• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無知の雲のブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

そしてアト5.3㌔,,,,,,,,,,シカシ?

ナンだかね、ゴキゲンっすわ~。アレコレ続けてやっちゃたんで
ドレが効いたのかイマイチ不明?なんっすが兎に角イイ!
こーなってクルと、サラなる軽量化作業にもイキオイ付くワケっす。

ガレージ見廻してると、アレが目に入ったんっす。奥の方にヒッソリとありました。
サッソク引っ張り出してみましたよ~。

イマゎ亡き?ガナドールのチタンマフラー。

コレとうにゅー!準備するっすよ。

下の方に写ってるディスクグラインダーが不穏っすよねぇ?

ご期待に応えました~!

ココのステーは自分には不要。切り捨てました~。

そして装着~。メインのタイコがヤケに長くってボディパネル切除も。

単体でRM-01Aに対して-5㌔。

ついで?にコレもイランっすわ。

遮熱板?ナゼこれ鉄で作るの?アルミ高かった?-0.8㌔。

ボディパネル/アルミ遮熱板/バンパフェイスの一部をカットしてフィッティング。
タイコ下部が凹んでるのゎ前オーナーのしわざっすよ?

シカシ、ウルサイんっすよ~。コゾー仕様なの?

実際走行してみると、チョと抜け過ぎ?で爆音!

仕方ないんでオマケ?のサイレンサー?装着へ。全チタン製。

エンジンルームでも軽量化~!ボンネット裏のアレ。

コレも鉄っチン。-0.9㌔。

コレは新エンジン用のGD系パワステポンプ用にこうにゅー。アルミ製。

河南省鄭州市カラきまんた。純正っぽく塗装ちゅ~。

今回合計6.7㌔カルくなりました~。アト5.3㌔?ココから先はグレーゾーンへ?
イマまでアレだった3速2000辺りのトルク感の無さも不満ないレベルに。

アライメント調整用にカナリレベル出てる?タタキ出来たので
調整がサクサク進みますわ~。フロントに少しキャスター付けたいっすね。
明日カラの連休は細かい部分ナドを仕上げる?予定っす~。

マタね~!

Posted at 2022/04/28 20:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月26日 イイね!

アレから,,,,,,あと12㌔?

タケノコのピークも過ぎてホッと一息っす。
気合入れて作業すっかぁ!と思ったら雨降り。んが!雨の合間縫ってヤルっすよ。
サイドスッテプ外したアトは、キレイにして耐チッピング塗料で~。
先ずは、アナを塞ぐのっす~。

アルミテープでゴマカシ。

マスキングして塗装~。


こんなんなりましたわ~。

サッパリ?してウチのフツーになったっす~。塗装で150㌘くらい重くなった?

コーナーウェイトゲージ用のタタキも完成?

アトはライン引いたり、ミラー付けたりしてオシマイっす~。
トリマ、アライメント調整に使用?

助手席の足元をめくってみたですよ。

ヤッパ、付いてましたわ~。イミフなECUカバー!

サッソク外して計量~!

≒1.5㌔!コレで軽量化5㌔達成?

普段なら前席2個をバケットに換えて15~20㌔はカンタンにイクんすが、
今回はおつかい車ってコトでシートはソノまま~。

ナンバー取得した日に、お使い仕様ってコトでスペアタイア/ジャッキ/工具
トランクボード?後席用フロアマット等を降ろして17㌔ホド軽くなってるですよ。

んで、アト15㌔。どーすっかのぅ?と考えてたら、
貨幣経済体制が崩壊しつつあるウチ方面で、
コーハイ君1号との物々交換によってゲットしたフロントパイプ発見!
明らかに純正よりゃカルイ!ってコトで交換に踏み切りました~。

シカシ、モトが何用?だか不明なシロモンでして、A/Fセンサ位置が,,,,,,
マア、スバル用ならナンでも付くんぢゃね?ってコトで改造~。
マフラー側に付いてるO2センサソケットを切除~。

無残っすねぇ,,,,,,,

ゴミ箱のマフラーの残骸を切り取ってアナ塞ぎ用当て板作って溶接~。

腐食対策に塗装~。しれっとバンテージ巻いてココは撤退~。

チョと前後しますが、全体の画はこんなん。


そして切り取ったソケットをタービン直後に移設~。

んが、ココの辺ゎ周辺が建て込んでるんで慎重に純正位置をコピー。
降ろしたヤツと較べて検討ちゅ~!

移設完了~。ヤッパ塗装~、

センサ突き出し量もイイ感じ~。

バンテージ戻して、アルミダクト巻いて搭載準備~。


装着の画はベツに映えないんでパス。純正比-3㌔達成~。
ソレより、サスガゎSYMS製!パワーフィールってかトルクの出方がイイ!
イマまでは3500からクル感じだったのが、3000から明らかに盛り上がって、
3500にゎイイ感じに!中~高回転のツキもイイ!うはは~!
コレゎ改めてブーコン設定やり直しか?

雨降りでヒマなんで、ホムセン巡回へ。んで造ったのがコレ。

デジタルのキャンバーゲージ。費用≒¥4500-。アルミCチャン/磁石含む。
平らな地面ありゃ、使えまっせ~。イカが?

次回ゎアト12㌔に挑戦だぁ?あはは~!

Posted at 2022/04/26 21:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月23日 イイね!

雨後のタケノコ,,,,,,,,

コノところの雨続きで、タケノコ出マクって小忙しい毎日送ってまっす。
連日、掘り起こしてわ地方在住の親戚に宅急便で送ったり、
知り合いが来て掘って持ち帰る相手したりで、クルマ作業進捗遅れがち~。

毎日生えてクルですよ。ツカレまんた。

コッチはフキ。

アト2週間くらいで収穫?煮て喰うですよ。ご近所サンに配ったり。

ウクライナが漢字表記で「宇」だってのゎ正直、知りませんでした~。
切手も初めて見たですよ。ヴィクトルさんが送ってキタです。

GD系のエンジンパーツ。ウクライナってばカツてロシアの重工業の中心地だったんで、
エンジニア多くいるんでしょーねぇ?発注したのがロシア侵攻直後だったんで、
どーよ?と思ってたんですが、西部の果てガリツィア地方だったんでマアへーきぢゃね?
とか云ってたら2日後に空港が巡航ミサイル攻撃受けてアレに。
マア、来なくってもアキラメかぁ?と思ってたんっすが、横浜港に到着の知らせが。

コレゎコーハイ君1号の街乗りGC8の助手席に敷いてあったヤツ。

ナゼ1枚ダケ?訊いてみたらヤツがヤフオクでデフ買ったトキに、
梱包材!で送られてキタんですと~。んで持ってみるとカルい?

サッソク計量~!

602㌘でした。

純正のヤツで同じく助手席側。

720㌘。そんなにゎ変わらんでした。

んが!自分の使ってる純正品がナンだか臭い?洗ってもダメ?だったんで発注~。

サスガに臭くゎナイ?メデタシメデタシ~。フロント側2枚ダケっす。

コーナーウェイトゲージ用のコンクリのタタキを鋭意製作ちゅ~!

コーハイ君1号の担当っす~。

H鋼で枠組んで,,,,,,,


チャンっとメッシュも入れるですよ。


生コンはミキサー車で~。


ホボ完成?っす~。

シカシ、最近の円安で海外発注品の価格が暴騰ちゅ~!
コーナーウェイトゲージ本体の発注ゎ見合わせチューっす。トホホ~!

んで、主にアライメント調整で連日走り廻っていたワケなんっすが、
エンジン?タービン?がチョーシ良くって、ナニか欲出まして。
こんなん買ってしまいまんた~。

ブーコンの安モンっす~。もうチョっとタービンをマトモに制御してみたい?

サッソク取り付け~!

ソレノイド?コンパクトなんで収まりイイっすね。

操作部?はもッとコンパクト?トリマ設定中ゎ持って操作。

設定が進んでクルと、カナリいいカンジに!
カツて乗っていたGC8CSTIRAのラリー仕様を思い出しましたわ~!
ソコで、マタマタ欲出るワケっすな。アト20㌔カルくしたい!

街乗りで2000rpm付近でのトルクの薄さに辟易しとるワケっす。
ソコでアト20㌔カルくしてゴマかそうってコトなんす。

サッソク、サイドスカート?外しました~。


ヤッパ、イランですよねぇ?タダの重りっすわ。


サッソク計量。片側のみでコレ。

両側で3㌔?

今日はホカにも、一般的に牽引フック?とか思われてるフロントの
輸送用車両固定フックを削除。2個で≒0.5㌔?

続きゎ明日~!マタね~!
Posted at 2022/04/23 01:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月14日 イイね!

雨天順延~。

今日はココ、神奈川県央部でゎ午前中に降り出した雨が夕方まで止まず
屋外での作業は明日へと繰り越しに~。オカゲで筋肉痛が緩和される?
折角なんで銀行/郵便局/薬局/スーパー/酒屋ナドを巡回してきましたわ~。

日常のルーティーンもマエ倒しで順調に消化、ヒマ出来たんでコレup。
昨日までの作業をマトメます~。結局バッテリ廻りはこんなカンジ。

バッテリ外周には、オマケ?でついてきた緩衝材?を断熱材として貼付。
4側面及び天面の80%ホドを覆いました。スポンジなのでカルイっす。

んで、次の現場?は右前方のこの辺りっすよ。エアクリボックス外してカラ。
側面のアナ(インテークパイプ用)をアルミの板で塞ぐですよ~。
主に吸入気温の低減目的っす。

床面?が広く空いているのゎABSアクチュエーター/キャニスター跡地。

ソコにラヂエーターのリザーバーを移設?

イヤ、移設トカぢゃなくって捏造?安い/カルイ/ヨク見える!

エアクリボックス後方にゴチャゴチャと集められたモンを整理。

右端に写ってるイグナイターは裏側が放熱する仕様なんで、
ストラットタワーに密着させるべく、PCメモリ用の熱伝導パッド貼りました。

イミフな鉄っちんのステーは廃止。


次回計画の準備として、キャニスタ跡地にパワステタンクを準備~。

パワステポンプ等と一緒に交換してAVOのインテークパイプ用通路確保?

スバル謹製リア2ポット用のブリーダー来たんで交換へ~。


んで外したヤツがコチラ~。

奥までクサってましたわ~。どーなってんの?コレぢゃエア噛む?

んで車両側がこんなん。

ホースとストラットとの固定は、このアブソーバーが暫定なのでテキトーっす。

コレで一通り走れる状態になったと思われるのでココからアライメントなぞ。
一応下回りはもう一回チェックしとくですよ~。


アライメントつってもマズゎ車高。計算で大まかには出てるっすが、
実際車両を降ろしてみると、数㍉違うコトも,,,,,
左右でもキチンと測って揃えるですよ?
次にはトーイン?前後共ですよ?但しココでは厳密には出さんでOK.
そしてキャンバー!コレも前後左右、4輪やるですよ~。
んで戻って再びトーイン。コレで1セット。実走して修正の繰り返し~!

コノ辺でイマに至るワケっす~。明日もヤルっすよ?あはは~!
Posted at 2022/04/15 00:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月11日 イイね!

作業テンコ盛り~!

毎日連続作業ちゅ~っす。カラダ中痛いですわ~。
そして次から次へと余計な?作業が殖えてイクですよ?ナゼ?

トリマ、メンバー載せました。独りでヤルのゎチョと辛い?

コノ時点でエンジンマウントはSTI製に換えてあるっす。
純正と代り映えしないんで画はナシで。加工もしてませんしね。

メンバー載ったら、ラヂエーター降りまんた?

ヤッパ、クランクプーリーも交換したり、周辺チェックするですよ。

ミッションマウントも交換。STI製っす(左側)。

どー見てもカタそーっす。

コレも交換。ウレタン製?南蛮渡来です。


サラにピッチングストッパー?人民謹製品。

アナ開けました。コレでマウント類は一応全交換済みっす。

クランクプーリー交換ついでに、ラヂエーターのリザーバーとキャニスタ外しました。

ホカにも細かいモノをイロイロ廃棄したですよ。アーシングとかも。

そーそー、リアのブレーキローター交換してみました。
BEFORE:


AFTER:

純正品もガンバってくれてたんっすが、コレで改善するとイイんですが,,,,

フロントのドラシャのシール(ミッション側)到着したんで組むですよ。
ドラシャは南蛮人謹製。もう20年もマエのヤツ使ってる場合ぢゃナイ?

シール交換はリテーナー外して内側にシール打ち抜いてヤルっす。

サスガゎスバル!イチイチ面倒っすわ。リテーナーは回すマエに必ず合いマーク忘れずに~。

バッテリー方面も一新するですよ。先ずは養生してと,,,,,


やっちゃいまんた。

スバルさん大好きなバッテリーの土台?撤去~。
シカシ、この時ジツゎエアコン配管をやっつけまして。
チョと手がスベッた?ガス抜けました~。あはは~。ナンテコッタ!

バカの残骸?

確か、300gくらいカルくなる?

んで、前々回?買ったリチウムイオンのヤツを固定すべくブラケットなぞ。

床面にM6のリベットナット植えて固定してます。

配線の状態としてはこんなカンジ。

アースはフレームにM8のSUSボルトを逆さに溶接してターミナルに。
メインリレーの端子部はココから自己融着テープで巻いて絶縁。
室内設置のスイッチでバッテリーの+端子接続を制御するですよ。

ココ一連の作業によって、バッテリー周辺で-14.5㌔、EXマニ関連で-5㌔
クランクプーリー/リザーバー/キャニスター/アーシングで-3.5㌔?
総て前軸よりマエで軽量化出来ました~。
但し、エンジンメンバーのGD化で+3㌔なのゎナイショ?

明日もガンバルですよ。マタね~。
Posted at 2022/04/11 23:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2018年8月に買ったGC8F、ガレージで上がったママ未完っす。 ヒマを見てわ独りでボチボチ作業してるんでイツ完成やら,,,,,,,,,, まあ飽きずに懲り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
3 4567 89
10 111213 141516
171819202122 23
2425 2627 282930

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8買いました~!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation