「おつかい車のGC8Eが動き始めてるらしい。」とゆーウワサ?
聞きつけてイロんな知り合いが遊びにクルですよ。
んで、ヨコに乗ってメシ喰いに行ったりするワケなんっすが、
ホボ全員ビックリしてますわ~。
相変わらずメタル打音聴こえるイカレたエンジンのママですが,,,,,,
以前S203オーナーだったコーハイ君?号は、
「コッチのほうが間違いなく速い。エンジン壊れてるんっすよねェ?」
と、ナニか悲しそーでしたわ。そりゃ重量350㌔以上違ってりゃあねぇ?
フロントのブレーキもアタリが付いて再度エア抜きして通常運転に~。

前後のブレーキバランスが再びモンダイっすが、リア用の軽量なヤツがナイんっすよ。
GDB用ブレンボだとキャリパーはガマン出来てもローターがアウト!
例のS202用のカルいローターは2枚で≒¥10マソ!
ナンかカシコイ方法ナイっすかねぇ?悩むですよ~。
おつかいGC8Eに17インチのCE28使ってしまったんで、買い足しまんた。
安っすいモン買ったら状態がカナリアウト!見れたモンぢゃなかったんで補修~。
左奥の物体がコチラ。

バイスに不要なリアハブ咥えてるんっす~。
んで、ソコにホイール被せて、

ろくろ状にマワしながらリム振れ点検やら補修作業ナド,,,,,,,
最後にシュ~ってして、10歩離れりゃOK!レベルに~。あはは~!

マア、スポーツ走行用にゃあ充分っしょ~?
相変わらずの円安っすが、海外でも絶滅危惧部材がぁ~!
ダンダンと取扱店が減ってイクのを見てるとシンパイっす,,,,,,,
仕方なく、ボチボチと調達してるですよ。
コレはGD系のFrスタビ。国内では見ないサイズっす。FSW対策?

梱包が厳重でワケわかんないっすねぇ。Rr用は別調達でトラブってまっす。
ソーいやぁ、旧いクルマのヒューズ交換でどーこーってハナシ思い出して実施。
自分はマジックなんタラとか、アイスなんタラとかはキライなんで、
1個¥40-のKOITO製のミニブレードを主に使用してるっすよ。
んが!ナゼかSBF(スローブローヒューズ)系に関してゎ言及ナシ?
どー考えてもコッチのほーが効くっしょ~?こんなん。
親玉も居るっすよ。80Aのメインヒューズ?

んでコレに関してゎ汎用品は5個セットが一般的。1個でイイっすよね。
ソコでコレをオススメしときまっす。目から鱗の純正品大容量120A!

税込み¥538-はオトク?導通抵抗も下がるっすよ?
総て交換時には接点に何らかのケミカル加工オススメしときまっす。
GC8Eのメインヒューズボックス?こーなりまんた。

結果、トルクも回転フィールもナニもカモが違ってビックリ!
全部換えてもお安いんでイカが~?10年以上経過したクルマなら必須?
ココんとこ暑くって作業ダルイっす~。マタね~!
Posted at 2022/05/30 23:35:06 | |
トラックバック(0) | 日記