毎日のように作業し、完成を急いでいたワケっすが、
一応E/G載って掛かりましたよ?
途中でホース系の調整してるトコっす。ナンとかイケる?
加圧タンク?もヤヤ嵩上げして研削加工してまっす。ギリでクリア?

青いエルボも加工して低背に~。
フォレスター用のパワステポンプも一部研削してAVOホースをクリア?

コレ以上削るとパワステフルード出て来ちゃう?
ブーストコントローラーの傍にステー?を溶接して,,,,,,,,
フューエルレギュレーターを取り付け~。燃圧計も読めるように。
結局マタマタAVOにヤラレ?つーかモノがGDB用なんで自己責任?
エアフロ出口とAVOホースの径が同一でそのママでは接続不可!

んで、仕方なくこんな風にゴマカシ~!
マア、アチコチにイカサマな加工しまくって元試作屋の面目躍如?なのか?
エンジン始動出来たんっすが、コマかいトコでイロイロと気になったんで、
コレから調整しようと思ってた矢先、
車両を手で押していて左フクラハギに肉離れがぁ!
マトモに歩けなくなったんでスクーターで整形外科逝って来まんた。トホホ~。
暫く作業不可っすわ~。しょうもナイんで部材発注でも,,,,,,
トキに知り合いに頼まれて久々に単車用のスパークプラグ買ったです。
NGKご指名だったんで、イリジウム系?と思ったんっすが検索すると
ナニやら新型が!

ナンとイリジウムでゎ無くってルテニウム合金~!!¥1281-
アップがコチラ~。

イリジウム系製品でゎDENSOにヤラレてたんでコレで巻き返し?
製品サイトで確認したんっすが、ハッキリ云うとビミョ~。
主に外部電極(側方電極)断面形状をエアロダイナミクスジェニック化。
同時に先端部の切削加工廃止してコストダウン?
アト中心電極部ガイシ形状を変更しサーモクリアランスを拡大。
くすぶり・かぶりに強いトカ主張しとります。
んで、肝心の中心電極についてゎ?耐久性2倍以上ってコト,,,,,,,ダケ?
まあEJ系ならソレでも交換の手間が省けるんでOK?
イヤイヤ、2輪用の展開しかナイし~。径変換アダプター製作すりゃイケる?
コレからのNGK vs DENSOも楽しみだぁ~?あはは~。
Posted at 2023/01/21 23:49:16 | |
トラックバック(0) | 日記