• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐ@ap1のブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

原動機の型式、打刻、のっぺらぼう

原動機の型式、打刻、のっぺらぼう一昨日、長年レストア(放置)していたCB400Fourの新規登録&名義変更をしに陸事に行ってきたが、測定値等は一切問題ないにも関わらず「審査中断」とハンコを押されて返された。

詳細は「ひぇ~~~、そんなんありぃ~~!?!?

状況(原因)が理解できないまま、その後いろいろ調べたりFour専門店に相談したところ「このまま通すのは無理っすね」ってこと。

なんで過去の打刻を消したあともないのに、正規ではない書体で打たれているのか。。

クランクケース(11000-377-000)をパーツとして手配すると、通常はエンジン型式だけは打刻された状態で出荷されるハズだが、CB400Fourの場合1980年代初頭までは打刻位置が「のっぺらぼう」で出荷されていたらしい。

本来なら下記の記事のように一旦陸事に持ち込み「職権打刻」して使用するものなのだろうが
エンジン形式や番号が無く職権打刻です。
恐らくホンダから部品で購入して
職権打刻したのだと思います。
無番のエンジンは始めてみました。


今回、検査に通らなかったエンジンを過去に修理をしたショップは、そのことを知ってか知らずか自分で打刻していたようだ。
※ご丁寧に検査に必要のない製造番号まで打刻してるんだもの


経緯は想像がついたが、じゃぁ~これからどうするんだっていうところは。。。

Posted at 2020/05/23 07:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月17日 イイね!

のどから心臓が飛び出すって。。

のどから心臓が飛び出すって。。天気の良い休日の朝は、よく首都高を周回してる。

今日も元気に大黒PAに行こうとしたら、ETCゲートで直前のクルマがゲートが開かず、いきなりストップ!!

「ひぇ~」っとこっちも急ブレーキで間一髪。
(後続車も怖くてハザードをつけた)

係員がなかなか出てこず、ソロソロバックした図。


ドライバーがカードを渡してたところを見ると、車載機の故障か?



あぁ~びっくらこいた。
Posted at 2019/08/17 15:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月10日 イイね!

購入はよく考えてから。

購入はよく考えてから。「おそい」、「とまらない」、「くらい」、「保管に気を使う」、「気軽に路駐なんてできない」

コストは気にならず、信頼のおけるショップが近くにあるなら別だが、自分でメンテできないなら所有すべきでなし。
Posted at 2019/08/10 12:01:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年08月10日 イイね!

父・母、ゴメン。盆は帰れません。

暑くて暑くて。。
朝五時に目覚めてシャワーを浴び。。。



通常なら今日から9連休の夏休みを取るんだけど、今年は会社で留守番することになり、カレンダー通りの三連休だけ。。Orz

なんで帰省もせず、朝から引き籠ってWeb閲覧。



でっ、以前から気になってたF20Cの圧縮圧力の適正値を探してたら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
S2000は約14.0Kg/c㎡2 前後あればおおむね良好。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という記事を見つけた。

「19万km走行車のコンプレッションを測ってみた。」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2996475/car/2608679/5028106/note.aspx

自分のF20Cは1,800Kpaってことは。。。18Kg/cm2 !?

ウソだな。 ハッピーメーターめ。


まぁ、バランスは合ってるってことで。


貴重な休み。。。洗濯しよっ。
Posted at 2019/08/10 11:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月23日 イイね!

車高は落としたいケド、実用性は落としたくない。

純正サスのままなので、現在はタイヤとフェンダーの間に拳1個ほどの隙間があり、ちょっとカッコよろしくない。
でも、買い物なんかにいくと駐車場の出入りで段差があり、今の状態でもギリギリくらいなので我慢してた。

エアサス入れるとどうなんだろうと調べてたら、ピギーバック式が主流で寿命はそんなに長くはなく、消耗品であるらしい。
(ベンツの純正でもパンクすることがあるそうな)

もっと調べてたらAir Piston Coilover Cupってのがあり、既存のダンパーに咬ませるタイプの様。
でも、国内では流通してないっぽいし、車検もどうなるのか不安。

ヤフオクで、そのAirPiston部だけ製造して出品してる業者さんがいて「構造変更はいらない」ってコメントを見つけた。(そうなんだ!)

「それなら車高調とセットで組もう」と思い立ち、TEIN FLEX-ZとBLITZ ZZ-Rの購入を検討し、全筒調整式のZZ-Rに傾いてるところ。
Air Piston Coilover Cupはセカイモンででも個人輸入しちゃえ。

でも、ダンパーのシャフト径毎にカップ部の型番が異なるので、ZZ-Rのシャフト径を調べてたら、メーカーサイトにも記載が見当たらないし、みんカラのレビューでも見つけられない。


じゃ、メーカーに聞いちゃえっ。

ブリッツ サポートセンター
「商品に関するお問い合わせ」に関しては、下記までお願いいたします。
受付時間 PM 13:00~17:00
休業日 土曜・日曜・祝祭日 夏期休業・年末年始休業




えっ? 仕事中にしか電話できない。。。




シャフト径、何ミリなんだい。

Posted at 2019/06/23 13:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「シールの幅が3.3mmで、キャリパー側の溝に収まる深さ(厚み)が3.0mmだといいなぁ。
そしてピストンの外径は40.4mmですよね?」
何シテル?   09/11 13:24
恥さらしな「安価なのには理由がある」っていうS2000購入顛末もフォトアルバムに載せてるので、見て笑ってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] S2000流用リアブレーキ強化(組立編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 11:45:35
[トヨタ アクア] HVボルテージセンサーの故障原因特定 ほぼ原因が判りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:03:15
[ホンダ S2000] ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 17:07:56

愛車一覧

トヨタ アクア ピンクちゃん (トヨタ アクア)
家内希望のカラーです。 特別色の「チェリーパールクリスタルシャイン(なげっ)」なのです ...
ホンダ S2000 ニンバス (ホンダ S2000)
当時は子育てで買えなかったんだよね。 2015年に18万kmの格安な個体を見つけて購入し ...
ホンダ ドリームCB400FOUR ホンダ ドリームCB400FOUR
18のとき購入し(1号機)40年以上所有中。 過去に部品取りで手にしたもう一台(2号機 ...
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
CBX400F(俗にいうI型)が生産中止になり、CBR400Fが世に出ましたが、試乗して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation