• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無知の雲のブログ一覧

2022年02月23日 イイね!

サンドブラスター,,,,,,,,,,?

先日、作業しててサビサビの部品を手に、独り言のように云ったです。
「ソロソロ、サンドブラスターでも買うかのぅ,,,,,,,。」
ソレを聴いていた?コーハイ君1号が、
「アレ?自作するって言ってませんでしたっけ~?」てのたまうワケっす。
そーいやぁ、ソンな記憶も,,,,,,

ってな訳でサンドブラスター自作しまんた~。あはは~。
先ずはガン!尼で安モン捜すですよ~。んでコレ。≒¥3.6K

特徴は前後長が短いコト。狭いハコの中で使用を考慮~。
但し、置き方によってゎ砂が漏れてクル,,,,,,,

んでハコ!最大サイズを選択。≒¥4.5K

コレに関してゎお好みでドゾ。

んで忘れガチなのが排気フィルター。こんなんで~。2個使用。


ウラ側~。


サラにグローブも~。≒¥3K

画上部の輪っかがダイジなんっすよ。

そしてコレなきゃ始まんない。ブラストメディア!

#100で20㌔入り。んがコレがシッパイ!

んで、何だかんだで製作開始~。
先ずはグローブ入れるアナ開けてリテーナー?をセット。
位置決めは予想される作業台高さに応じて自身の両腕が自然に入るよーに。

各M6×4本使用して固定。スキマ開いててもシカトでOK!
コレにグローブの開口部を折り返してバンドで締めて固定するっすよ~。

排気口は自分がガンを持って吹いたトキに反対に位置するように。

自分は左持ちなんで排気も左側上部に。

結局、グローブが厚過ぎて気に入らなかったんで新規こうにゅ~。
ガンに付けるエアプラグも可動式にして自由度稼ぎました~。
んでサッソク、シェイクダウン?

チャンっと使えましたわ~。が!#100は細かすぎ。追加で#40発注。

ヒマなかたゎイカが~?コンプレッサー必須なワケっすが,,,,,,。

Posted at 2022/02/23 18:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月20日 イイね!

クラクション,,,,,,,,,,,,,?

ナンとか確定申告の書類書き終えたワケっすが、
ソーコーしてる間にもボチボチ部材が到着してましたわ~。

自分が30年来使ってキタ、ホーンがツイに在庫切れなって新調~。
当時売れなくって投げ売り掛かってた仏Klaxonのを8Setオトナ買い?
(日本語のクラクションの語源。)たしか¥1280-/Set?
今回はオナジミのミツバサンコーワ製っす~。

箱書きにあるように、軽にピッタシ?な小型、軽量な製品っす~。

高音/低音で重量チガってるんですねぇ。

高音のヤツ。

続いて低音のヤツ。


んでウラ側。センターのナットはSUS製に変更済みっす。


サラに純正のヤツ。

高音/低音どちらか不明~。

サッソク取り付けました。画はナシ。マトモな音になったですよ?
GC8Eの街乗りなんで、2個共付けましたが、1個でもイイかも?
1個ダケだと音がマヌケっぽい?

人民謹製2連弾~!

ピッチングロッド?アルミ製なのに重い!

5M/T用のシフトリンケージブシュセット。

ドチラもウレタン部分の耐久性が焦点っすね。安物買いの銭失い?

どんダケ~?


んで、アナ開けました。え?見えナイ?

撮影下手ですんません~。

南蛮からは6M/T用のリンケージブシュセットが。

GCに6M/T載せてる場合、コレの交換は非常に困難なんでマトモな奴で。

GDB-E以降のラックマウントブシュセット(キャノンタイプ)も。

親切に専用工具付きでっせ~。サスガゎ南蛮人!

有りソでナイ?非人民製?ホースジョイントアソート。

一家に一個ドゾ?

コーハイ君1号オーダーのガス式はんだ鏝。時代はコードレス?

立ち上がりも速く(10秒程)取り回しもサイコーっすよ?
有名なアイルランド製品っすが国内でゎgootさん扱い。

スバル謹製ヒーターコントロールパネル照明セット。


そーそー。コンなんも中国郵政送って来まんた~。

ラックエンドブーツ?シリコン製っす。

チナミに大野ゴムさん。


ミヤコさん。


んで今回の。

サスガゎ世界に冠たる人民ドモ!材料までケチってる?アリガタや~?

STIサンからも?エンジン/ミッションマウント。

GC8Eの街乗り用ならコレでたくさんっすわ~。

ナンかネムくなってキタんで、マタね~!あはは~。
Posted at 2022/02/21 00:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月03日 イイね!

確定申告作業に飽きて?,,,,,,,,3D CAD始めました?

もうね、アタマのナカが数字でアレなワケっすよ。
んで「ウッキ~!」てなってクルマでもいぢるかのぅ?と思ったんすが、
不着の部材カナリ多くって作業出来ないんっすわ~。トホホ~。

ソコで!ヒマに任せて「いっちょ、3D CADでもヤルかぁ~?」
トカ思ったのが運の尽き?間のワルいコトに去年の9月にメインPCを更新。
その際「もうグラフィック機能はイラなくね?ゲームやらんし~。」
とか言ってグラボ(グラフィックボード)省略してAMDのRYZEN Gシリーズ
って云うAPU(通常のCPUにオマケのグラフィック機能を統合したヤツ)
使って組んぢゃったトコなんっすわ~。こんなん。

ミュージックサーバー機能重視で、筐体もソレまでのフルタワー捨てて
HTPC風のオーディオラックに収まるカンジに。

ソコへFUSION360っていうタダで使える!CADをインストール。
んが、案の定?動きがオカシイっす。デバイスマネージャー見ると、
イカにもアカン状態に。ソフトからも警告出る始末!

んで、仕方なしにCADに使える系のグラボ購入へ~。

一般的なゲーム向けとゎ違って小ざっぱりしてません?
こーゆー用途系ではホボ、ローエンドの製品っすが≒¥3マソ。
ハイエンドとかは¥200マソ!とかも。フツーで¥30マソくらい?
一応、最新?のシリーズなんで、自分の用途ならギリいける?
複雑な造形で大きいオブジェクトだとアウトでしょーが。

ナカも寂しい?

冊子2冊とロープロのブラケット、4本のmDP-DP変換ケーブルのみっす。
ドライバーも自分でダウンロードして当ててね~。ってカンジ。
本職用って、ナンでもこんなカンジっすよねェ?

んで、チャンっと動くようになったと思ったらヤッパ重いですね、処理が。
どーやらCPUが追い付いてナイ?大概のCADソフトはマルチスレッド非対応らしくって、
CPUのスレッド数より動作周波数高くないとアカンらしいのっす~。
マア、暫くはこの状態で我慢してCADイケそーならPC1台組む?
ディスプレイも解像度4Kとか欲しくなりそーっすな~。イタタ。

そーいやぁ、「BP/BLハブは第三世代ぢゃねーぞ?」って言われて
ヨク見てみたらナニかで抜け止めしないとハブセンターが抜ける?
ってコトで部材を手配。マズはM16ボルト使って試作1号~。

ワッシャーも4㍉厚でボルト/ナットは8T。

センター出しながら組んでイクですよ?

実際に走行して耐久性あるか試すですね。

ココにきてGC8Eのねじ類がクサってるヤツ多くってその辺買いまんた。


アト、Defi互換品?の圧力センサも。

GC8F用っすが、エンジンがスタンドに載ってるウチにセンサ類加工しとくです。

だいたいのセンサは1/8PTのネジなんでタップも~。


確定申告終わるマデはブログの更新もボチボチ?っすね。
Posted at 2022/02/03 23:49:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2018年8月に買ったGC8F、ガレージで上がったママ未完っす。 ヒマを見てわ独りでボチボチ作業してるんでイツ完成やら,,,,,,,,,, まあ飽きずに懲り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728     

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8買いました~!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation