• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無知の雲のブログ一覧

2025年01月18日 イイね!

その後のバネ下,,,,,,,,,,。のソノ後?

寒いっすな~!フトコロも同様?ってかムダ遣いスギ?
昨秋から小忙しくなったママ、年越ししてしまったワケで
アマリ車関連作業してナイっす。オイル交換やらのメンテは通常どうりっすが。

それでも慣性?惰性?乗りかかったフネ?ってコトでバネ下軽量化?
続行してるっすよ?っても、もうコレ以上出来るコト少なくなってるし。
年末にガレージ片付けてましてフ、と見覚えのある箱開けると
ENDLESSのFr用ブレーキKit見つけましてん。6POTで355mmローター。
キャリパーはモチロン旧いタイプのモノブロックぢゃないヤツ。
コイツもネジ類をチタン製に交換しとくかのぅ?ってコトで。

左右バンクを締結してる6本+ブリッジ固定用2本を交換~。

サラにキャリパーXブラケット固定用2本も。

約200gホド軽量に。但しENDLESSサンのアレなトコなんっすが、
キャリパーサポートが鉄っチン製なのがガッカし!!重いっしょ?
ドコだか忘れましたがSHOPさんでアルミで造ってましたよね?
ENDLESS用のキャリパーサポート。そのウチ作っちゃう?

トリマ残ってるネジってばデッカイやつ?

ドラシャをハブに留めてるコレ。チタン製のバイク用ハブナット~!

チナミに純正のヤツ。


んで今回購入品。

マア、順当にカルい?んが!レンチ掛かる部分が薄すぎて工具を選ぶ!
指定締め付けトルクを掛けるべく、トルクレンチ使うとコケる場面も~!

んでもう少し厚みのあるナットもこうにゅー。

お、重い~!どーしたモンだ?

結局、工具を工夫して薄いタイプを採用~。

カナリ薄いんで、ドラシャの先端が余ってる!?ジツはウチのドラシャ、
純正品で合わせて先端切り詰めた上、アナ開けてあるんっすよ。
しばらく運用してみてカラ6速載せたアトで新しく付けるドラシャも切る?
んで2枚目の画に映り込んでるローター表面に注目!
キャリパーの剛性upしたらローターがキレイになっとる!!
シカシ拡大して見てみると各ドリル穴には揃って亀裂が,,,,,,
ヤッパし、ドリルドローターってばダレが造ってもアカンのね?

続いてゎ、カナリせこいコトだけど、エアバルブの件~!
先ずはオナジミ?RAYSさんお得意のアルミ製のアレ。


んでウチが使ってたゴム製。


んで最近流行ってる?ショートのゴム製。

コリャ、重量ウンヌンってより好み?

ってコトで購入ー。

モチロン、ショートのゴム製100個。タイア組み換え毎に交換っすよ?
ナゼか?ホイールを清掃/点検/塗装ナドするからっす。

他の方の書き込みで思い出して買ったんっすが,,,,,,,,

ブレーキのバックプレート。んが!ウチでゎコレの取り付け相手の部分を
削り飛ばして軽量化してるのが標準でした~!
仕方ナイんで純正のバックプレートにアナ開けてゴマカシ~!!

サラに!最近タイア供給モンダイがぁ!使ってきたMICHELINのPS2、
205/55-17のN1マーク、ケイマンのフロント用だったヤツが、
もうヤフオクで¥110-トカで売られるコトなくなってキタ!!んっす~。

近い将来、緊急避難的に225/50-17でナンとか外径維持するかのぅ?
とかも考えてるんっすが、現在でゎタイアのバリューゾーンってか売れ筋?
18インチ辺りに移行していて、外径660mmを維持するタメには
自分も18インチホイール買い揃える以外にタイア選択肢に困る?

具体的には225/45-18だったらケッコー選べる!?
するってえとホイールは18x8.0J?重そーっすねぇ?
大体、WebCGの多田サンぢゃナイっすが、キャリパーが遊んじゃってる
ホイールサイズってば愚の骨頂!なワケで。ホンッとイヤなんですが
そのウチにブレーキサイズ大きくしちゃう?ソノ辺ゎ措いといて,,,,,,

ジッサイ、みんカラ界隈でホイール軽い!って書いてるのを目にするコト
多いっすが、ナゼ秤使わないの?見も知らないヒトが軽い軽いって言ったって、
「そーなんっすね,,,,,,,,」としか言えなくナイっすか?

街乗り君アルアルですがエビデンス無用!ってコトなんでしょうねぇ。
イマ自分が使ってるRAYS CE28N 17x7.5J PCD100.

チナミにPCD114.3のヤツよりPCD100の方が軽いのはジョーシキ。
ホイールだけぢゃなくってハブもですよ?
スバルがPCDを拡大したのは車重の増大とタイア幅拡大によるですよ?

んでコレが18x7.5Jだと,,,,,,,

約700g重量増!!逆にタイアは軽くなる可能性大きいっすが、サスガに
ホイールの重量増を吸収出来るワケもなく,,,,,,,,,

チナミに同じCE28Nで18x8.0J PCD100だと,,,,,,

秤が最小秤量100gなんで参考程度に,,,,,,,,,

でもね、ジッサイホイールの幅ってこんなんっす。

同じCE28N 18インチ同士で左7.5J 右8.0J。どーでもイイ?

せっかくバネ下カルくしても、ホイール重くっちゃねぇ,,,,,?
ソコで!新たにホイール手配いたしました~!モチロン中古!
ホイール新品で買うなんて、自分にゎ正気の沙汰とは思えんのですわ~。

現在7本まで集めました。10本で運用が基本なんでガンバルっすよ?

こうにゅーしてタイア剥がして捨てて、清掃してリペアして塗装~。
諸事情で18x7.5Jっす。重量は,,,,,,

同サイズのCE28Nより軽い!

ナンか長くなったんで、マタね~!あはは~。
Posted at 2025/01/19 00:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月22日 イイね!

その後のバネ下,,,,,,,,,,。

人民ドモも休暇明けにお仕事したらしく、ボチボチ部材到着しましたゎ~。
リア廻りのバネ下を大幅に軽量化してしまったんで、今回カラはフロント?
ってコトでイロイロこうにゅー。


外した鉄っチンネジ一輪分。


ソレに対応するチタンネジ。


フロントキャリパーの例の鉄ネジ左右分。


新たに組んだチタンネジ。


キャリパー外観。ネジ頭光ってまっす~。


他にも数本、交換したっすが撮影忘れ!まんた~。
ブリーダープラグも。Bremboオリジナル。


チタン製。レンチサイズ10mm!


ナンだカンだで一輪あたり380gホド軽量化しましたゎ~!
んでソノ効果はってえと、微々たるモンっすね。
ムシロ、キャリパー剛性の違いが顕著でしたわ~。制動力の立ち上がりもイイ!

強いて言えば、レイン/ウエット時のスベリかたが、従来の「ツーッ」から、
「ザザーッ」ってなカンジで明らかに路面を掴みに行ってるかな?
前後バランスはヤッパしまだリアが勝ってるママっすが,,,,,,,,

一応、バンジョーボルトの重量も載せトキますね。SUS製最軽量品。


チタン製。

重量の違いは微々たるモンですが、SUS製最軽量品ゎレンチの掛かる部分が
薄すぎて慎重な作業必須です。チョっと問題。

んで、フロント廻りもうチョッとテコ入れすべく、思案ちゅ~!
今日はコノへんで。マタね~。あはは~。
Posted at 2024/10/23 00:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月16日 イイね!

BREMBOキャリパーのヒミツ?

スバルだと、初めてBREMBO採用したのはGDBカラ?だった?
以来、暫くはスミンボだナンだとイロイロありましたが、
もうソロソロ時効?バラしちゃってもモンク来ないよね?
最近流行りのモノブロック以前のイワユル2ピースのキャリパーっすが、
その左右の部材を締めてるボルト、締め直すとイイんっすよ?

六角穴頭のM8ボルトのアタマ4個見えてますよねぇ?コレっす。
アキラかに剛性感変わりまっす。トクに油圧アガったトキ!

但し、締め直すってもタダ増し締めするのゎアレなコのヤリかたっすよ?
ナゼ締め直す必要あるのか考えてカラ、やってね~。
自分の場合ゎ、BREMBOネジ抜いて、サラに強度出てるヤツに交換してました。
強度区分14.9っていう宇宙航空分野御用達のヤツっす。モノタロで手配可。
画のキャリパーの場合、M8x55P1.25 2本+M8x70P1.25 2本必要っす。

GRB以降のヤツはM8x65P1.25 4本。


こんな風にヤルですよ?4本同時に緩めちゃダメっすよ?1本づつね!


ナゼ今になってコノ話かって?そう!このところ自分ゎチタンボルト買ってるっす。
んで、ソコのギャンブラーなアナタ!人民謹製チタンボルトで勝負イカが~?
イロイロな人民ボルト買って判ったっすが、材質強度/寸法精度も実用出来るモノも!
例の宇宙航空用も所詮鉄系なんで重い!ソコでチタンですがね!


サッソク組んでみたっすよ?

ヨク画見るとバンジョーボルト/ブリーダープラグ?も替わってます。

バンジョーボルト


ブリーダープラグ

ウエの2種はチタン製っす。軽いってのもありますが、使い勝手イイんっす。

チナミにフロントキャリパーでも効果的っすが、自分はスミンボ使ってナイんで割愛。
念のタメに言っておきますが、ヨイコはマネしないでね~?
曖昧な表現っすが、10点満点で7点以上の中上級者向けっす。
ペダルタッチの効果は最低でもステンメッシュのブレーキホース、
マスターシリンダーストッパー等装備の上、マスターシリンダーのメンテ、
キャリパーオーバーホール等が出来てるうえで試してね~。エア抜きもね。

人民ドモはナニかの連休?あったらしくって一部の部材が未着で作業停滞ちゅー。
今日はこのへんで~。あはは~。



Posted at 2024/10/16 23:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月05日 イイね!

超脱力ちゅー!

ホンッとガッカリですわ~。今回の自民総裁選。
ココまでガッカリしたのゎ安倍晋三サンが中共の手先に狙撃されて
落命されたアノ日以来ですよ?

自分も及ばずながらネット世論形成すべく、
アチコチの板に連日連夜?書き込み続けたんっすが,,,,,,,,,
マサかあんなクズが総理だなんて,,,,,,,,,

マア、ココでナニ云ってても詮方ないんで次回衆院選に期待?
ってコトで?マタマタのヤフオクで奇態なモンをこうにゅー!

マサかのプロミュー!自分がコノメーカーの製品買う日が来るなんて!


ってゆーか、現状唯一のGDB純正サイズの2ピースリアディスク?

もっと大きいヤツはENDLESSサンでも在るっすが、ディスク厚32mm!
よーするにフロント用と型を共用してる?不要な厚み?ってか重すぎ!

こーゆー製品のレビューって、イクら捜してもマトモなモンがナイ!?
「買った!付けた!ワーイ!サイコー!」イヤ、ナンも参考ならんて,,,,,
内側はこんなん。


んで計量~!



左右でヤヤ重量差が。風袋引き機能利用して量ってまっす。マア6370g?

チナミにイマ使ってるDIXELのFCタイプGDB用。7429g

プロミュー化で1060g軽量化?

サッソク分解~!

インナードラム一体式っすね。交換時の費用もお安くはナイ!
ココは3ピースにすべきだったんぢゃ?ドラム減らんでしょ?

サラに!

この画ではベンチの通気孔見えてますが判ります?
ジツはコノ穴、アルミ製のハットを被せるってえと塞がってしまう!
つまりベンチレーテッドなんちゃって!ディスクってえワケなんっすよ!
サスがゎプロミュー!!半製品なの?

気を取り直してイクっすよ。ピアスボルトとか。


アルミ製ハット。この設計もビミョー。

各部肉厚の変化がイミフ。外見重視仕様?

トリマ、ココの製品使ってるトカ、ハズいんでシューっとな。


んでGC8Eに組付けてみたんっすが,,,,,バックプレートの水/ゴミ避け?
の出っ張りが一周、ピアスボルトの頭に干渉する,,,,,,
この車両、ここら辺は全てGDB化してるんっすが?
車種専用設計だよね?ダレが図引いてんの?


カルく走ってアタリつけました。

ディスク自体の材質はカナリイイ感じっすよ。DIXELのFCに較べても、
イマの所マッタク遜色カンジません。

ツイで?にバネ下のボルトを幾つかチタン製に変更。一輪あたり1.2Kg軽量に。
その結果後輪の接地性アキラかに向上。んでアンダーステア出るように,,,
ナンのこっちゃ!

総括すると、オススメできません!1Set¥10マソ!んでベンチなし?
サラに要加工。補修もお安くはナイ。どーすんの?
適用案件としてゎ、リアのトラクション強化?4WDぢゃカンケーない?
フロント側もソレなりに対応出来りゃあナンらかの可能性も?
触らぬ神に祟りナシ?クワバラクワバラ~!

例によってコーハイ君が買ったのを見て、自分もこうにゅー!


そろそろディスコン?在るウチにGet?GC8Fスポーツ走行車両用に。

VAB用?Gr.N用のシフトレバーAssyっす~。
ナンか「購入時に因縁付けられた」みたいなコト書いてるのを見掛けますが、
フツーにYahooでも楽天でも通販可ですが?

買う時にゎコレも一緒にね?

リア側のマウント?必須です。

特徴として、

ゴッツイユニバーサルジョイントに変更されとります。
イクら怪力でも人力でゎ壊れよーがナイ?
位置関係を保持するブッシュもナイロン製?に。
ヨク社外品でウレタン製ブッシュ売ってますが、
加水分解対策してナイ製品もあるんでちゅーい!アメ色のヤツとかね。

アマリ言われない?シフトレバーの選択自由度にも違いが,,,,,,

リバース選択時のプルアップ機構が独立したんで、M12系のノブ全般適用可に!
コレで自分が愛用してる人民謹製巨大球形ノブもOKに!あはは~。

最近コーハイ君連中の間で流行ってる?都市伝説級のコレ。

特にタービン廻り?のバラしに効果絶大!?とのコトなんで買いまんた。
自分の車両は組付け時に焼き付き防止剤を必ず使ってるんで、必要ナイ?
マアお守り?ってコトで,,,,,,,,

寝不足なんで、このへんで~。トホホ~。
Posted at 2024/10/05 14:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月04日 イイね!

想定外。んで予定外!カラの通常運転?

先々週、知り合いの爺さんにお届けモンありまして。
本人ケータイにTELするってえと「ヤマでユンボ動かしてる。」??
夜まで帰らないってんで、現場マデ往くことに,,,,,,,
支度してGC8E暖機してフと空見上げると,,,,,,,,,

ミゴトな積乱雲。気温37℃。気合入れて出発したですよ。
A/Cからの風が寒いくらいで、ソノ割に低速トルクも充分。気分よく転がしてました。

現場に到着。ナニもナイ山のナカで独りで作業する78歳老人,,,,,,,
「ヤッパ、このヒト頭オカシイんぢゃ?」と思いつつ帰路に。
んでココのヤマに入る道がナカナカのラリーコース?
途中に分岐路は無く、民家もその他の建造物もナシ。入口から2Kmも。
「チョっと走ってみるかのぅ?」ってコトで。車載気温計40℃!
結局2往復して判ったのはコノ温度でゎ冷却系ギリ!あと一歩でアウト!
ってぇコトだったんです。
モシも来夏の気温が今年以上になれば、確実にモンダイ起きる!

そしてコレ購入~!転ばぬ先の杖?マッタク予定外だったっすが。

KOYORADのレーシングラヂエーターTYPE-M。GRB用?≒¥6マソ-。

メーカーの言い分だと、100%以上性能アップ!?トカ言い張ってますが、
自分もソレを頭から信じられるホド、おめでたくゎナイ?
シカシ、分厚いコアのヤツだと重量が気になってアカン?
従来付けていたGDB用がカナリ優れモンなんで、2~3割アップしてくれりゃあOK?

チナミにGDB-E用コア。25mmコア。


んで今回のTYPE-M。36mmコア。上下タンクもアルミ化を考えるとまあまあ?

水も多く入ると思われるんで、タブン1キロくらい重量化?イタイっす。

折角ラヂエーター外すんで、ツイで?にP/Sオイルクーラーも交換~!
用意したのがコチラ~。Z33?34?用っす。寸法的に限界?


サッソク計量~。


自分はブラケットとか不要なんで,,,,,,

本体180g。

取り付けるとこんなカンジ~。水平装着だとギリっすね。

色が黒いのは放熱塗装による。配管ホースはBSのEXCEL150に変更。

一通り組付けたんで水入れてイクですよ。


んが!ココでモンダイがぁ~!コノへん,,,,,,,,

ラヂエーター上にあるキャップ部がボンネットフードに当たってる!

んで加工~。

アナ開けましてん,,,,,,,,,,

ナンだカンだで完成~!

試走を重ねるとイイ!明らかに温度変化が緩く!
郊外の空いている幹線道を流れに乗って走ってると、サーモ閉まるんぢゃ?
ってなイキオイで冷えてまっす。熱帯でもアンシン!?
ってかエンジン出力アゲてもダイジョブ?
マア、ボチボチ調整してイクですよ。

Alli見てたらチタンのボルトがお安くなった?んで試しにはっちゅ~。

イヤ、コスパ悪すぎてオススメできません。
シカシ、自分にとっても未知の領域なんで、運用してイクっすよ。

チナミに鉄っチン。


同サイズのチタン。

先ずはフロントのバネ下で検証~。コレ以外のサイズは黄海上を移動ちゅ~。
ヨク、ハブナットとかをチタンにしてるのを見掛けますが、
自分の場合脱着頻度高過ぎで見送り。現状の鉄っチンで充分?

9月13日は神奈川県警が速度取り締まり予告してるんで、ご近所サン注意?
長くなったんで、マタね~。あはは~。
Posted at 2024/09/04 21:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2018年8月に買ったGC8F、ガレージで上がったママ未完っす。 ヒマを見てわ独りでボチボチ作業してるんでイツ完成やら,,,,,,,,,, まあ飽きずに懲り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8買いました~!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation