• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無知の雲のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

制空狂化週間?

ナンかハマっとりまっす。イヤ、試走するタビにイイんですゎ~!
ダンダン空気読めてキタ?お値段もお手頃ですし~。

ツイにFrバンパー下面がこんなんに。

以前のバージョンとの違いは、進行方向と車両姿勢に一定以上の角度付いてもイイ!
回り込むコーナーやテールが出てしまったトキなどに有効。
もはやどんな状態でもノーズが風に切り込んでイク!?

コレの下準備?としてハーネス取り回し変更+断熱化を実施。

カバーするコトで温度上昇あるカモ?ってコトで。

前輪直後のフラップも2次仕様へ~。具体的にはフラップ本体の材料と形状変更。
空気抵抗を減らすべくガンバってみたですよ。

リアバンパーにも追加工~。

後続車/歩行者からは見えません!コレで車両がマエへ出るように!
パラシュート効果低減?ダケぢゃナイ気が,,,,,,,,
コノ穴から出る空気が渦流を作って車両後方の乱流を置き去りに?

こんなんも買ってミタっすがサスガにコッパズかしい?

暫らくは在庫で~。リアバンパーの穴ガイド?っすよ。

材料こうにゅーしたんですが、丸められて送られてキタんで伸ばしてまっす。

コレからは白!?

んで、制作したのがコレ。リアタイアを見てます。

マエから見てタイアの踏面みえてたんでカバーとストレーキを一体で。
コレも車両がマエに出ます!アセるくらい。

横から見ると,,,,,,,,,左がFrです。念のタメ。

特に高速域で効きまっせ~。チョとみっともナイけど,,,,,,,,

Frスポイラーも入荷~。

暫らくは使わない予定っす~。ヤルこと多過ぎで。

シカシ、何故アナ開けるの?

コゾー需要?塞ぐつもりですゎ~。

リアエンドも~。右リアを見ています。

ナンというか、リアが落ち着く?ダウンフォースぢゃなく揚力減った?

先日、再生産されたGDB-F?のディフューザーも取り付け。

本体重量1.34~1.35キロ、重量増嫌ってM8ボルト3本を溶接して設置。

コレも効く!もうデカいウイング不要!?

ココまでリア変えたらチョとフロント負けてキタ!?

ソンなコンナでお遣い仕様GC8Eもツイに4速領域でも踏んでイケる!ように。
カナリの豪雨でも以前とゎ比較にならん安定度!ナンか燃費もイイ?
空力制御ってコスパイイ!?来週もガンバる!?あはは~。
Posted at 2024/03/31 02:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月25日 イイね!

エアプレイ,,,,,,,,,,,,,,Ver2.0?

前回、Frスポイラー取り付けたコーハイ君5号がマタ来ました。
ヤツ「スゲーっす!70~80キロ以上なら必需品ですよ!」
トカ云っててベタ褒め状態。スペアも買う?とかのイキオイっすわ。
自分「でも、ヤッパし路面とヒットするっしょ?ダイジョブ?」
ヤツ「もう、3回ホドヒット済み!っす。割れないのがGJ!」
自分「そ、そっかぁ,,,,,マアあんだけキョーレツにボルト止めしたしな。」

んで結局、フロントのキャンバーを0.5°ホド減らしました。マエ入りスギ!
ヤツが帰ったアト、ナンかウラヤマしくなって自分も発注ー!!
マダ納品時間掛かる?みたいっすが。

前回、自分もFrバンパー加工と同時にバンパー下面をイヂったですが、
アレからサラにチョーシくれてみたですよ?こんなん。

Frバンパー下からLH側を見たカンジっす。モチロンRH側も同様処理。

この状態で試走すると、「風を切る。」って表現がアタマのナカに!
くどい様ですが重い車両でゎタブン体感ムリ!?
具体的にGC8でも標準的な車重でギリ!?
GD以降では実測1.5トンはガチなんで,,,,,,,,,ムリゲーっすね。
(S202除く)
カタログスペックで車重1450キロの場合、スペアタイア、ジャッキ、工具、
フロアマット、取説?ナドの搭載で≒∔20キロ。
サラにデカいホイール、太いタイア、車高調、タワーバー?、エアロ?
補強パーツ?洗車用品?ロールケージ?ナドナドで重量化。
結果、実測1.5トンの出来アガリ~。なワケっす。

以前Youtubeで見たっすが、VABでサーキット走ってる方の動画内で
車重計測したトコロ、≒1350キロだったらしいっす。
コノ車両は内装全撤去、前2座フルバケ、後席撤去、カーボンドア、
アクリルガラス、ロールケージ無し、ってケッコー頑張ってるヤツ。
但し、GAS空だった!とのコトなんで通常の満タン計測で云えば1.4トン。
GC8の最重量型で1260キロ(カタログ値)から見たらカワイソ~っす。
チナミに自分のGC8Eゎカタログ値(GAS満タン)で1240キロ。
モチロン、スペアタイア、工具、ジャッキ、取説ナドは積んでません。
さらに110キロ以上軽量化してますんで、空力にビンカンなんっすね。

そーゆ~ワケでエアプレイ?に目覚めた?ってコトで工作開始~。

コレはFrタイア直後に吊るすフラップを製作チュー。

路面とヒットする可能性も充分アリなんで、頑丈っぽくしたら、

ケ、ケッコー重い,,,,,,,,

RH側のFrタイア後方を見ています。

フラップで腹下の空気を左右に排出します。
コレ付けた状態では、車重増えた!?みたいに挙動が安定。チョとツマらん?

リア側も~。ホイールハウス内エアロ化!?

コレで風の進入/巻き込みを低減。

サラにリア側も~。光の反射/映り込みでカナリ歪んで見えますが
実物はマトモ?っすよ。

コレでリアバンパーへの風をブロック?

ココまでは外観に影響ナイ加工だったんっすが、空力イヂりゃあヤッパし、
多少なりとも見えるっすよねぇ?
リアバンパーも加工~。

左右に開いた丸穴の位置が不ゾロなんは御愛嬌?
ナンバーを跳ね上げてるのは裏側をギリまで切削/拡大するタメ。

ツイでに尼で人民謹製のイカもん?ハッケン~!
ナンとボルテックスジェネレーター!?個別型!?

20個!で¥2K-!プラモよりお安い?

んで、シュ~っとな?

大分目立たなくなった?

サッソク計量。

マア、順当?

ココで一捻り?両面テープではなくマグネットテープを準備~。

ハサミでカンタンに切れるよ?

磁石装着状態では?

マア、仮設だしね。気にしない~。

サッソク装着!イッパイあるんで景気よく?9個で~!

付け過ぎ~?

7個に修正。磁石なんでカンタン~。アレンジ自在~。

雨中で≒150キロまでは確認。ケッコーダイジョブなモンっすねぇ?
但し、サスガゎ人民!真っ平に作ってあるんでルーフに沿わない!
ヒマなコは自分で削ってね~。

この先、カナードなどの加工用にちっちゃいナッター?購入。

ウチのデッカイナッターでは細かい作業ムリ?
主にM5/M6を担当予定っす~。

んで尼でケッコー売れてる?貼り付けスポイラー?買ってみたっすよ。

フニャフニャっす!ドコに使うモンなの?カナリイミフでした~。
 
全体の感想としては、変わり過ぎてマダ纏められない?
空力って、低速域では効かないぢゃナイっすか?
んが、速度3ケタ乗ってくると重力変わるってか、オモロイですわ~!
多くの部材が未着なんで、次回はヤルっすよ~? あはは~。
Posted at 2024/03/25 19:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日 イイね!

コーハイ君来たりて,,,,,,,,,,,,,空気嫁?

先日、コーハイ君5号来てヤツのGC8にスポイラー装着したんっすよ。
フロントに。GREDDY?ホボ市場唯一のウレタン製!割れないですよ?
≒¥3マソ。安いっすね(個人の感想っすわ)。
自分が薦めたです。装着作業は2人がかりが吉。モノがデカいもんで。

んで今回作業は画がナイんですゎ~。第8世代無印iPadがイカれまして。

無残ですわ~。コノ状態で約半年ホド使ってましたが,,,,,,御臨終。
イマではスデに第10世代無印iPadをこうにゅー済みっす。
無印って云うのはProとかAirとか付かないiPadのコトっすよ?

付け終わって試乗したですよ。改めて空力ダイジっす!空気読めてなかった?
正確に云えば軽量車ホド影響出易いっすね。5号君のGCもカナリ軽いんで。

但し、フロントエンドに大きなスポイラー吊って重量増招くのもアレ?
ってか本末転倒?結局は目標としてるスピードレンジに依るですね。
低速~中速域では回頭性犠牲になるダケですしね?

ソコで改めてGC8前期~中期のFrバンパー形状を見直してみたっす~。
イカんですね!ブレーキ冷却用?のアナが無意味スギっしょ~?
アレでホンキでブレーキ冷えると思ってるアレなコも居ないでしょーが、
対策必須案件と思ったですよ?サッソク工作開始~。

予備のバンパー出して来て検討カラ。

最初ゎメンドーなんでフォグのアナからウインカーまで全塞ぎ!?
と思ったんですが、イカにもアレなんでナンとかノーマル風味に?

結局、アルミ板で蓋を製作~。

コレならノーマル風?

フタ出来たんで塗装して計量。

マア、ガマンの範囲内?

んで、BEFORE.


AFTER.

GC8オーナーぢゃなきゃ気付かない!?ノーマル風味~。

ツイでにフロント下廻りに細かい修正も。エアロ化?
イヤ、自分はFrスポイラーってスグにぶつけて落としちゃうんっすよ。
なので自分の車両には極力付けない方向でイクってコトなんですわ。

そして今日はお彼岸!ってコトで横浜市内の菩提寺に墓参逝ったです。
途中、横浜新道ナドでも効果カンジたですよ!
80キロ辺りカラ明確に変わります。120ではラインが違ってました~。
ヤッパしマエのホイールハウス内に空気入れちゃイカンですわ!

以前ヤマで試運転?したトキも3速マデはマアマアだったですが、
4に入れるとカナリ不安定になってたですよ。ボディ補強してナイから?
トカ思ってたんっすが、どーやらコレが原因だった?

イマはスポイラー装着の是非で悩んでるトカっすが、トリマ軽い方向で。
カナード!なぞ試そうかと思ってこうにゅー。


塗装ちゅーっす。

出来るダケ目立たないよーに!?

もうヒトツ!デカめのも~。コイツは効きそーっすよ?

実装はしばらく先になりそーです。部材調達ちゅー。

ヒトツ言っておきますケド、Frバンパーに着けるカナードって、
ホイールハウスの空気抜きっすカラね?ワカンないコはスルーで。

空気ネタでもうイッパツ~!E/Gエアクリーナー廻り変更計画っす。
先ず部材調達カラ~。

100パイ?ダクト用フランジ。ABS製っす、2個こうにゅー。

メルカリで他車モンのSUS POWER CORE TYPE LMってえヤツ。古いっす!

さっきのダクト用フランジを合体~。

センターのアナを拡大してシーラント打ちながらリベット止め。

プラ相手なんでラージフランジのリベット使用~。

お次はコーハイ君が捨てていったエアフロで試作型合わせ。


接合形状を合わせて切削、M6ボルト×4で締結。


コレでインテークシステム?コア部が完成~。


エアフロは既定の位置に設置して、ソコからアルミダクトでフェンダー内へ。
バンパー裏のフィルターから吸入?
このフィルターはバカキノコのスポンジとかSUSメッシュとかとわ違って、
一応?紙だか布?の濾紙使ってるタイプなんで採用~。交換用濾紙もお手頃?
メリットはエンジンルーム内にはダクトしか残らないんで断熱容易!
んでエンジンルーム内の風通し向上!整備性向上!トカ?
お安く出来るんで、おヒトツイカが~?

最近ね、運転チューに靴?が気になって,,,,,,,
ドライビングシューズってえモンを買ってみたですよ。

ミズノさんの製品。PUMAトカ、カッコイイっすが細身スギ!?

靴ひも?が引っ掛かり難いように工夫されてたり,,,,,,

一見、地味でイイんですわ~。名称にもありますが足裏の感覚もイイ?
1サイズ大き目買うのがオススメ?幅がEEなモンでチョと狭い?
尼で安くなってるトキ狙うのが吉?

ネムくなったんで、マタね~。あはは~。
Posted at 2024/03/20 01:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月13日 イイね!

最近のアレ,,,,,,,,,,,,,,,,,,ナド。

ココ神奈川県央部もカナリ雨に祟られとるワケっすが、
ナンとか雨の合間縫ってボチボチ作業進めとりまっす~。
ツインスクロール化ってば、ナニ措いてもコレっすよねぇ?

スバルさん廻しぢゃナイ系のブツ新品!っす。

イマまで使ってたVF34に換えて起用。

スデに製造は終了してるとのコトっすが、在庫してましたゎ~。

サスガゎIHI?梱包厳重っす。

ってか新品のタービン自体、買うコト稀でしたゎ。

サッソク出して外観チェック~。

アタリマエ?っすがマッタク無問題。

んで、イツものよーにバラす?

コンなコトしちゃって、ナンかアタマ悪そーっすねぇ?

コンプレッサー側も,,,,,,,,

カナリ際どい作業ですんで、ヨイコはマネしないでね~。

イヤ、そんなにイミない?IHIサンの出来カナリイイもんで。

出入口のファンネル形状化がメインっすね。

タービンハウジングはツインスクロールだけに内部が細かくてムズイ?
加工工具が入んない!若干の軽量化はOKっした。

ウェストゲートバルブ廻りはナンとか,,,,,,,,,,,

研削ナドの加工後は洗浄して改めてチェックするですよ。


んで 再組立て。

この後、ナラし?して組み込み準備完了!っす。

ステアリングギアボックスも準備~。13:1のヤツっすよ?

改めて、在庫確認!ダイジっすね。無事ハッケン。

軽量化ムズイっすが、マア気はココロ?付いてたブーツ。111g。


人民謹製シリコンブーツ。耐久性ダイジョブなのか?78g

ブーツバンドも総て換えて軽量化!?

ラックエンドは新品が組まれてたんでグリースのみ変更で組付け。

タイロッドエンド取り付け部はモリブデンコートで準備完了。

持ち込み車検マエにフロントのトー調整ちゅー。

ゼンゼン狂ってなかったっす。0°でした。

車検とゎカンケーなく消火器!こうにゅー。SUBARU純正!

二酸化炭素系なんで、使用後にマッタク痕跡ナシ。尼で≒¥6K-。
カバー無し単体なら≒¥5.5K-。イカが~?

こんなんもこうにゅー。剥がせるゴム系ラッピングスプレー!Holts製。


そのココロは?純正マッドガードをフロントのみ付けるコトに~。

コレを塗ったワケっす~。

イツモのアレ。2個で409g。ガマンっすね。


こんなカンジ。

目立たなくってイイかんじ?コレ無いとドアがガリガリに~!ナゼ?

んで昨日、無事に陸事相模支局にて継続車検受けて来ましたわ~!
検査官の温情か?ハタマタ解ってナイのか?ナニも云われず終了!
世の中コンナもんだ!? あはは~。
Posted at 2024/03/14 00:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月05日 イイね!

ヤッパしツイン?,,,,,,,,,,,,,,ホカ。

年初にコーハイ君が1人、GC8をツインスクロール化したです。
自分も計画してたんっすが先越されましたゎ~。
んでヤッパしラリー屋ならツインで決まり!っすねぇ。

5~600回転ホド、トルク出るのが早くなりましたよ?
同じIHIのボールベアリング系タービン同士比較っす。
ヤツの場合ゎSYMSサンのEXマニ/フロントパイプ(加工品)とセット使用。
6500回転以上ではシングルスクロールのVF34の方がイイ気もしますが、
中回転域との差がそんなカンジを生んでる?カモっすね。

どの途ラリー用途なら中速域のトルクとレスポンス命なワケで,,,,,,,
ヤツのGC8はテールが出過ぎるくらいになってヨロコんでました。
次はインタークーラー大型化イクらしいっすよ?ARCサンの買うトカ?

んで、自分もお買い物仕様GC8Eを車検あけには6M/T化するついで?
にツインスクロール化とステアリングギアボックス13:1化予定っす。
自分の場合、タービンはVF34からVF36は同じっすが、
EXマニはGDB-C以降の純正でアップパイプ(タービンサポートパイプ)が
ナカナカ決まらなかったですがプレジャーレーシングさん?のヤツで。
ダウンパイプ(フロントパイプ)はSYMSサンの触媒付きでイクです。

アップパイプ買ったんっすが微妙?マア選択肢コレしか無かったし,,,,
サッソク計量カラ?

見づらいっすが2854グラム。敷いてある木片は風袋引き済。

純正品。

2786グラム。ウ~ン。

溶接はマズマズっす。


んが、ナカが,,,,,,,,,,

バリ+段付き2mm?コリャイカンっす。

修正しました~。


フランジ接合面、機械加工してあるワリに歪んでる。

仕方なく面出しちゅ~。

ナンか重いんで、フランジを加工~。


んで再計量~。

2788グラムに。ギリ純正並みに?パイプ部を塗装準備で足付けも。

塗装しました。モチロン耐熱塗料っす。


お次ゎオナジミのバンテージ作業。スタッドも植えておきまんた。


マキ終わりました~。カンタンっすね。


サラにウチのオリジナル?アルミフレキ管で巻いて仕上げ~。

以上で装着準備完了っす~。

続いて?SYMSサンのダウンパイプも準備。ヤフオク産?
サビ発生してたんで研磨。


内部も整形。センサ用ボス廻りとかボコボコっした。

んで接合部端面をカルく面出し~。

塗装してバンテージ作業へ。


マキました~。イロイロあってメンドイっす~。

後端部マデは巻かんです。モッタイナイから?

仕上げっす。


コレも!

サビ落としてフランジ面を面出しし、耐熱の銀色で塗装。

端部内面の段付きも修正済っす。

現物は画よりイイかんじなんですゎ~。ホンッとっすよ?

ナンか長くなったんで、マタね~。あはは~。
Posted at 2024/03/06 00:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2018年8月に買ったGC8F、ガレージで上がったママ未完っす。 ヒマを見てわ独りでボチボチ作業してるんでイツ完成やら,,,,,,,,,, まあ飽きずに懲り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34 56789
101112 13141516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8買いました~!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation