• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無知の雲のブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

衣替え最終編,,,,,,,,,?

イヤ、勿体つけるワケぢゃないんっスけっど続いてまっす~。
イマ、コンなんなってるっす。I/Cがぁ,,,,,,,,,

先日マデ使ってた人民謹製品は、実証終了と共に廃止へ~。

アレに関してゎ以前からEJ20のI/C(インタークーラー)でイロイロやった挙句、
上置きタイプって冷却と共にエアチャンバー機能も重要なんでわ?
と思ってたんですわ~。今回コレ

使って検証しとうとしたのは、エアボリュームあるけど冷えないヤツってどおよ?
ってコトがメインでした。
結局判ったのは、I/Cの通過抵抗の低さと、エアボリュームは
低~中回転のトルクに大きく影響するってコト(アタリマエ?)。
んで冷却ワルイと過給圧掛かっても実際の酸素量増えにくいんで
高回転が、アレッ?ってなり易い?段ボールで蓋して走ってみたですよ。
そしたら、高回転域ゼンゼン変わらんでしたわ~!サスガゎ人民製!
でもブースト掛かるマエのトルクは出てたっす。純正I/Cよりも。

連休前3~4月頃のヤフオク、お安かったっすねぇ。
そのトキ買ったですよ。GRBだかGVBだか?


んで、手持ちのGDB用と比較~。


GDB用はGCインマニ使用ではエンジンルームに収まらないと思われましたが、
このGRB?用は前後方向長が短いのでイケそう?ってコトで計測したらOK!
チナミに、ネットで誰かやったヒト居るんかのぅ?と検索したら、
555swrtサンの記事に飛んでビックリ~!世の中狭い?

純正とゎ大きさがマルっきし違うんで、参考にする為ステーを落札。

結局、ホボ参考にもならんかったですが,,,,,,,

マズは、バラすですよ~。

カシメを1周、地道にね~。

んで加工~。GC8Eなんで、ブローオフ用のパイプ?付けるですよ。

んでACBにガッツリ当たる部分を削除~。

パイプ部分は純正I/Cを切断して,,,,,,


接着剤とリベット併用でイクですよ。
こーゆー場合のリベットは、航空機ナドに使われる気密性保持できるヤツ。
クローズドエンデッドと云われるタイプ推奨っす。モノタロ等で。

今回、接着剤はJB Weld!東南アジアでゎヨクお世話になりました~。

米軍が普及させた?ってハナシ聞きましたが,,,,,,パッケージデザインなんとかガンバレ!

ステーは純正切断して延長が基本っす~。


吸気パイプ?もザっとメンテして準備。


24時間の養生を経て組み立て。ステー製作へ。


RHステー。塗装済みっす。


LHステー。


どーにもこーにもギリっすわ。

GDBクラッチマスターのリモートタンクが行き場無くしてお引越し。

内径9ミリのシリコンホース0.4㍍あればOK!

I/Cの大きさと、ボンネット裏の鉄板除去したクチの大きさも合ってるポイ?
トリマ、付いたんで試走してみたっすがイイ!タワーバー付かなくなっちゃたケド。

ココから、アチコチ手直ししてイクですよ~。
オススメできるか?ウ~ン、位置決め+ステー製作、本体加工ナド、
ハードル高くないっすか?GCの年改にもよりますが、F/G/Hならケッコー楽?
夏休みの自由課題にイカが~?マタね~。
Posted at 2022/05/07 22:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2018年8月に買ったGC8F、ガレージで上がったママ未完っす。 ヒマを見てわ独りでボチボチ作業してるんでイツ完成やら,,,,,,,,,, まあ飽きずに懲り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34 56 7
89 10111213 14
15161718192021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8買いました~!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation