• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

駒一郎の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2018年12月2日

ThuleルーフBOX取り付け改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2996220/album/658247/
1
THULE Atlantis900の取り付け改造を行いました。BP系ではサッシレスドアのため通常のフックが使えずバーの位置はメーカー指定から動かせません。簡単確実に設置できて良いのですが、今回標準の設置方法では問題が出ました。(写真は改造後の物)
2
リヤハッチがBOXに当たってしまい全開になりません。あける際についつい思いっきりぶつけてしまったりするため結構なストレスになります。
BOXを短い物に変えればよいのですが、スキースノボ混在で定員乗車したりするのでこの大きさが必要になってしまいます。
3
全体を前方に15cmくらい移動する必要があります。最近のBOXは中心部が上げ底になっていてこの上げ底の範囲内で取り付け位置が調整できます。調整位置を拡大するため取り付け金具が動く範囲を拡大します。
4
まず取付金具が動ける溝を後方に延長するため溝を追加で切ります。延長する部分は上げ底が終わったあたりからになります。黒マジックの範囲を切除します。
5
今回はこの電動のこを使って作業を開始しました。しかし、溝カバーを避けての作業の効率が悪く、また取付金具を延長改造する必要もあったりして時間がかかりそうだったので急遽作戦を変更した。
6
こっちを使用して穴明けを行って取り付ける事にしました。昔のThuleでは底面にボルト穴が開いておりバーからU字状の金具を出してボルト止めをしていたので同じパターンで取り付けを行います。
7
これが昔のThuleの取り付けボルトです。
8
穴あけました。内側の樹脂部分は簡単に開いたのですが、鋼材で裏打ちされており、この部分の穴あけは大変でした。最初のなまくら歯では開かず、コバルトハイス鋼の歯を使用しました。
フォトアルバムの写真
こちらは前側の穴あけ場所
全体に前に移動し手しまうので、補強のため3本目の ...
後ろ側のバーです。上げ底が終わった先での取り付け ...
使用したINNOのフットは高さ調整ができるので後 ...
全開にしても問題はなくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

久々のワックスかけ(備忘録)

難易度:

リアバンパー交換

難易度:

ウェザーストリップアウター交換

難易度: ★★

フロントバンパー 取り外し

難易度:

ドアロックアクチュエーターモータ交換

難易度: ★★

ドアハンドル塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #レガシィツーリングワゴン スマートシャイン ヘッドライトコートW-138 https://minkara.carview.co.jp/userid/2996220/car/2608390/10017040/parts.aspx
何シテル?   07/29 12:54
駒一郎です。よろしくお願いします。 備忘録として活用させてもらう予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation