コノところ、コーハイ君ドモに突っ込まれとりまっす~。
マズはアクセ屋と云われてるヤツ。以前Upしたステアリングポストスペーサー?の件。
画ゎ再掲が幾つかありまっす~。ゴメンコ。

コレがナゼ4tなのか?についてご高説賜りましたよ?
取り付けボルトがM8なんで、P=1.25。4tゎ3.2回転になるっすね?
この程度の厚みなら、ボルト交換ナシでイケる!んが10mmサガるゎナイわ~!
マトモなメーカーならボルト締め代は10ヤマ以上確保してるハズなんで。
んで製品形状が馬蹄形なのゎシロートさんってこーゆーボルト外すのに抵抗ある。
ダカラ緩めるダケで差し込める馬蹄形必須!コレでハードル激下がり?
ナルほどね~!サスがわ商売人!考えたトキ無かったっすよ。ステキ!
デモ自分ゎお安いワッシャがスキッ!ってコトでコレ。

イッパイ入ってお安いですよ?調整幅もバッチシ~!
サラにビリオンさん、ホンッとにゴメンコ!コーハイ君に云われて気付いた!

ドコにも「パワーが上がる」とゎ書いてナカッタっすわ~!
ツイでに言えば冷えるとも書いてナイ。マア、当たり前?
んが!ナゼかウエから「水温下げろ!」トカ「パワーを上げろ!」??
巧妙な文言っすねぇ?商売人ってステキ!
ソコで!スーパーサーモを超える!ハイパーサーモ?を製作~。用意するモノ。

1:イカレて不要になった古いサーモ1個。
2:切断砥石付けたディスクグラインダー1台。
もう、お分かり?でしょうが切断していきまっす。
んで完成~!右端のヤツっすよ?

開弁温度史上最低!流路断面積過去最大!!
え?スデにサーモぢゃナイ?イイんです!アタッカーに捧ぐ!?
50年ホド前からこんなん造ってましたわ~。懐かしい?
オマケに機械方面?の専門家のコーハイ君来て駄弁っていたっす。
ソコでセンサ系のハナシになって、
コーハイ君「ホールセンサも劣化しますよねぇ。」
自分「マア、ナンでもそりゃ劣化するわな~。エエッ!?ホールセンサも!?」
自分「非接触だし、ドコらへんが?」
コーハイ君「主に永久磁石っすね。」
自分「そっか!磁石入ってるよねぇ。メーカーでゎ耐久性ナンて言ってんの?」
コーハイ君「バラバラっすね。雰囲気温度次第ぢゃ?」
ソンなコトがあって、慌てて発注~!

そう!クランク角センサ/カム角センサっす~。
んで交換~!カム角/クランク角の順っす。

26年前のヤツは樹脂部が茶色。新しいヤツは黒。
GC/GD系で茶色いヤツ付いてたらソッコー交換をオススメしまっす~。
交換したら、明らかにチョーシイイっすよ?¥1マソの価値あるっす。
マア、GC8ってエアフロ、O2センサから始まってもう耐用年数突破状態なんで、
パーツが出るウチに交換が吉?
耐用年数ってば、コンなモノも~!

Frグリルのロック?マダ在庫アルっすよ?≒¥400-/個
交換しました。

オリジナルは黒樹脂でしたが、新品は灰色。
コレがイカレるってえとグリルがグラグラに~!
修理書読んでたら、ヒソカに?書いてありましたわ~。

ウチのGC8EはDefiサン読みで97℃でON/90℃でOFF.マア基準値内?
チナミにDefiのセンサは純正センサのスグ隣に設置してるんで正確?
FAN制御用の配線を取り出しとリまっす~。
新設するサーモS/W関連も。M18のタップが来たんで開始~。
水温計アダプター?にタップ立てとリまっす。
スイッチも端子部に電線をハンダ付けしてエポキシ充填。
そして合体!

明日にはコネクター等も到着予定なんで、システム稼働可に?
ナンか長くなったんで、コノへんで~。マタね~。
Posted at 2024/05/23 23:35:38 | |
トラックバック(0) | 日記