• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無知の雲のブログ一覧

2022年08月30日 イイね!

夏休み自由課題,,,,,,,,,,,?

ええ、アシをね。いぢってましたよ。
主にバネ、スタビ、RCA(ロールセンターアジャスター)。
ソレゾレ交換後にはアライメント調整も。
バネはハイパコの直巻きを硬さ違いに交換。前後合計4回。
スタビはリアにかんしてゎ以前アナ開けてイワユル3段調整式にしてあったんで。
フロントは取り外してアナ開けて2段調整にして硬く。

画右側のアナを開け足しました。実際にゎもっと画上方向にオフセットさせるベキだったっすね。
ちょうどリアのスタビ調整した直後に作業したんでロクに考えもせず,,,,,,

皆さんがスタビどーされてるかゎ知りませんが、マトモなヤツ使ってるんだったら、
アナ開けて調整式にするの一択っすよ?ソレによって初めて次の選択方向決まります。

自分の場合、この街乗りGC8Eで得られた知見を基にスポーツ走行用のスタビ発注しました。フロント用ですわ。


手持ちのモノより、サラに太いヤツっす。非調整でしたわ~。


んで、サッソク,,,,,,,

将に絶滅寸前!市場に残り2本の状態で滑り込みっす~。

リアスタビは豪方面に太いヤツ集中してるんでソッチで調達予定っす。
ヤツラのは中実タイプ殆どなんですが、マア後ろなら,,,,,,,,

そーそー、スタビにアナ開けるトキはコバルト系のドリル刃使うですよ?
純正スタビとかのイカもんならアレっすが、マトモなバネ鋼使ってるヤツにゃあ必須。
アト、ドリルもお安いヤツぢゃあ回転止まりますぜ。
お友達にボール盤持ってるコ居たらソッコー土下座推奨。

そして今回、マサに青天の霹靂!RCAをとうにゅ~!
ロアアーム端+タイロッドエンドのセットもんです。黄色いブーツのヤツ。

コレがイイ!自分の設定でゎ車高調はヤヤ下げ程度なので、RCAの効果どーなん?
と思って居たワケっすが、ステアフィールが劇的に改善!
とてもナチュラルな感覚に~!ナゼ?
ワケわからんでも結果オーライ!?コレは新たなシキタリに認定っすわ!

気が付けば涼風吹く季節だったりしますが、MOTULネタ2連発?
EJ系では油温/油圧の管理が問題なりますが、油圧はGRBポンプ流用でパイ?
油温はフツーに考えりゃオイルクーラー設置?っすが、意外なトコでコレ。

水温から攻めて水冷式オイルクーラーに頑張ってもらう?
ケッコー効果あるっすよ?何せお安い!施工カンタン!戻しカンタン!
サラに重量増加ナシ!尼で¥3.4K-くらい。イカが~?

サラに保管車両/2輪/農耕機ナドをお持ちのカタにゎ。

ガススタビライザーっす。2年イケるトコがイカス~!≒¥3K-で100LOK.

コレもベンリ?住友サンが出してるミニブレードヒューズホルダー。

モノタロでも扱いアルっす。車両機器増設時に~。

今日はヒマだったんで、GC8F用にマスターシリンダーストッパー?製作したです。

製作チューっす。ストラットタワーに擦り合わせとります。

んでシューっとね。

M8の長いボルトの到着待ってます。その後溶接で完成~。

溶接っていやぁ、最近巷でウワサのSUZUKIDサンのノンガス半自動ご存知?
Buddy80 SBD-80(100V専用)/Buddy140 SBD-140(100/200兼用)
電源部もインバーターでソレゾレ尼で¥3マソ/¥4.5マソ!
Youtubeでも実際使ってる動画多いんで気になるヒトはGO!

今日はこのヘンで~。


Posted at 2022/08/30 22:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2018年8月に買ったGC8F、ガレージで上がったママ未完っす。 ヒマを見てわ独りでボチボチ作業してるんでイツ完成やら,,,,,,,,,, まあ飽きずに懲り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
2829 3031   

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8買いました~!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation