合、
BRP[9:0]=47
tq =(47+1) x tPCK=1332.96ns
tBS1= tq x 2
tBS2= tq x 3

こんな感じの設定にすれば良いと思います。
2
次にデータリンク層のデータフレームです。

データフレームですが、一般的な「標準フォーマット」となります。

MSCANのDataFieldは8byte固定です。
3
インフォメーションディスプレイに送信するメッセージを画像の表にまとめました。キャラクタLCDとして使用する場合は0x28F~0x291の3つを1セットとして、250ms周期で転送します。周期転送を行わないとLCDが消灯してしまいます。

LCD右側のエアコン温度表示/外気温表示は0x28Fの[4]のAMBビットで切り替えが出来ます。

時計の時刻設定を行うときは0x292のメッセージを1回だけ転送します。
4
マイコンのソースコードもまとめて公開しようと思いましたが、昨今は開発環境もRaspberryPiだったりArduinoだったりとベタなマイコン以外で作成される方も多いと思いますので、概略のみの説明にさせてもらいました。

プログラムを組まれる方にとっては十分な情報だと思います。
5
自分の場合はLCDを油圧/油温メーターに使用していますが、いろいろな使い方が出来ると思います。
Audio表示に使ったり、サーキットのラップタイマーに使ったりとアイディア次第でいろいろ出来るはずです。

RX-8は最終モデルの販売が終了して6年以上経ち、絶版車の仲間入りをしてしまいましたが、こういった情報が皆さんの車いぢりに役立てば良いなっと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自作メーターフード①

難易度: ★★

TPMSタイヤ空気圧計 ”修理”

難易度:

自作メーターフード③

難易度: ★★

Canchecked ディスプレイ編集

難易度:

自作メーターフード④

難易度: ★★

自作メーターフード②

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年7月2日 21:35
はじめまして。ちょうど自分も同じようなことに挑戦していて、時刻設定と文字表示に成功したところです。時刻設定は0x28Fの8つ目のデータのbit2-4でやりましたが、0x292で一括セットできるとは知りませんでした。GPSの時刻情報を反映する用途で使用するのでしょうか。海外では同時期のマツダ車へのこういった事例は色々ありますが、国内だと見かけませんよね。作業止まっていましたが、モチベーション上がりました。ありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #RX-8 センサーから油圧油温情報の取り出し https://minkara.carview.co.jp/userid/2995081/car/2607279/4863326/note.aspx
何シテル?   07/06 01:03
How many files(0-15)?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation