• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無知の雲のブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

悪のササヤキ,,,,,,,,,?

「おつかい車のGC8Eが動き始めてるらしい。」とゆーウワサ?
聞きつけてイロんな知り合いが遊びにクルですよ。
んで、ヨコに乗ってメシ喰いに行ったりするワケなんっすが、
ホボ全員ビックリしてますわ~。
相変わらずメタル打音聴こえるイカレたエンジンのママですが,,,,,,

以前S203オーナーだったコーハイ君?号は、
「コッチのほうが間違いなく速い。エンジン壊れてるんっすよねェ?」
と、ナニか悲しそーでしたわ。そりゃ重量350㌔以上違ってりゃあねぇ?

フロントのブレーキもアタリが付いて再度エア抜きして通常運転に~。

前後のブレーキバランスが再びモンダイっすが、リア用の軽量なヤツがナイんっすよ。
GDB用ブレンボだとキャリパーはガマン出来てもローターがアウト!
例のS202用のカルいローターは2枚で≒¥10マソ!
ナンかカシコイ方法ナイっすかねぇ?悩むですよ~。

おつかいGC8Eに17インチのCE28使ってしまったんで、買い足しまんた。
安っすいモン買ったら状態がカナリアウト!見れたモンぢゃなかったんで補修~。


左奥の物体がコチラ。

バイスに不要なリアハブ咥えてるんっす~。

んで、ソコにホイール被せて、

ろくろ状にマワしながらリム振れ点検やら補修作業ナド,,,,,,,

最後にシュ~ってして、10歩離れりゃOK!レベルに~。あはは~!

マア、スポーツ走行用にゃあ充分っしょ~?

相変わらずの円安っすが、海外でも絶滅危惧部材がぁ~!
ダンダンと取扱店が減ってイクのを見てるとシンパイっす,,,,,,,
仕方なく、ボチボチと調達してるですよ。
コレはGD系のFrスタビ。国内では見ないサイズっす。FSW対策?

梱包が厳重でワケわかんないっすねぇ。Rr用は別調達でトラブってまっす。

ソーいやぁ、旧いクルマのヒューズ交換でどーこーってハナシ思い出して実施。
自分はマジックなんタラとか、アイスなんタラとかはキライなんで、
1個¥40-のKOITO製のミニブレードを主に使用してるっすよ。

んが!ナゼかSBF(スローブローヒューズ)系に関してゎ言及ナシ?
どー考えてもコッチのほーが効くっしょ~?こんなん。


親玉も居るっすよ。80Aのメインヒューズ?

んでコレに関してゎ汎用品は5個セットが一般的。1個でイイっすよね。
ソコでコレをオススメしときまっす。目から鱗の純正品大容量120A!

税込み¥538-はオトク?導通抵抗も下がるっすよ?
総て交換時には接点に何らかのケミカル加工オススメしときまっす。

GC8Eのメインヒューズボックス?こーなりまんた。

結果、トルクも回転フィールもナニもカモが違ってビックリ!
全部換えてもお安いんでイカが~?10年以上経過したクルマなら必須?

ココんとこ暑くって作業ダルイっす~。マタね~!
Posted at 2022/05/30 23:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

美化週間,,,,,,,,,,?

イヤ、そーじしてるっす。ガレージの。
一応、おつかい車のGC8Eが走れるようになった。ってコトで、
ココで散らかしマクったママになってるアレコレをお片付けチュー。

毎日おつかいに逝ってるワケっすが、ナゼかバケットからの乗り降りが、
イヤ、正確にゎ降りるのが不便なんっすよ~。ナゼ?
ムカシも同じ車、同じシートで使ってキテ、不自由なく乗り降りしてたのに?
サンザン考えて判ったのゎ、ロールケージ付いてナイ!から~!
サイドの斜行バーに一旦腰を預けて降りてたんっすわ~!
そして、初めて理解できたのはナゼみんなSP-Gのサイドプロテクター?好きなのか?ってコト、
確かに生地がイカレますわ~。んで自分もポチっとな~。

メルカリで中古~。ソレ、新品ぢゃなくってイイんじゃない?ってコトで。

前回、書き忘れましたがDr.側シート交換で≒-8㌔。
シートベルトはノーマル使用なんでカルくなってますな~。

パネルベンダーの補助にCクランプ2個こうにゅー。

モノタロ謹製。お安いっすよ?

ガラスを磨こうと思ってこうにゅー。

ヤッパ、1回は磨いておかんとねぇ?

前回、書いたフロントのサスの話っすが、考えてるウチに思いついて、
ブレーキを交換してみたですよ。例のロータスキャリパーに。


イヤ、自分はスバル謹製鉄っチン4POT大好きなんっすよ。ホントに!
イマでゎアタリもついてキテ、イイ感じにお仕事してくれてるっす。


タダね、重量!っすよ。フロントのバネ下カルくしたらどーなんの?
ってギモンがね,,,,,,,,んで計量~!

オナジミ4POT。

んでDBAの2ピースローター。

合計12.2㌔。

ロータスキャリパー。


そしてローター、328㎜径。

コチラ合計9.5㌔!

片側計-2.7㌔!両側でー5.4㌔!!コリャあオハナシになりませんわ~。

17インチのCE28にチャンっと収まってます。

ブレーキホースの長さが長くなったので新調。


効きも変わりました。んが!フロントのサスの動きがベツものに!
路面への追従性が増し、トラクションもヨク掛かる!
イマまでは3速で踏んでイクようなコーナーでゎ、
ノーズの動きがイマイチコントロール出来てなかったのがウソのよう!
もうコレ、戻れナイっすよ?

シートと併せてー13.4㌔の軽量化も、サラに挙動をシャープに。
降雨時ナド、気温が下がってるトキは、全開で離陸するイキオイっす。
おつかいが楽しいっすよ?あはは~!

Posted at 2022/05/22 23:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月14日 イイね!

タダイマ,,,,,,,,,,,,?

どーやら、習近平が失脚し、11月の党大会で李克強が次期主席に?
トカのウワサが飛び交ってる中華界隈っすが、皆様イカがお過ごしでしょーか?
マダ簡体中国語での書き込みしかナイんで、暫くして欧米のメディアが書くまで
我が国でゎチンプン状態っすが、激震走りますよねぇ?中華製品買っとく?

自分はお買い物用のGC8Eの設定で悩んだ挙句に、トリマ持ってたんでバケット入れました~。


んで、レールがブリッド?のヤツ。

ナンとも云えないシロモノでしたわ~。アルミのプレートの端面がバリ?だらけ~。
棒ヤスリ出してきて10分!かけて面取り?鉄っチン部分も研削。
しかも幅が合わない。んが想定内っすよ?製作モンのスペーサーで対処。

サラに、お買い物仕様ってコトでこんなんなりまんた~。

ナカナカにシュールっすな。ビニ傘とマイバッグ。必需品っしょ~?

着座位置を大きく下げたんで、ステアリングホイールとの位置関係がぁ!
ソコでコレ!

シリーズで製作しといたアルミスペーサー!M8用在庫品っす。

コレを,,,,,,,

画面奥にみえますかねぇ?ステアリングポストをサゲてまっす~。

んで座った瞬間、思わず言ったです「タダイマ~。」
ヤッパ、バケットぢゃなきゃアカンですわ~!
そして試走~。「ナンだ、フロントの足の位置決めダメダメぢゃん!!」
自分のケツを固定して?ハッキリ判ったですよ。こんなん走れんわ~。
サッソク部材を発注~!乞うご期待?

I/Cの導風板を製作しようと思ってこうにゅ~。

アヤシイ中華製のアレ。楽天で≒¥7K-。

サッソク組み立ててみたっす~。

そう!パネルベンダー?っすわ。要加工?コレも追加部材はっちゅ~!
Cクランプ2個。アトは溶接でどーにかするっすよ~。

フロントにキャスター角足したかったんですが、タイアがデカすぎてムリ!

ドコにも動かせないんっすよ~!

ウ~ン、コマッタ。ボチボチっすな~。

Posted at 2022/05/14 23:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月10日 イイね!

あれカラ,,,,,,,,,。

もう、残ってる作業アマリ無い?おつかいGC8E一応カタチになりました。
軽量化も、アトは目ぼしいトコでF/W(フライホイール)、クラッチくらい?-4~-5㌔?
エンジン出来たらヤルですよ~。イマは細かい修正ナド。

気になってたバンパーも見れるように~。

フォグランプカバー止めてるM5ネジは安いのあったんでアルミ製に。
ナイロン製ワッシャー介して止めてます。

交換したリアディスクローターもアタリついてイイ感じに~。

一応ガマン出来る程度にはリア効きなりましたわ~。

今回付けたI/CとGC8のボンネット開口部のマッチング。

純正状態!?モンクないっす~。

んで、チョンマゲ外したんで計量~。

純正比+0.4㌔!チョとガッカリ。

現状。I/Cコンなカンジっす。

周囲に23㎜程度のエアダム作って中にはアミ張りました。
本体が白っぽく見えるのゎボロン加工したカラ。
効果のホドはイマイチ不明っすが、中古のバッチィI/Cもキレイに~!

ヨコから見ると、

エアダムについてゎ効果アリ!と思われるのでVer.2製作に向けて準備ちゅ~。

今日は17年使ってキタ、カローラの抹消登録に相模陸事へ。

昼前あたりだったんっすがガラガラ~!ソッコーで終了。

陸事への往復路でエアコンの状態をチェック。

吹き出し口内部の温度を計測ちゅ~。信号待ちに撮影。
内気循環でブロア中くらい。ケッコー冷えとりまっす~。

山東省青島カラきまんた~。GC用シリコン?ホースセット。

ナゼか青島>北京>広州というタビの末、無事?成田に。
下の方に写ってるのはドリルビット。自分がヨク使ってるヤツ。

アシの設定も、コレ以上はシャーシの限界?補強ナシでゎムリ?
バケットも無いとカラダが押さえ切れず?イロイロとキテますよ?

この先、ナニをどーするか?考えチューっす。あはは~!
Posted at 2022/05/10 20:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月07日 イイね!

衣替え最終編,,,,,,,,,?

イヤ、勿体つけるワケぢゃないんっスけっど続いてまっす~。
イマ、コンなんなってるっす。I/Cがぁ,,,,,,,,,

先日マデ使ってた人民謹製品は、実証終了と共に廃止へ~。

アレに関してゎ以前からEJ20のI/C(インタークーラー)でイロイロやった挙句、
上置きタイプって冷却と共にエアチャンバー機能も重要なんでわ?
と思ってたんですわ~。今回コレ

使って検証しとうとしたのは、エアボリュームあるけど冷えないヤツってどおよ?
ってコトがメインでした。
結局判ったのは、I/Cの通過抵抗の低さと、エアボリュームは
低~中回転のトルクに大きく影響するってコト(アタリマエ?)。
んで冷却ワルイと過給圧掛かっても実際の酸素量増えにくいんで
高回転が、アレッ?ってなり易い?段ボールで蓋して走ってみたですよ。
そしたら、高回転域ゼンゼン変わらんでしたわ~!サスガゎ人民製!
でもブースト掛かるマエのトルクは出てたっす。純正I/Cよりも。

連休前3~4月頃のヤフオク、お安かったっすねぇ。
そのトキ買ったですよ。GRBだかGVBだか?


んで、手持ちのGDB用と比較~。


GDB用はGCインマニ使用ではエンジンルームに収まらないと思われましたが、
このGRB?用は前後方向長が短いのでイケそう?ってコトで計測したらOK!
チナミに、ネットで誰かやったヒト居るんかのぅ?と検索したら、
555swrtサンの記事に飛んでビックリ~!世の中狭い?

純正とゎ大きさがマルっきし違うんで、参考にする為ステーを落札。

結局、ホボ参考にもならんかったですが,,,,,,,

マズは、バラすですよ~。

カシメを1周、地道にね~。

んで加工~。GC8Eなんで、ブローオフ用のパイプ?付けるですよ。

んでACBにガッツリ当たる部分を削除~。

パイプ部分は純正I/Cを切断して,,,,,,


接着剤とリベット併用でイクですよ。
こーゆー場合のリベットは、航空機ナドに使われる気密性保持できるヤツ。
クローズドエンデッドと云われるタイプ推奨っす。モノタロ等で。

今回、接着剤はJB Weld!東南アジアでゎヨクお世話になりました~。

米軍が普及させた?ってハナシ聞きましたが,,,,,,パッケージデザインなんとかガンバレ!

ステーは純正切断して延長が基本っす~。


吸気パイプ?もザっとメンテして準備。


24時間の養生を経て組み立て。ステー製作へ。


RHステー。塗装済みっす。


LHステー。


どーにもこーにもギリっすわ。

GDBクラッチマスターのリモートタンクが行き場無くしてお引越し。

内径9ミリのシリコンホース0.4㍍あればOK!

I/Cの大きさと、ボンネット裏の鉄板除去したクチの大きさも合ってるポイ?
トリマ、付いたんで試走してみたっすがイイ!タワーバー付かなくなっちゃたケド。

ココから、アチコチ手直ししてイクですよ~。
オススメできるか?ウ~ン、位置決め+ステー製作、本体加工ナド、
ハードル高くないっすか?GCの年改にもよりますが、F/G/Hならケッコー楽?
夏休みの自由課題にイカが~?マタね~。
Posted at 2022/05/07 22:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2018年8月に買ったGC8F、ガレージで上がったママ未完っす。 ヒマを見てわ独りでボチボチ作業してるんでイツ完成やら,,,,,,,,,, まあ飽きずに懲り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34 56 7
89 10111213 14
15161718192021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8買いました~!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation