今日はココ、神奈川県央部でゎ午前中に降り出した雨が夕方まで止まず
屋外での作業は明日へと繰り越しに~。オカゲで筋肉痛が緩和される?
折角なんで銀行/郵便局/薬局/スーパー/酒屋ナドを巡回してきましたわ~。
日常のルーティーンもマエ倒しで順調に消化、ヒマ出来たんでコレup。
昨日までの作業をマトメます~。結局バッテリ廻りはこんなカンジ。

バッテリ外周には、オマケ?でついてきた緩衝材?を断熱材として貼付。
4側面及び天面の80%ホドを覆いました。スポンジなのでカルイっす。
んで、次の現場?は右前方のこの辺りっすよ。エアクリボックス外してカラ。
側面のアナ(インテークパイプ用)をアルミの板で塞ぐですよ~。
主に吸入気温の低減目的っす。

床面?が広く空いているのゎABSアクチュエーター/キャニスター跡地。
ソコにラヂエーターのリザーバーを移設?

イヤ、移設トカぢゃなくって捏造?安い/カルイ/ヨク見える!
エアクリボックス後方にゴチャゴチャと集められたモンを整理。

右端に写ってるイグナイターは裏側が放熱する仕様なんで、
ストラットタワーに密着させるべく、PCメモリ用の熱伝導パッド貼りました。
イミフな鉄っちんのステーは廃止。
次回計画の準備として、キャニスタ跡地にパワステタンクを準備~。

パワステポンプ等と一緒に交換してAVOのインテークパイプ用通路確保?
スバル謹製リア2ポット用のブリーダー来たんで交換へ~。
んで外したヤツがコチラ~。

奥までクサってましたわ~。どーなってんの?コレぢゃエア噛む?
んで車両側がこんなん。

ホースとストラットとの固定は、このアブソーバーが暫定なのでテキトーっす。
コレで一通り走れる状態になったと思われるのでココからアライメントなぞ。
一応下回りはもう一回チェックしとくですよ~。
アライメントつってもマズゎ車高。計算で大まかには出てるっすが、
実際車両を降ろしてみると、数㍉違うコトも,,,,,
左右でもキチンと測って揃えるですよ?
次にはトーイン?前後共ですよ?但しココでは厳密には出さんでOK.
そしてキャンバー!コレも前後左右、4輪やるですよ~。
んで戻って再びトーイン。コレで1セット。実走して修正の繰り返し~!
コノ辺でイマに至るワケっす~。明日もヤルっすよ?あはは~!
Posted at 2022/04/15 00:02:22 | |
トラックバック(0) | 日記